トモヌナ
@tomonuna.bsky.social
270 followers 78 following 6K posts
趣味は漫画、読書、観劇。犬と馬と旅と鞄が好き、ごはんとお酒と睡眠が大好き。今年はいよいよアラ還突入ですが、まだまだ青春を謳歌します!シスヘテロ女性、全身全霊フェミニスト。Twitterではトモヌナ、インスタではtomonuna0813、ブログでは駒子です(^。^)。
Posts Media Videos Starter Packs
【灼灼】33話まで。次回作の予告キタ!このヌルヌルした話もあと1週間くらいで終わるかと思うとホッとするわ(^_^;)。皇帝陛下に良きご縁がありますように…!(>_<)
『わが青春のアルカディア』、公開当時以来の40年ぶりくらいに見ました(^_^;)。話はまったく覚えていないけれど、主題歌も挿入歌も未だ歌える…「♪安らぎは要らない、孤独が欲しい。孤独でなければ夢は追えない」だって、カーッコいーい!イヤ冷やかしてます。しかし地球が異星人?によって占領されていて、時の政府が迎合しているので、地球を捨てて宇宙海賊になる、って設定だったのか…まあイメージ先行でつっこみどころ満載の世界観だけど、ロマンはあるよねロマンは…(>_<)
Reposted by トモヌナ
少子化対策、男性が子どもみたいな人ばかりだと、女性が子を産んで育てる時に自動的に子どもが1人増えて負担が大きいので、まずは男性の教育から始めた方が良いのでは?と思うわよ。
Reposted by トモヌナ
出張中の家族から送られてきた写真を見て、羨ましさが炸裂している。

聞きたい、その音声解説が聞きたい。
出ますよね(ToT)。結局何も考えてないというか少なくとも本当の意味で自分ごととして考えられてないんだろうなと思います。その想像力のなさが怖い…抗っていきたいです!(>_<)
Reposted by トモヌナ
議員定数削減ってマジで地獄の入り口って感じがするな。大阪の状況を自民や維新、国民で作りたいってことなんだろうが。マジで共産や社民みたい政党をどうやって守れるか、政治における多様な意見をどう残すかって話になってくる
Reposted by トモヌナ
人員削減は良くない、とルーブルの事件引いてもっと訴えてほしい。人員削減続けたから日本は少子高齢化が加速したし経済も衰亡したんよ
“あなたは、あなたの身近な人――例えば妻や娘、きょうだい、友人に「人口減少対策のために子どもを産んでほしい」と言うでしょうか?”という問いだと「言うよ」と何も考えずに答える馬鹿が山ほど湧きそうなので…生まれた子供をきちんと育て上げる覚悟が男性側にどれだけあるのか、ということを問いたいのです。てかそこがアテにできそうにないから女性は産むのを拒否してるんですよ、って話でしょう…(>_<)
産むのは女性にしかできないにしても(女性だけでは作れないが)、産みっぱなしで済むわけはなくて育てなきゃ育たないんですけど、それがきちんと意識できている男性はどれくらいいるのか?と問いたいですね…
人口減少対策として「女性に子どもを産んでもらうことが大切だ」と考えている人、特に首長や議員の皆さんに尋ねたいことがあります

あなたは、あなたの身近な人――例えば妻や娘、きょうだい、友人に「人口減少対策のために子どもを産んでほしい」と言うでしょうか?

