多摩の青年
@aifa.bsky.social
Pinned
多摩の青年
@aifa.bsky.social
· Apr 11
にゃーん(咆哮)
Reposted by 多摩の青年
⚠️トランス差別
こたつぬこ(木下ちがやさん)、一見、リベラル風だけどトランスフォビアです…。
トランスジェンダー問題で糾弾にさらされた女性たちがリベラルを捨てて保守に流れたのを、連中「右傾化」とかさらに糾弾してたよなあ。そういう流れの反動なんだよ。
x.com/sangituyama/...
共産はいうまでもなく、立憲から現役世代の女性が離れた原因でもある。取り返しがつかない。
x.com/sangituyama/...
このやり取りも危うい
x.com/kazukazu881/...
これをリポストしてたりもする
x.com/katzepotatoe...
こたつぬこ(木下ちがやさん)、一見、リベラル風だけどトランスフォビアです…。
トランスジェンダー問題で糾弾にさらされた女性たちがリベラルを捨てて保守に流れたのを、連中「右傾化」とかさらに糾弾してたよなあ。そういう流れの反動なんだよ。
x.com/sangituyama/...
共産はいうまでもなく、立憲から現役世代の女性が離れた原因でもある。取り返しがつかない。
x.com/sangituyama/...
このやり取りも危うい
x.com/kazukazu881/...
これをリポストしてたりもする
x.com/katzepotatoe...
September 18, 2025 at 2:40 AM
⚠️トランス差別
こたつぬこ(木下ちがやさん)、一見、リベラル風だけどトランスフォビアです…。
トランスジェンダー問題で糾弾にさらされた女性たちがリベラルを捨てて保守に流れたのを、連中「右傾化」とかさらに糾弾してたよなあ。そういう流れの反動なんだよ。
x.com/sangituyama/...
共産はいうまでもなく、立憲から現役世代の女性が離れた原因でもある。取り返しがつかない。
x.com/sangituyama/...
このやり取りも危うい
x.com/kazukazu881/...
これをリポストしてたりもする
x.com/katzepotatoe...
こたつぬこ(木下ちがやさん)、一見、リベラル風だけどトランスフォビアです…。
トランスジェンダー問題で糾弾にさらされた女性たちがリベラルを捨てて保守に流れたのを、連中「右傾化」とかさらに糾弾してたよなあ。そういう流れの反動なんだよ。
x.com/sangituyama/...
共産はいうまでもなく、立憲から現役世代の女性が離れた原因でもある。取り返しがつかない。
x.com/sangituyama/...
このやり取りも危うい
x.com/kazukazu881/...
これをリポストしてたりもする
x.com/katzepotatoe...
立憲民主農民労働党※1(Constitutional Democratic–Farmer–Labor Party)書記長たる横路孝弘
※1:実質的に、立憲民主党北海道連・東北各県連として機能している。
※1:実質的に、立憲民主党北海道連・東北各県連として機能している。
November 8, 2025 at 2:19 AM
立憲民主農民労働党※1(Constitutional Democratic–Farmer–Labor Party)書記長たる横路孝弘
※1:実質的に、立憲民主党北海道連・東北各県連として機能している。
※1:実質的に、立憲民主党北海道連・東北各県連として機能している。
蒸し返すつもりはないが、これは知らなかった。
共産市議が賛成撤回で「普天間」意見書見送り 東京・小金井市議会 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-814817.html
共産市議が賛成撤回で「普天間」意見書見送り 東京・小金井市議会 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-814817.html
共産市議が賛成撤回で「普天間」意見書見送り 東京・小金井市議会
【東京】米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の中止を掲げ、国内全体での議論を訴える陳情を採択した東京都の小金井市議会は5日の本会議で、陳情に伴う意見書の提案を見送った。陳情に賛成していた共産党会派が賛意を翻し、意見書に賛 […]
ryukyushimpo.jp
November 6, 2025 at 1:03 PM
蒸し返すつもりはないが、これは知らなかった。
共産市議が賛成撤回で「普天間」意見書見送り 東京・小金井市議会 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-814817.html
