星崎 涛/Suhail Carla
@10hoshisaki.bsky.social
110 followers 120 following 9.9K posts
they/AroAce.将来の夢は火星のダクトテープ/FF14 Mana DC Masamune© SQUARE ENIX. イキリミッドコア エレゼンはまだガンには効かないがそのうち効くようになる
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 星崎 涛/Suhail Carla
これすごい。野生での観察(胃内容物)と、実験でオオウナギの陸上での狩りを確認している。河口から離れると、胃内容物が全部陸域の生きものだった個体もいる。ムカデとか、ゴキブリとか、写真ではかなり大きなカニさんを食べてる。

実験では10匹のオオウナギ(各個体で191~238時間の実験を実施)で、「計3,713回の上陸行動が観察され、うち42回で実際に陸上捕食が成功」だって。餌はコオロギ。

ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/rele...
ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター
www.rcast.u-tokyo.ac.jp
Reposted by 星崎 涛/Suhail Carla
前にBlueskyでも引用した話ですが、「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」ていう話、ある研究によると「実態と一致していない」らしいんすよね。実際に暴力的な人間は、むしろ過大な優越感と特権意識を持っていることが多いんだそうな。

むしろ「高すぎる自己評価が下方修正を強いられたとき(引用元の記事では「脅かされた自己中心主義」と表現)に攻撃性が発生するのではないか、という仮説を立てて実験を行い、それを裏付ける結果を得た、ということを報告している。
Reposted by 星崎 涛/Suhail Carla
かたき地面に蟹が生え、
地上にするどく蟹が生え、
まつしぐらに蟹が生え、
凍れる節節りんりんと、
青空のもとに蟹が生え、
蟹、蟹、蟹が生え。
(萩原朔太郎『月に吠える』)
初日に「この固定身長差がえぐい」ってBHの師匠に言われてほんとだwwwwwwになった
ナ:竜の師匠🩵
学賢:学賢の師匠💚
機:てぃあさん💛
赤:バカ魔道士❤️
師匠たちとてぃあさんとDD部の報告忘れてました
赤魔道士の生に慣れてきましたが回しがわかりません
DDソロ、T10ボスは安寧あれば安寧割るのが安牌と教えてもらってやったけどよかった
昨日の映画会はアダムス・ファミリーだったのですが、基本どの作品も字幕で見るほうだけど子供の時にテレビ放映のたびに見てたものは吹き替えだな〜になった
アダムス・ファミリーむちゃくちゃすき
三省六部の解説なら割とできる(学生時代近い専攻だったせい)
Reposted by 星崎 涛/Suhail Carla
Twitter、ある頃からRTが3桁になると「そんな話はしてないんですよ」な声が飛んでくるようになった。対戦型SNSというが、対戦は両者の合意のうえでやるから楽しいのであって。あれはゲームセンターでウザったい乱入をされた時の感覚に近い。
rp後のコメントの順番おかしいねん
まぁそもそもタカ派やし…
Reposted by 星崎 涛/Suhail Carla
靖国に日本名でまつられた韓国の祖父 孫は合祀取り消し求めて法廷へ:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
《三浦裁判官は、遺族らが合祀を知る前から除斥期間を認めることは「著しく酷であり不合理である」と指摘。国が「朝鮮との歴史的な関係に鑑み、韓国には合祀を望まない遺族がいることや、合祀による人格的利益の侵害を想定しながら合祀を進めた」などと批判した。》
靖国に日本名でまつられた韓国の祖父 孫は合祀取り消し求めて法廷へ:朝日新聞
「祖父が無断で靖国神社に合祀(ごうし)され、精神的苦痛を受けている」。第2次世界大戦で日本軍の一員として戦って亡くなった韓国人の孫たちがこう訴え、国と靖国神社に合祀の取り消しや損害賠償を求めて東京地…
digital.asahi.com
Reposted by 星崎 涛/Suhail Carla
#インクトーバー2025
#inktober2025
DAY18.Deal取引、配る

ガラドリエル様からの贈り物の場面

ギムリの欲したものは
「黄金の御髪を1本……」
かくして彼は
これまで誰も得たことのない栄誉を得たという

ウォーターフォード中目
ホルベイン透明水彩
呉竹顔彩スターリーカラーズ
Reposted by 星崎 涛/Suhail Carla
Reposted by 星崎 涛/Suhail Carla
「議員=偉い」という雰囲気が社会にある時点でもう民主主義じゃないんで。
Reposted by 星崎 涛/Suhail Carla
日本を少しでも民主主義国家に近づけるためには

・クォータ制。女性議員を国会の35%以上になるように選挙結果から男性当選者を足切り。

・議員定年制。50歳以上かつ20年以上の議員歴があるものは立候補不可。

・世襲禁止制。3親等以内に議員経験者がいる場合は同一選挙区および比例代表での出馬は禁止(なお当然小選挙区制は廃止)。

定年制と世襲禁止があれば、国会議員は「一生食っていける、一族で食っていける職業」ではなくなる。最低これがないと民主主義とは言えないのではないか。
Reposted by 星崎 涛/Suhail Carla
民主主義というのは「主義」なので、それは永遠に完成しない、永遠に手に入らない極北の向こうにあるものだと私は思います。だから民主主義国家というのはまだこの世界に存在していません。共産主義と同じです(共産主義は夢の制度でまだ人類には実現不可能。まずは社会主義を完成させる、というのがまともな東側国家が考えていたこと)。

「我が国は民主主義だ」などと思い上がった時点でもう堕落しているのです。
Reposted by 星崎 涛/Suhail Carla
漫画・アニメに限らずあらゆるフィクションを楽しむ際に「難しいことを考えると作品を純粋に楽しめなくなる」「"思想"を持ち込むと作品への理解が歪む」という"思想"が、作品への理解を歪ませているんだろうなと思う
Reposted by 星崎 涛/Suhail Carla
つか表現規制したら二次創作が滅びるとかいう意見も、公式がガイドライン出しさえすればその範囲で作れるんだから滅びるわけないべやって思うんですけどね
たぶん法律で条件付き規制があったとしても、文化として成り立ってる以上公式もなんらかの対応すると思うよ メリットが無ければしないと思うけど、その時は諦めればいいんだわ