秋田県の人口減少対策のいくつかは、女性たちに「地域のために産んでくれ」と言っているに等しいものです
問題提起したく、記事を書きました

「秋田のために産んでくれ」?
www.media-akita.jp/shousikatais...
「秋田のために産んでくれ」?
人口減少対策として「女性に子どもを産んでもらうことが大切だ」と考えている人――特に首長や議員の皆さんに、尋ねたいことがあります。1、あなたは、あなたの身近な人――例えば妻や娘、きょうだい、友人知人に「人口減少対策のために子どもを産んでほしい...
www.media-akita.jp
Reposted by トモヌナ
敢えて下品な言い方をするけれど、行政が「地域のために産んでくれ」っていうのは、「地域のために若い頃から避妊しないセックスをしてくれ。そして地域絶対服従に育てろ。ただし、こちらは手を貸さない。男はそのまま、女は働きながら子どもを”立派に”育てろ」というに等しく、そんな身勝手な要求を誰が聞くのか考えたほうが良い。
女性を母体とする、若い人を「人口増の資源とする」動きは、若い人に「避妊なしのセックスを推奨、無責任な妊娠出産を推奨」するのと同じであることを政治家や役場の職員さんは考えたほうが良い。あんたの子どもがそこら辺で野放図にセックスして妊娠しても許すのかという。
Reposted by トモヌナ
最後の「必要なのは、不特定多数を「母になること」へ誘導する政策ではなく、一人一人が「ここで暮らしてよかった」と思える環境づくりではないでしょうか」という言葉が全てだと思う。どう言い訳しても「産むための機械」という認識から出てないんだよな。こういう政策。
男性にとっても女性にとっても「ここに暮したい」と思えばこそ、幸福に生きて行けるわけで。あらゆる行政体は、そこに暮らす人の最大多数の幸福、可能な限り多くの人の幸福を追求しなきゃいけないのに、女性のそれは置いてけぼり。女性のみならず、住民が性交するのは「秋田のため」なのか?っていう。>>RP
その後の右目、水滴がついてるような霞みを感じる(瞬きすると動いて気にならない位置に移る?)ときと、視野の端に暗くモヤる箇所が出る気がするときと、眼球ごと乾いて引っ張られているように感じるときがある(>_<)。舞台やテレビを見ているときは集中していたり左目が補完したりしているのか、ほぼ気にならないのですが…これでもゆっくりとでも改善され、完治に向かうのだろうか。不安…(ToT)
Reposted by トモヌナ
ばけばけ18話
ついに銀二郎出奔!
は驚かないが、おじじ様が武具を隠していたのにはびっくり
あの狭い家のどこに隠していたんだ
借金取りは娘を遊郭に売らせるより先にこの手の隠し資産を吐き出させるべきやわ
しかもそれを売ったのも、銀二郎に言われて反省したからではなくて、婿に逃げられたとあっては面子が立たないからなんだよね(多分)
しかもおトキちゃん1人で東京?
いや2人分の旅費はないのかもだけど…今ちょうど手が空いてるのがおトキちゃんだけってのもあるかもだけど…
勘右衛門さんをどうにかしない限り松野家に明日はないような気がしてきた
銀二郎さんが優しくなければ殺されてても文句言えないって
Reposted by トモヌナ
Rp、カーディガン着ていくのはいいと思うけど、客席から声をかけたり、カテコ以外で手を振るのとか客席からのアピールは勘弁してほしい。ましてやうちわとかもってのほか。節度大事。コンサートじゃないんだから。
Reposted by トモヌナ
何を着て行ってもいいけれど、それがなんとなく団体行動みたいになると(みんなやってるからという心理)外部の舞台がタカラヅカ化する。贔屓から見えるようなアイテムを身に着けて行くのは客席の自分を見て欲しいから。これがエスカレートすると客席から贔屓だけに声を掛けたり、もっとアピールしようと団扇持ったり、例のレミゼの旗振りオジみたいになっていく。そのうちエリザベートにウィンクして欲しいとか扇で指差しして欲しいとか言い出すないかと思ってしまう。タガが外れていくというのはこういうことだ
Reposted by トモヌナ
御当地ジェンヌの希沙さん、中詰で戻るのが遅れて(ファンサしまくりで)、舞台上がる時に手を引っ張ってもらっててほっこり。ごあいさつでは飛んで埼玉ポーズを。全員真似してたな。ありちゃんもやりながらお話してておもろ。希沙さん蒼舞さんはそのまま踊って幕が下がってた。サービス精神旺盛な星組、大好きだ🫶
Reposted by トモヌナ
山東京伝ファンミーティングで中の人の能力が遺憾無く発揮されるのは、これありきの配役だったのか、この配役だったからの展開なのか…いやでもマジで本職〜!!って感じだった笑
#大河べらぼう
Reposted by トモヌナ
望海さんの三味線でノリノリに歌い踊るゆんさんもだいぶオモシロ豪華だったのですが、風間鶴屋と示し合わせて京伝復活に一役買うのぞ様菊さんのお芝居が最高でした。好き。
#大河べらぼう
Reposted by トモヌナ
エリザベートが三味線を弾いて、トートがソロを歌い上げたという
ミュージカル俳優の正しい使い方がなされる大河ドラマ
#大河べらぼう
Reposted by トモヌナ
初いやつめ!
をメンフィス以外の人が言ってるのを初めて聞いた

#べらぼう
でも描きたいよね書きたいよね、それが作家ってものだよね。
【べらぼう】ゆんゆん、さすがの美声(笑)。このための配役だったのか!?!?
【社内秘】16話まで。いいんだけど、学生時代のヒーローのヒロインへの片想いエピソードはいじらしいを通り越してかわいそうすぎやしないか…(^_^;)
久々のパスタ。チョリソーに安かった小松菜、たらこペースト。でもチョリソーの辛味と胡椒でたらこ味が飛んでしまった…(^_^;)あとはインスタントのオニオンスープ。
#青空ごはん部
#自炊班