akm001_Advanced
@akm001.bsky.social
62 followers 62 following 1.2K posts
愛車はJAMIS:ICONとGIANT:TALON3(2019モデル)、 バーテープとシューズはアルディージャカラー。
Posts Media Videos Starter Packs
akm001.bsky.social
まぁマジな話、公明の助けがないととても当選出来ない自民党議員って山ほど居るんで、この先また内乱起きるんじゃないですかね。自民党員ですら今の高市の人事にヒいてるらしいし(てめぇらが選んだんだろと言いたい) #ss954
akm001.bsky.social
ナイトストライカーGEARはいつ出るの #ナイストGEAR
akm001.bsky.social
今NHKで始まった「未解決事件」の第一回が八王子スーパー銃撃事件なんだけど、ここでも警察の捜査がずさんで。特に重要参考人で結果シロだった人の人生まで破壊したのは酷かったけど、これもきっかけはその参考人の人が尾行されている事に「気が付いた」事から警察のやり口が荒くなったようで。何なの?警察ってすべてにおいて無能なの? #ss954
未解決事件の最新情報 - NHK
未解決事件のリリース情報や番組からのお知らせなど、最新の情報をお届けします。名物シリーズ「未解決事件」がレギュラー放送開始!社会を震撼させた歴史的事件、地域に暗い影を落とす怪事件、国内・海外の多岐にわたる事件を徹底取材。現代とのつながりや教訓を浮かび上がらせる。放送は土曜夜1…
www.nhk.jp
akm001.bsky.social
高市の馬車馬発言で参政党支持者でもいい加減「自分の身に火の粉が降りかかってしまう」って気が付いた連中は居るのかねぇ #ss954
akm001.bsky.social
高市はカルトと裏金で追い詰められたイカレた自民党議員が大手を振るための最後の弾だと思うので潰すことが本当に大切。 #ss954
akm001.bsky.social
今はまずイスラエルに拿捕されて軟禁されたグレタさんと安村美香子さんの救出が急務。動け石破 #ss954
Reposted by akm001_Advanced
numagasa.bsky.social
高市氏本人はサッチャーがどうとか言ってるし、東アジア諸国の初の女性リーダー(極右)なので朴槿恵との比較も見かけるが、ぶっちゃけ近年の先進国リーダーで状況的にいちばん近いの、リズ・トラスじゃね…?と思ってしまうが(絶体絶命の保守政党で担ぎ出されるがどうにもならずに爆速辞任した女性首相)

ガラスの天井ならぬ「ガラスの崖」というワードもあるらしいね(危機的な状況で女性や各種マイノリティがトップが登用され、危機的なので普通に失敗し、やっぱ女性/マイノリティは〜みたく言われる理不尽な現象)。その点ではまぁいくらか不憫に思わないこともないけどもね…
www.bbc.com/japanese/633...
トラス英首相、辞任を表明 就任から45日で在任期間は最短 - BBCニュース
イギリスのリズ・トラス首相が20日、辞任を表明した。首相就任から45日しかたっておらず、実質的な在任期間は史上最短となる見通し。与党・保守党は今月28日に党首選を終える予定。一部報道によると、ボリス・ジョンソン前首相が党首選に出馬する可能性があるという。
www.bbc.com
Reposted by akm001_Advanced
numagasa.bsky.social
まぁぶっちゃけスーパー保守アイランドこと日本で右翼政党になんらかのマイノリティ属性をもつリーダーが誕生した場合、その人は極右だろうな、というのは想定通りといえばそう。
右翼集団においてマイノリティは、他のマジョリティ党員を圧倒するくらい過激なイズムを持ってないと存在できないんだろうね(トランプ政権でいうカシュ・パテルみたいな…)。そう思うと哀れな存在ではある、差別と憎悪を撒き散らしている点で同情には値しないが
bsky.app/profile/numa...
numagasa.bsky.social
日本に女性首相マジで誕生するんか…という気配もありつつ、まぁ正直ファイナル極右シスターだと思うので個人的にも喜ばしくはないが、各国の「初の女性首脳」ってどんな顔ぶれだっけ、と調べて、国ごとにけっこうバッキリ分かれるんだなと。