共産市議が賛成撤回で「普天間」意見書見送り 東京・小金井市議会 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-814817.html
泉健太がアメリカで政治活動したら共産主義者扱いされるんだろうか。
November 6, 2025 at 9:57 AM
泉健太がアメリカで政治活動したら共産主義者扱いされるんだろうか。
蓮舫さんの画像も掘り出したので貼ってみる。
これいい写真でしょ。
これいい写真でしょ。
November 6, 2025 at 9:49 AM
蓮舫さんの画像も掘り出したので貼ってみる。
これいい写真でしょ。
これいい写真でしょ。
BlueSkyとTwitter、同時投稿の実験です。
あーあーあいうえお
あーあーあいうえお
November 6, 2025 at 9:33 AM
BlueSkyとTwitter、同時投稿の実験です。
あーあーあいうえお
あーあーあいうえお
Reposted by 多摩の青年
わが町の中学校や高校もスラックスを導入して数年経ち、パンツスタイルの女の子も割と増えて当たり前の光景になろうとしていますが(未だに教育委員会に女らしくないという苦情()がたまに入るらしいとは聞く)、彼女たちの多くは別に性的な属性に悩んでいてどうのこうのではなく、単にスカートよりスラックスが良いと思って履いているというのをどの程度の人たちが“理解”しているのかというのは確かに気にはなる。
「女はスカートを履くのだから、スカートを履かない女は女が好きなのか?」みたいなわけのわからんことを言う人もそこらにいるので。
「女はスカートを履くのだから、スカートを履かない女は女が好きなのか?」みたいなわけのわからんことを言う人もそこらにいるので。
October 17, 2025 at 7:15 AM
わが町の中学校や高校もスラックスを導入して数年経ち、パンツスタイルの女の子も割と増えて当たり前の光景になろうとしていますが(未だに教育委員会に女らしくないという苦情()がたまに入るらしいとは聞く)、彼女たちの多くは別に性的な属性に悩んでいてどうのこうのではなく、単にスカートよりスラックスが良いと思って履いているというのをどの程度の人たちが“理解”しているのかというのは確かに気にはなる。
「女はスカートを履くのだから、スカートを履かない女は女が好きなのか?」みたいなわけのわからんことを言う人もそこらにいるので。
「女はスカートを履くのだから、スカートを履かない女は女が好きなのか?」みたいなわけのわからんことを言う人もそこらにいるので。
「再生の道」現在の代表(補佐?)の奥村光貴氏。
この人は都議選の島部から出馬していたので、伊豆諸島で数年暮らした身として、「面接」の動画を見てみた。
まず、「島は日本の縮図」と繰り返していたが、どんな意図でそれを言っているのか。人口減や高齢化、既存の産業構造と時代の齟齬、みたいな文脈なら、たしかに日本全体に適用できるように思うが…
それっぽいワードを繰り返しているように見えてしまった。
www.youtube.com/watch?v=f1uA...
この人は都議選の島部から出馬していたので、伊豆諸島で数年暮らした身として、「面接」の動画を見てみた。
まず、「島は日本の縮図」と繰り返していたが、どんな意図でそれを言っているのか。人口減や高齢化、既存の産業構造と時代の齟齬、みたいな文脈なら、たしかに日本全体に適用できるように思うが…
それっぽいワードを繰り返しているように見えてしまった。
www.youtube.com/watch?v=f1uA...
【再生の道】「島から東京を再生する」教育情報学の研究者・奥村光貴(島部)
YouTube video by 再生の道
www.youtube.com
October 6, 2025 at 6:59 AM
「再生の道」現在の代表(補佐?)の奥村光貴氏。
この人は都議選の島部から出馬していたので、伊豆諸島で数年暮らした身として、「面接」の動画を見てみた。
まず、「島は日本の縮図」と繰り返していたが、どんな意図でそれを言っているのか。人口減や高齢化、既存の産業構造と時代の齟齬、みたいな文脈なら、たしかに日本全体に適用できるように思うが…
それっぽいワードを繰り返しているように見えてしまった。
www.youtube.com/watch?v=f1uA...
この人は都議選の島部から出馬していたので、伊豆諸島で数年暮らした身として、「面接」の動画を見てみた。
まず、「島は日本の縮図」と繰り返していたが、どんな意図でそれを言っているのか。人口減や高齢化、既存の産業構造と時代の齟齬、みたいな文脈なら、たしかに日本全体に適用できるように思うが…
それっぽいワードを繰り返しているように見えてしまった。
www.youtube.com/watch?v=f1uA...
