オトメチカ
banner
otometica.bsky.social
オトメチカ
@otometica.bsky.social
62 followers 110 following 3.3K posts
本音楽ラジオ映画ゲーム、かぶいたものとヒーローとニンテンドーを愛する中年女@oyster🍄‍🟫 観た映画メモ: https://filmarks.com/users/otometica
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by オトメチカ
去年、大学のゼミで同期だった漫画編集者の大場渉氏から、新たに漫画出版社を立ち上げるという話を聞いた。その情報がいよいよオープンになったらしい。

この歳で新たなチャレンジは勇気がいると思う。作家さんも引き連れての出版社立ち上げなのだからプレっチャーも凄いはず。

面白い漫画を世に出したいという意気込みは誰にも負けない人だと思うので、漫画専門出版社・雪割草、ぜひ頑張って欲しい。

natalie.mu/comic/news/6...
森薫が近況報告 - コミックナタリー
森薫の「近況おしらせいろいろマンガ!!」が公開された。その“おしらせ”によると、雪割草というマンガ専門の新出版社が立ち上がり、森のマンガは今後そこから発売される。
natalie.mu
Reposted by オトメチカ
小学校で議論を尽くしたか否かは生徒の人生全体に影響する。

このブログ記事いいよ。10年以上前のものだけど、これ以上良い説明をオレはまだ見つけられてない。

miyakichi.hatenadiary.jp/entry/201201...
バズることが多くの人にリーチすることとイコールではなくなると、今の謎アルゴリズム以上になにかをPRしたいユーザーにとってますます意味ないプラットフォームになるのでは? なにがしたいの?
Reposted by オトメチカ
イーロン・マスクが4~6週間以内にXのおすすめアルゴリズムからすべてのヒューリスティック要素(いいね、RP、リプ数、PV数など)が削除されると発表。
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。

他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。

(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)

x.com/elonmusk/sta...
Reposted by オトメチカ
右派におけるケモフォビアは、研究されてきたワクチンや薬の不信や悪者化、規制を受けず監視されていない「自然」療法の推奨という形を取る

左派では、有害な化学物質への曝露や“オーガニック=クリーン”という解釈、つまり『オーガニック食品しか食べられない』『遺伝子組み換え食品は避けるべき』といった恐怖をあおる形で注目される

かつての心情的な「左派」もいまや極右に流れている。参政党支持者もMAGA派も。色々同感。

アメリカで広がる「ケモフォビア(化学物質恐怖症)」とは?ナチュラル、ワクチン不信…背景には何が www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
アメリカで広がる「ケモフォビア(化学物質恐怖症)」とは?ナチュラル、ワクチン不信…背景には何が
「桃はオーガニックを買った方がいい」「古いメイクを“クリーン”なコスメに替えなきゃ」...。心の中でこう囁いている人は、「ケモフォビア(化学物質恐怖症)」に陥っているかもしれない
www.huffingtonpost.jp
『もやしもん+』1巻読んだよ。この人の漫画はほんとうにクセが強いな。これぞ作家性。同時に買った新装版の旧もやしもんが常識の範囲内の薄味に思えるほど、戻ってきたもやしもんは味が濃いぞ(絵も濃いぞ)。常軌を逸したモラトリアムモノとしての面白さは変わらず好み。続きが楽しみだ
空手チョップとか、16文キックとか、おじいちゃんプロレスだから昭和プロレスネタ仕込んだり、Gメン'75ネタ入れてみたり、就学前児童たちを置いてきぼりにするにも程がありますよ!
あら斉木しげるさん、ボウケンジャーぶり? #ゴジュウジャー
『帰ってきたヒトラー』の婆ちゃんが「最初はみんな笑ってたんだよ!」とガクブルするシーンとか『シビル・ウォー』の「どのアメリカ人だ?」とかここ数日、ストックない私でも思い出す映画とシーンが物騒なんだよ!!!
Reposted by オトメチカ
国立公文書館まで寄付を募っているのを見て暗澹とするなど。

x.com/JPNatArchive...
🐻「山に食うもんねえんすわ……」

近所の老夫婦のおうちとか、開けっぱなしにしてる納屋に野菜ごろごろ置いてあって、いろんな実がなる木も放ったらかしで、正常性バイアスって怖いなって
ただただカオスでよかった😂
オロノのおしゃべりの声質好きで、毎回ひそかに楽しみなんだよね、あのコーナー。
スーパーもドラッグストアも、金融機関も、自動ドア備えてる施設はみんなまだ手動だよ😂
町の中で点々と目撃されてるから、同じ個体が移動してるんだろなあ……
『シビル・ウォー』のジェシー・プレモンスみたいな人に「どの日本人?」と詰められる近未来が容易に想像できてまーじでゾッとするここ数日
オープニングからめっちゃ泣いてるオロノ、そしてなんか突然いるゲストが三又又三、そしてはじまるオロノの父子喧嘩カウンセリング。カオスすぎる。面白すぎる。Yeaaah,I like this guyで一発で懐くオロノ。なんだこれ。最高。 #TBSラジオ #金曜ボイスログ
新総理が決まりましたがどう思いますか、という地元テレビ局の街頭インタビューで、「女の人なのでいい政治をしてくれると思う」という年配女性、「同じ女性なので子育て支援などに力を入れてくれるのではないか」という子供を抱いた女性、「女の人なのでどこまでやれるか心配」という年配男性、の回答がそれぞれ映り(テレビは自分が使いたい回答をより抜いて使っているよ、という前提があるにしても)、これがッッッ……!! "世間の声"ッッ……!!!! と打ちのめされる気持ちはいかんともしがてェ
宇多丸評論てネタバレ無しで脇情報おおめに伝えてくれるから、聴いてからでも鑑賞の邪魔しないと思うけどね。

まあ、好きずきよね🙂
Reposted by オトメチカ
議員とか市長がオタクかオタクじゃないかはネットのおもちゃになるだけで、その立場に相応しいかどうかとか民草に向いて仕事してくれるかはまっっっっっっっっったく関係ないからキャッキャっするのほんまにやめた方がええと思うし、構文とかキャラ性持ち上げてると、そこを使ってこられるだけなので、本当にオタクは政治家で遊んだりジャンル被るからって親近感持って支持するのやめてしっかり監視するのがいいよォ……
対面アナログボードゲームは大人になってこそより楽しめるのかもしれない! というのをアトロク聞いてると思っちゃう。ラジオチームという気心知れた相手だからなおさらね。いいなー。
みんなほんのりバッドバイブスって感想に笑った😂
大人がこの人数集まってテーブルゲームするの難しいから単純に羨ましいと思いながら私も動画で視聴してた☺️
あと私こういうのめちゃ弱い自信あるわ。
これおいしい。ジンジャー効いたラムネだ。くすみカラーもレトロでかわいい。
処罰感情内閣と呼びたい。
間違ったお前らに罰を与えねば、と竹刀ぶんぶん振り回してるラインナップ。