ワンタン鍋ヒト汁
@watarinabe.bsky.social
64 followers 41 following 740 posts
「日常生活からハッブルディープフィールドまで」なんでも愛でる。電柱・鉄塔愛好家。歩き中毒患者。大河ドラマ好き。雲見スト。ときどき気象予報士。 x.com/watarinabe は古巣、[email protected] は夢日記専用
Posts Media Videos Starter Packs
watarinabe.bsky.social
人生はあまりにも不平等で理不尽すぎる
watarinabe.bsky.social
え、と思うような訃報に落ち込む。面識はまったくない人でも落ち込むことはある。
Reposted by ワンタン鍋ヒト汁
ushiro.bsky.social
排外主義はダメだと現職首相がはっきり言ったことは価値がある。石破以前の首相の口からはまず出てこないセリフつだった。岸田も言わなかった。
Reposted by ワンタン鍋ヒト汁
masumura17.com
石破表明は、見識も広く深く、前々首相までのインテリジェンスと比べたら感涙する類のものだったが、あくまで文民統制をしっかりしよ、勝てない戦争に不合理に突っ込むのはダメ、であって、植民地支配や、慰安婦など、踏み荒らされたものたちへの言及はむしろなくなってしまっただな
Reposted by ワンタン鍋ヒト汁
reservologic.bsky.social
石破茂首相の80年談話全文 www.huffingtonpost.jp/entry/story_... を読んだ。

石破氏は、この中でなかなかの教養を示し、大日本帝国憲法、帝国政府、帝国議会、当時のメディアを総括し、歴史修正主義を批判して軍の文民統制を機能させることを求めている。全体としてよくまとまった談話だと思う。

中でもうまいなと感じたのは、日本を戦争に突き進ませたのが明らかに当時の国民であったにもかかわらず、ひとことも国民のせいであるとは言わず、国民を誤った方向に向けさせた政府、議会、マスコミの責任を強調したこと。行政のトップとしての役割をわきまえているかれの矜持を示したと言える。
【全文】石破首相、「戦後80年の見解」発表。「先の大戦の反省と教訓を深く胸に刻む」と強調
石破茂首相は「戦後80年に寄せて」を発表。「我々は常に歴史の前に謙虚であるべきであり、教訓を深く胸に刻まなければなりません」と強調した。
www.huffingtonpost.jp
watarinabe.bsky.social
このアルバム、孤独に踊る人をおおらかに受け止めてくれる強さがあるんだよなー。孤独に踊れる音楽、中々ないのだ。
watarinabe.bsky.social
本日はRadioheadのIn Rainbowsリリースから18周年です。秋の夜長におすすめ。記念に皆で聴きましょう(勝手にプッシュ)
お時間のない方は本作の核心部となるWeird FishesArpeggiからReckonerまでだけでもいかがでしょうか〜
watarinabe.bsky.social
撮れたてほやほや夕焼けタイム
台風はけーゆーえすおーだが、やはり素晴らしい夕焼けを見せてくれる
watarinabe.bsky.social
#ゴーストオブヨウテイ プレイ日記(バグ日記??)
イベントシーン中に番犬がやって来て噛まれる。イベント中なので当然動けないのでワンコのなすがまま。ナニコレ
watarinabe.bsky.social
#ゴーストオブヨウテイ プレイ日記
本作随一のイケオジ枠・銀次
watarinabe.bsky.social
#ゴーストオブヨウテイ プレイ日記
とにかく熊がヤバい。シャレにならんぐらい強い。罠みたいに2匹配置されてるとか完全に初見殺し。ヘッドショット決められないと十中八九やられる。
一方で、湯浴み中になぜか後ろを素通りする個体、飼いならされた個体もいたりと笑い要素も多い
watarinabe.bsky.social
よねさん&轟コンビ、みんな観たいって言ってたやつじゃん〜
watarinabe.bsky.social
放サモはこういう「誤った二者択一」(なぜその二択しかないと思い込んでるんだい)の話を何度もやってる。過去の歴史を学ぶことがいかに大事なのかのメタファーも見事。
みんな放サモやれ。悪い文明ガチャを実装しているのが玉に瑕だが...
watarinabe.bsky.social
なにより気になるのは、同性婚が実現するまでに間に合わず亡くなる人たちのこと、今苦しみを抱えている人のこと、まるっと無視してる点
原告の佐藤さん以外にも間に合わなかった人、苦しむ人、少なからずいるでしょ。そういう人たちのこと考えたらもう少し違う言い方・考え方ができるんじゃないかなー