October 5, 2025 at 3:39 PM
Reposted by 多摩の青年
女性初の自民党総裁と言っても中道左派勢力は30年以上前に女性委員長を誕生させているんですよね
自民党さん遅れてますね
自民党さん遅れてますね
October 4, 2025 at 8:09 AM
女性初の自民党総裁と言っても中道左派勢力は30年以上前に女性委員長を誕生させているんですよね
自民党さん遅れてますね
自民党さん遅れてますね
Reposted by 多摩の青年
昭和への幻想を抱いている人が多すぎるよなぁと感じる
勿論経済成長は凄まじかったし希望を見出せた輝かしい時代ではあったのだろうけど、例えば女性は今よりも無償ケア労働を強いられていたり、あるいは同性愛者は嘲笑の対象とされ差別され続けてきたり、マイノリティや弱者を蔑ろにしていた時代でもあったと思うよ
勿論経済成長は凄まじかったし希望を見出せた輝かしい時代ではあったのだろうけど、例えば女性は今よりも無償ケア労働を強いられていたり、あるいは同性愛者は嘲笑の対象とされ差別され続けてきたり、マイノリティや弱者を蔑ろにしていた時代でもあったと思うよ
October 5, 2025 at 7:01 AM
昭和への幻想を抱いている人が多すぎるよなぁと感じる
勿論経済成長は凄まじかったし希望を見出せた輝かしい時代ではあったのだろうけど、例えば女性は今よりも無償ケア労働を強いられていたり、あるいは同性愛者は嘲笑の対象とされ差別され続けてきたり、マイノリティや弱者を蔑ろにしていた時代でもあったと思うよ
勿論経済成長は凄まじかったし希望を見出せた輝かしい時代ではあったのだろうけど、例えば女性は今よりも無償ケア労働を強いられていたり、あるいは同性愛者は嘲笑の対象とされ差別され続けてきたり、マイノリティや弱者を蔑ろにしていた時代でもあったと思うよ
「りっけんアプリ」の件が小バズした時に、とある立憲支持者さんが「まずは名簿の管理を…と思ってしまう」みたいに仰っていて、
実際に政治活動していると、名簿の管理ってほんとに大変(ある程度の団体なら専属の人が欲しいぐらい)だと気付いた、支持者の把握・関係構築、そこからやらねばだよぬ
実際に政治活動していると、名簿の管理ってほんとに大変(ある程度の団体なら専属の人が欲しいぐらい)だと気付いた、支持者の把握・関係構築、そこからやらねばだよぬ
October 3, 2025 at 6:49 AM
「りっけんアプリ」の件が小バズした時に、とある立憲支持者さんが「まずは名簿の管理を…と思ってしまう」みたいに仰っていて、
実際に政治活動していると、名簿の管理ってほんとに大変(ある程度の団体なら専属の人が欲しいぐらい)だと気付いた、支持者の把握・関係構築、そこからやらねばだよぬ
実際に政治活動していると、名簿の管理ってほんとに大変(ある程度の団体なら専属の人が欲しいぐらい)だと気付いた、支持者の把握・関係構築、そこからやらねばだよぬ
Reposted by 多摩の青年
もちろん、コミュニケーションの効率化は、少数意見や利益、文化の排除とイコールだったわけで、「良くも悪くも」とはそういうこと。メディアの多様化による世界観や価値観の多様化は、必然的にコミュニケーションの効率を低下させる。
前近代のように他集団と接触する機会が少なければ、コミュニケーションが難しいことはそこまで大きな問題にはならない。ところが、現代のように接触する機会は多いのに(なんだかんだで他の集団が何を言っているのかぐらいはわかる)、コミュニケーションが難しい状況になってくると、それに起因するフラストレーションはどうしても大きくなってしまうのではないか。
前近代のように他集団と接触する機会が少なければ、コミュニケーションが難しいことはそこまで大きな問題にはならない。ところが、現代のように接触する機会は多いのに(なんだかんだで他の集団が何を言っているのかぐらいはわかる)、コミュニケーションが難しい状況になってくると、それに起因するフラストレーションはどうしても大きくなってしまうのではないか。
September 27, 2025 at 3:04 AM
もちろん、コミュニケーションの効率化は、少数意見や利益、文化の排除とイコールだったわけで、「良くも悪くも」とはそういうこと。メディアの多様化による世界観や価値観の多様化は、必然的にコミュニケーションの効率を低下させる。
前近代のように他集団と接触する機会が少なければ、コミュニケーションが難しいことはそこまで大きな問題にはならない。ところが、現代のように接触する機会は多いのに(なんだかんだで他の集団が何を言っているのかぐらいはわかる)、コミュニケーションが難しい状況になってくると、それに起因するフラストレーションはどうしても大きくなってしまうのではないか。
