Sayaka Chatani
@sayakachatani.bsky.social
1.5K followers
180 following
230 posts
Historian at NUS. Studying and teaching East Asian history; Japanese empire; Zainichi Koreans. sayakachatani.com
Grassroots Operations of the Japanese Empire: primary sources translated for teaching purposes -> japaneseempire.info
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Reposted by Sayaka Chatani
Sayaka Chatani
@sayakachatani.bsky.social
· Sep 30
Sayaka Chatani
@sayakachatani.bsky.social
· Sep 22
政府を揶揄するコメディアンなんて、日本では最初からテレビには出られない仕組みになっているので、今、アメリカで起きていること(コメディアンがトランプに降板させられたこと)に日本人が驚くこと自体がおかしいし。
わたくしはポジティヴな人間なので、米国がたかだか8ヶ月でファシスト権威主義国家になったのを見ると、日本は半分の4ヶ月くらいで達成できるのではないかと前向きに思ってしまう
Sayaka Chatani
@sayakachatani.bsky.social
· Sep 22
for all people mock it wikipedia is genuinely one of the wonders of the modern world
卑近なとこで言うと、日本のエンタメ作品みてても、アニメーションとか演技とか美術とか音楽とか他のすべてが全然イイんだけど、とにかく脚本だけが弱いと感じることが圧倒的に多い。
そしてそれは脚本家のせい、というよりは「この作品を作る意味は何なのか」みたいなもっと根本的なレベルでのコンセプトの練り込みやディレクションが足りてないという、根深い問題だと思う。
それは日本社会の「文章(を書く人)に対する軽視」と全く無関係ではない気もしてる。
とにかく文章に、というか、「考える」係に金使ったほうがいいと思う。そこにお金かけるの、実は絶対的にコスパ良いだろうし
bsky.app/profile/numa...
そしてそれは脚本家のせい、というよりは「この作品を作る意味は何なのか」みたいなもっと根本的なレベルでのコンセプトの練り込みやディレクションが足りてないという、根深い問題だと思う。
それは日本社会の「文章(を書く人)に対する軽視」と全く無関係ではない気もしてる。
とにかく文章に、というか、「考える」係に金使ったほうがいいと思う。そこにお金かけるの、実は絶対的にコスパ良いだろうし
bsky.app/profile/numa...
『ChaO』、魚は結局この世界においてどういう存在なんだよ…(普通に野生動物として食用される魚もいるし、チャオみたいな人魚もいるし、でもステファンはチャオをずっと「魚」呼ばわりしてるの…?うーむ)みたいな世界観の詰めが微妙に曖昧だったのも、異種間ラブストーリーとしての強度を下げていたような。
ビジュアルの決定的な強さに比べると脚本周りはフラついてる印象で、その意味では「ルック最高、話イマイチ」という日本のオリジナル作品の枠組みに当てはまるのは否めない。
ほんとにここなんだよ、ここ(物語)さえブラッシュアップできればマジでもっと世界狙えると思うんだよ、何目線だよって感じだけどホントに(さーせん)
ビジュアルの決定的な強さに比べると脚本周りはフラついてる印象で、その意味では「ルック最高、話イマイチ」という日本のオリジナル作品の枠組みに当てはまるのは否めない。
ほんとにここなんだよ、ここ(物語)さえブラッシュアップできればマジでもっと世界狙えると思うんだよ、何目線だよって感じだけどホントに(さーせん)