メキシコのシェインバウム、ニュージーランドのアーダーンあたりは、リベラルな感じだが(ドイツのメルケルも一応入れとくか)、イギリスのサッチャー、イタリアのメローニ、韓国の朴槿恵とかは保守てか右翼で、元から保守が強い国では「初の女性リーダー」も右派になりがちという点では、日本が当てはまるのもまぁ、という感じ
digital.asahi.com/articles/ASS...
メキシコに女性大統領誕生 世界で増える女性指導者、それぞれに特徴:朝日新聞
メキシコで2日にあった大統領選挙で、与党「国家再生運動」(モレナ)のクラウディア・シェインバウム前メキシコ市長(61)が当選を確実にした。男性優位主義が根強いと言われる同国初の女性大統領誕生だ。女性…
digital.asahi.com
Reposted by akm001_Advanced
numagasa.bsky.social
自民党やっちまったな〜というファースト印象である。(いかにファイナル右翼政党とはいえこういう大ピンチ局面で一番ヤベー極右を「選ばない」というのがなんだかんだ自民党の強さだと認識していたので)
破滅はご勝手にという感じだが、巻き込まれる国民はたまったものではないので、滅びに機を見出すしかないのかもしれない
bsky.app/profile/asah...
asahi.com
【速報】高市早苗氏が自民党新総裁に
www.asahi.com/articles/AST...
Reposted by akm001_Advanced
numagasa.bsky.social
『暗闇のなかの希望』、300ページも読んでられっか〜という人に、わかったよじゃあこれだけ胸に刻んでくれというフレーズ↓

「希望とは非常時にあなたがドアを破るための斧であり、希望はあなたを戸外に引きずり出すはずだからだ。」

希望とは、ドアの外に広がる素敵な世界を空想することではなく、ドアそのもののことでもない。ドアを破る斧のことだ。悲観も絶望も気が済むまで好きなだけしたらいいが、暗い部屋で壁を見つめるのに飽きたら、斧を手に取るのだ。
Reposted by akm001_Advanced
numagasa.bsky.social
『暗闇のなかの希望』「影の歴史」より

「そして、政治は、考え方の広がりや想像力の形成から立ち上がるということ。象徴的、文化的な行為には現実的な政治力があること。そして、意味のある変化は舞台上の行為として起こるだけではなく、いつもただの観客や傍観者と見なされている人びとの精神においても起こること。重要なのは想像力の中で起こる革命であり、多種多様な変化はその後に現れる。その変化には少しずつひそかに進行するものもあれば、ドラマチックに、対立を引き起こしながら出現するものもある。つまり革命は必ずしも革命のように見えるとは限らないということだ。」

真に重要な変化は、永田町ではなく、人々の中で起こる。
Reposted by akm001_Advanced
numagasa.bsky.social
日本ってカスの国なのか?というバイブスが世に満ちるたび紹介しているレベッカ・ソルニットの本『暗闇のなかの希望』をまた紹介するタイミングが来たようだな。

国民は投票すらしていないがファイナル右翼政党がファイナル極右総裁を勝手に選出してしまった日に読むのにぴったりなのは「影の歴史」という章だよ。自分たちを舞台の主役だと信じ込んでいる人たちが、しょうもない権力劇を演じながら、自分たちがいる場所こそが世界の中心だと私たちに思い込ませようとする。

だが、実際には違う。「世界を変えるストーリーが生まれているのは、無視するように促されてきた場所、あるいは見えないものとして扱われてきた場所だ。」即ち、影。
Reposted by akm001_Advanced
numagasa.bsky.social
ワークライフバランスを捨てるとかいう言葉についカッとなって仕事を中止し、モッツァレラチーズを作ってしまった
Reposted by akm001_Advanced
akiohoshi.bsky.social
いまアメリカ合衆国では、人権が壊れている。武装した兵士や法執行官が街を闊歩する。密告を受けICE捜査官が急行し、移民に見える人々をどんどん捕まえている。ついでに抗議者も捕まえている。学生にもジャーナリストにも、自由にものをいえない圧力がかかっている。

日本でも、人権を壊そうとする派閥が長年活動を続けている。その成果は性教育の交代、男女共同参画骨抜き、選択的夫婦別姓骨抜き、LGBT法骨抜き、こども庁をこども家庭庁へ換骨奪胎、と続く。改憲で決定的になるだろう。

日本に住む自由と平等を愛する人は、そして人権状況の前進を望む人は、人権の骨抜きと改憲に、とことん抵抗する必要がある、と思っております。
akm001.bsky.social
なるほどねぇ。やっぱり全体主義に陶酔して開戦まで喜んだ連中は「自由に生きる女も男も憎たらしい、女は家庭に居ろ男は知能よりも筋肉をつければいいんだ」という「自由を謳歌する者への嫉妬心」が根っこにあった訳だ。今の高齢童貞ネトウヨが知性を憎みフェミニズムに反発し排外主義に興じるのと同じだね>戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発 #ss954
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞
戦後80年、多くの歴史が語られてきた。ただ、大切な問いは、実はまだ十分に検討されていないのではないか。いま問われるべきは、なぜ、当時の人々があれほど熱心に戦争を支持したのかの解明ではないか――。そん…
digital.asahi.com
Reposted by akm001_Advanced
noi-enlie.bsky.social
🎁10月5日 22:04まで
digital.asahi.com/articles/AST...