前近代のように他集団と接触する機会が少なければ、コミュニケーションが難しいことはそこまで大きな問題にはならない。ところが、現代のように接触する機会は多いのに(なんだかんだで他の集団が何を言っているのかぐらいはわかる)、コミュニケーションが難しい状況になってくると、それに起因するフラストレーションはどうしても大きくなってしまうのではないか。
Reposted by 多摩の青年
良くも悪くも、20世紀初頭ぐらいから国民国家のメンバーの共通知識を作るうえでマスメディアは教育機関と並んで大きな役割を果たしてきた。共通の語彙や常識をつくることで、国民のあいだでのコミュニケーションの効率化をもたらしてきた。
その影響力の低下は、もしかすると所属する組織や党派、地域が違うとコミュニケーションが難しくなるという状況をもたらすかもしれない。米国のように政治的党派ごとに世界観まで違ってしまうというのは、その兆候の一つなんだろうと思う。
その影響力の低下は、もしかすると所属する組織や党派、地域が違うとコミュニケーションが難しくなるという状況をもたらすかもしれない。米国のように政治的党派ごとに世界観まで違ってしまうというのは、その兆候の一つなんだろうと思う。
September 27, 2025 at 2:55 AM
良くも悪くも、20世紀初頭ぐらいから国民国家のメンバーの共通知識を作るうえでマスメディアは教育機関と並んで大きな役割を果たしてきた。共通の語彙や常識をつくることで、国民のあいだでのコミュニケーションの効率化をもたらしてきた。
その影響力の低下は、もしかすると所属する組織や党派、地域が違うとコミュニケーションが難しくなるという状況をもたらすかもしれない。米国のように政治的党派ごとに世界観まで違ってしまうというのは、その兆候の一つなんだろうと思う。
その影響力の低下は、もしかすると所属する組織や党派、地域が違うとコミュニケーションが難しくなるという状況をもたらすかもしれない。米国のように政治的党派ごとに世界観まで違ってしまうというのは、その兆候の一つなんだろうと思う。
Reposted by 多摩の青年
「無言の帰宅」の意味が伝わらないことが話題になっている。少し調べてみたが、生きて帰宅できなかったという意味での用法は戦前からあり、報道で使われることがやはり多かった。マスメディアに接する人が減るなかで、そこでよく用いられる表現に触れる機会が減ったことが伝わらなくなった大きな要因ではないかと思う。
September 27, 2025 at 2:47 AM
「無言の帰宅」の意味が伝わらないことが話題になっている。少し調べてみたが、生きて帰宅できなかったという意味での用法は戦前からあり、報道で使われることがやはり多かった。マスメディアに接する人が減るなかで、そこでよく用いられる表現に触れる機会が減ったことが伝わらなくなった大きな要因ではないかと思う。
Reposted by 多摩の青年
先日、グレタ・トゥンベリさんとごく親しい方が来日していてインタビューをしたのだけれど、彼女はこう語っていたい。「グレタが私のハーブ庭にいるときは、世界情勢や政治の話は一切しないで、たわいもないことを語り合う。彼女も人間だもの。そういう時間も必要でしょ?」。もいろんグレタさんの行動一つひとつが、彼女の意志に基づくものだけれど、同時に、圧倒的な構造的暴力に抗うことを、あまりに彼女に背負わせすぎているよう思う。この構造は、私自身も作り上げてしまっているもの。だからできることを私からも重ねたい。
September 13, 2025 at 2:23 AM
先日、グレタ・トゥンベリさんとごく親しい方が来日していてインタビューをしたのだけれど、彼女はこう語っていたい。「グレタが私のハーブ庭にいるときは、世界情勢や政治の話は一切しないで、たわいもないことを語り合う。彼女も人間だもの。そういう時間も必要でしょ?」。もいろんグレタさんの行動一つひとつが、彼女の意志に基づくものだけれど、同時に、圧倒的な構造的暴力に抗うことを、あまりに彼女に背負わせすぎているよう思う。この構造は、私自身も作り上げてしまっているもの。だからできることを私からも重ねたい。
Reposted by 多摩の青年
お金がなさ過ぎて、一時期スマホも持てず自分の電話番号すらなかったから、色々な手続きで本当に苦労した。でも、スマホが当たり前に持てる生活って所与のものではないから、スマホを持っていること前提で回っている社会はけっこうおかしいと思っているよ。
August 23, 2025 at 11:51 AM
お金がなさ過ぎて、一時期スマホも持てず自分の電話番号すらなかったから、色々な手続きで本当に苦労した。でも、スマホが当たり前に持てる生活って所与のものではないから、スマホを持っていること前提で回っている社会はけっこうおかしいと思っているよ。
Reposted by 多摩の青年
【私のif投票先】参院選2025
北海道 宮内史織(共)or鈴木雅貴(国)
青森 福士珠美(立)
岩手 横澤高徳(立)
宮城 石垣のりこ(立)
秋田 寺田静(無)
山形 芳賀道也(無)?