あなた自身が、あなたの大事な人が求めてやまないものを「順番待ちだからね」と言われて、先送りにされ続けて無念のまま亡くなりました...なんてことがあって、しょうがないって思えます?
「あなた個人」がそれを受け入れるのは自由ですが、他人にもそうしろってめちゃくちゃ残酷じゃないですかね?
watarinabe.bsky.social
「同性婚はいつかは実現するから大丈夫、人権も大事だけどまずは経済を」
という、人権と経済を天秤にかける二者択一詐欺みたいなのがまた流れてきたなー。本人は素朴に励ましの意味で言っているっぽいのだが(しばしば当事者でも見かけるパターン)、いったいどこで刷り込まれるんだろ…

世の中には二者択一にされるべきでない概念があり、人権と経済はまさにその典型。
そもそも人権を蔑ろにすると経済損失が生じる、手痛いしっぺ返し食らうって歴史を見ても明らかだと思うんだけどなあ。
すり替えレトリックに乗ってはいかんよ
Reposted by ワンタン鍋ヒト汁
naayamm.bsky.social
友だちに「ワークライフバランスを捨てます」発言怖い😭の話をしたら、実はワークライフバランスの考え方も古くなってて、仕事(ワーク)と人生(ライフ)を同列に捉えるのではなく、家族や友人、子育て、趣味、休暇、学びなどなどの人生の中の一つに仕事があると捉える「ワークインライフ」という考え方を教えてくれて、ワークライフバランスを捨ててワークインライフを推奨という急展開きてほしい
watarinabe.bsky.social
高市早苗のワークライフバランス発言への批判を「揚げ足取りだ」と受け取る人もいるのね(盛大なため息)
watarinabe.bsky.social
べらぼうBSで早見
森下佳子ぉォォゥウウ(呼び捨て)となる回でした。またかよ
Reposted by ワンタン鍋ヒト汁
arimatsu.bsky.social
ワークライフバランスが大いに注目されていますが、ここでかつて私が発した名言をどうぞ。
Reposted by ワンタン鍋ヒト汁
rindoh.bsky.social
「さもしい顔して貰えるもの(裏金)は貰おうとか少しでも得をしよう、そんな閣僚ばかりになったら日本国は滅びてしまいます」くらいの嫌味は言わせてほしいよ本当

bsky.app/profile/47ne...
Reposted by ワンタン鍋ヒト汁
Reposted by ワンタン鍋ヒト汁
eurekabird.bsky.social
高市氏、いま夫の介護をひとりでやっているらしく、夫が介護保険使わないっていってるから自分でやってる、とか言っていて、いやもうあなた率先して介護保険を使ってほうぼうの支援をうけてくれよ……と思うなど。自分ができているのだから国民もできるはずだとか言い出しかねず、おののいている。猛烈な働き方をする人はそれができない他者に対して想像力を働かせることができないケースが多いと個人的には思っており、ワークライフバランス返上で猛烈に働くし、周囲にそのように働けという人は、いずれ国民にもそれを強いるような気がしてならない。
Reposted by ワンタン鍋ヒト汁
muchonov.bsky.social
「女性だけど仕事一筋で男並みに頑張ります」と「女性なので家庭第一で夫を支えます」の二択自体が罠、一種のマジシャンズ・チョイスであって、そこにはまり込まないように、性別関係なく、我々は状況次第で行政的支援も得ながら生活を構築していく権利がある、と正しく言ってほしかった。

彼女も、ずっと下の有村治子も牧島かれんもそうだけど、「我々は男性以上に頑張れる」といういわゆる雇用機会均等法第1世代のメンタルが、政治の世界ではずっと生き残っている(そうしないとサバイブできないから)。でも、その感覚を国民にも求められるとみんな大変なことになるので、やめてほしい。
watarinabe.bsky.social
買ったままになってた天気図LEDライトを開封
暖色(電球色)が無いのが惜しいが、なかなか良い。これいつの日付か書いてないから調べなあかん…