”注意した側にしてみれば、それまで不愉快に感じていたことを『国防』論理で批判できるようになったわけです”
”口では国の行く末を憂えるような議論をしていても、実際に問題視しているのはジェンダー規範の緩みだったり”

”大正期は基本的に『解放の時代』で、多くの人々が『らしさ』からの脱却を図っていました”
”同時に、これらの解放の動きへの反発がくすぶり始め、1910年代後半には『世の中が乱れている』と感じる人が増えています。いわば男らしくない男、女らしくない女、日本人らしくない者たちへのいら立ちです”
戦争支持の人々は何を願ったか 今に通じる「らしさ」揺らぎへの反発:朝日新聞
戦後80年、多くの歴史が語られてきた。ただ、大切な問いは、実はまだ十分に検討されていないのではないか。いま問われるべきは、なぜ、当時の人々があれほど熱心に戦争を支持したのかの解明ではないか――。そん…
digital.asahi.com
Reposted by akm001_Advanced
jiraygyo.bsky.social
有料記事がプレゼントされました!10月2日 11:13まで全文お読みいただけます
米国防長官、戦闘将兵に「最高の男性基準」要求 「太った軍に嫌気」:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST... #トランプ再来
『ヘグセス氏はまた、軍隊は「全て肉体的壮健さと外見から始まる」と述べ、「太った軍を見るのは嫌気がさす。太った将軍や提督も絶対に受け入れられない」と主張。』
 言っていることが完全にナチスの再来なので、わりとシャレにならんと思っているのでシェア。
米国防長官、戦闘将兵に「最高の男性基準」要求 「太った軍に嫌気」:朝日新聞
ヘグセス米国防長官は30日、米軍最上層の将軍や提督ら数百人を世界中から一斉に招集し、演説した。ジェンダーなどを考慮する「DEI」(多様性・公平性・包摂性)の行き過ぎが米軍にあったとの主張を改めて展開…
digital.asahi.com
Reposted by akm001_Advanced
aoetk.fedibird.com.ap.brid.gy
元FOXの司会者に過ぎないやつの妄言によく米軍の名だたる将官達は我慢して聞いてたな。まあ会場は完全に静まり返ってたらしいが。しかし軍人は壮健な白人男性でないといけないとかどんどん言ってることがナチっぽくなってきたな。

/ 米国防長官、戦闘将兵に「最高の男性基準」要求 「太った軍に嫌気」:朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/AST9Z5RCXT9ZSFVU3GYM.html?ptoken=01K6FS6VYJ1PBFC1VW0FYGP1D5
米国防長官、戦闘将兵に「最高の男性基準」要求 「太った軍に嫌気」:朝日新聞
ヘグセス米国防長官は30日、米軍最上層の将軍や提督ら数百人を世界中から一斉に招集し、演説した。ジェンダーなどを考慮する「DEI」(多様性・公平性・包摂性)の行き過ぎが米軍にあったとの主張を改めて展開…
digital.asahi.com
akm001.bsky.social
排外だけがストレス解消になっているクズなネトウヨと「普通の日本人」とやらが増えているのでしょう。あんなネトウヨどもにコントロールされるとか「普通の日本人」ってチョロくて反吐が出ますね #ss954
rf65.bsky.social
単純に排外的な問題だという訳ではない、と #ss954
akm001.bsky.social
Jリーグにもアフリカ由来の日本国籍選手はどんどん増えてます #ss954
akm001.bsky.social
今日も順調にサイバー攻撃受けているようですねツイッター。中心のエンジニア切ったから対応できる訳ないですもんね #ss954
akm001.bsky.social
しかしまーちょっと前まで「おもてなし」でインバウンドだ五輪だ万博だ外国人でウハウハだ言ってた日本人が今やすっかり排外主義者だらけですね。「普通の日本人」ってただの我儘な愚民に過ぎないのですね #ss954