福島 石原洋三郎(立)
茨城 小沼巧(立)
栃木 板津由華(立)
群馬 タイガーマスク(立)
埼玉 伊藤岳(共)
千葉 白石ちよ(共)
東京 奥村政佳(立)
神奈川 浅賀由香(共)
山梨 後藤斎(国)?
新潟 打越さくら(立)
富山 庭田幸恵(国)
石川 村田茂(共)
福井 かずえちゃん(立)
長野 羽田次郎(立)
静岡 鈴木千佳(共)
愛知 大西雅人(社)or須山初美(共)
岐阜 服部学(立)
北海道 宮内史織(共)or鈴木雅貴(国)
青森 福士珠美(立)
岩手 横澤高徳(立)
宮城 石垣のりこ(立)
秋田 寺田静(無)
山形 芳賀道也(無)?
福島 石原洋三郎(立)
茨城 小沼巧(立)
栃木 板津由華(立)
群馬 タイガーマスク(立)
埼玉 伊藤岳(共)
千葉 白石ちよ(共)
東京 奥村政佳(立)
神奈川 浅賀由香(共)
山梨 後藤斎(国)?
新潟 打越さくら(立)
富山 庭田幸恵(国)
石川 村田茂(共)
福井 かずえちゃん(立)
長野 羽田次郎(立)
静岡 鈴木千佳(共)
愛知 大西雅人(社)or須山初美(共)
岐阜 服部学(立)
August 5, 2025 at 10:00 AM
【私のif投票先】参院選2025
北海道 宮内史織(共)or鈴木雅貴(国)
青森 福士珠美(立)
岩手 横澤高徳(立)
宮城 石垣のりこ(立)
秋田 寺田静(無)
山形 芳賀道也(無)?
福島 石原洋三郎(立)
茨城 小沼巧(立)
栃木 板津由華(立)
群馬 タイガーマスク(立)
埼玉 伊藤岳(共)
千葉 白石ちよ(共)
東京 奥村政佳(立)
神奈川 浅賀由香(共)
山梨 後藤斎(国)?
新潟 打越さくら(立)
富山 庭田幸恵(国)
石川 村田茂(共)
福井 かずえちゃん(立)
長野 羽田次郎(立)
静岡 鈴木千佳(共)
愛知 大西雅人(社)or須山初美(共)
岐阜 服部学(立)
北海道 宮内史織(共)or鈴木雅貴(国)
青森 福士珠美(立)
岩手 横澤高徳(立)
宮城 石垣のりこ(立)
秋田 寺田静(無)
山形 芳賀道也(無)?
福島 石原洋三郎(立)
茨城 小沼巧(立)
栃木 板津由華(立)
群馬 タイガーマスク(立)
埼玉 伊藤岳(共)
千葉 白石ちよ(共)
東京 奥村政佳(立)
神奈川 浅賀由香(共)
山梨 後藤斎(国)?
新潟 打越さくら(立)
富山 庭田幸恵(国)
石川 村田茂(共)
福井 かずえちゃん(立)
長野 羽田次郎(立)
静岡 鈴木千佳(共)
愛知 大西雅人(社)or須山初美(共)
岐阜 服部学(立)
参院予算委員会(8/1~)
【立憲】
郡山玲
小島智子
柴愼一
杉尾秀哉
徳永エリ
福士珠美
村田享子
山内佳菜子
【共産】
大門実紀史
sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0027.htm
【立憲】
郡山玲
小島智子
柴愼一
杉尾秀哉
徳永エリ
福士珠美
村田享子
山内佳菜子
【共産】
大門実紀史
sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0027.htm
August 5, 2025 at 9:50 AM
参院予算委員会(8/1~)
【立憲】
郡山玲
小島智子
柴愼一
杉尾秀哉
徳永エリ
福士珠美
村田享子
山内佳菜子
【共産】
大門実紀史
sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0027.htm
【立憲】
郡山玲
小島智子
柴愼一
杉尾秀哉
徳永エリ
福士珠美
村田享子
山内佳菜子
【共産】
大門実紀史
sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0027.htm