山荒し
@arashigrizzly.bsky.social
40 followers 49 following 2.8K posts
グリズリー国家主席 Filmarks https://filmarks.com/users/arashiguma ツイッター https://x.com/arashiguma
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
arashigrizzly.bsky.social
どうも、スター・ウォーズです。
Reposted by 山荒し
arashigrizzly.bsky.social
あれギャグのつもりとかじゃなく真面目にやってるとしたら凄いよ、本当に。
arashigrizzly.bsky.social
「ビーキーパー」、現役養蜂家(殺し屋)が使ってた車の中に養蜂家(殺し屋)マニュアルみたいなのが置いてあったみたいな展開はガチで天才だろと思ったな。
arashigrizzly.bsky.social
「ビーキーパー」、現役養蜂家(殺し屋)が使ってた車の中に養蜂家(殺し屋)マニュアルみたいなのが置いてあったみたいな展開はガチで天才だろと思ったな。
arashigrizzly.bsky.social
そういえば「トロン:アレス」に電脳グリズリー役で出るオファー結局来なかったけど、何かあったのかな。
arashigrizzly.bsky.social
グリズリー国家主席の素質がありそうな人を中心にフォローしています。
arashigrizzly.bsky.social
スマホの充電が切れる直前になんとかツイートを送信できたときあるある

ローグ・ワン
arashigrizzly.bsky.social
「アニー・ホール」、まだ無名だった頃のシガーニー・ウィーバーが声だけ出演したシーンを一応確認したのは覚えてる。
arashigrizzly.bsky.social
例えばだけど、「ウォー・オブ・ザ・ワールド」のシナリオにツッコミまくって酷評してる人が「ビーキーパー」のは全然ツッコまずに褒めてるとかがもしあったらちょっと納得できないというかどうかと思うみたいなのはあるかもな。
まあそれだけビーキーパーがそういうの気にならないようにできてるということになるのかもしれんが。
Reposted by 山荒し
penjin3.bsky.social
これは完全に愚痴なんで気にしないで欲しいんですが、マチアプ楽しい事もあるけれど、色々と大変な事もあります…Chat GPTの力を借りてます…
arashigrizzly.bsky.social
テッド・ライミ、わりとサム・ライミに似てるな。
Reposted by 山荒し
kouenji.bsky.social
ダイアン・キートン逝去で知ったんだけど、旧ツインピークスで1エピソード監督やってたのか!キャリア長いと色んなことやってるもんだなー
Reposted by 山荒し
niwaka-movie.com
ダイアン・キートンが監督した回はサム・ライミの不肖の弟テッド・ライミが黒ひげ危機一髪スタイルで死ぬ回で、この回はシュールで面白かった
arashigrizzly.bsky.social
ゴッドファーザー、「帝国の逆襲」以上に面白くていい映画。
arashigrizzly.bsky.social
「主人公が悪に染まっていくまでの過程を見せる」みたいなところでは、元々コッポラの弟分的な感じだったルーカスもスターウォーズのプリクエルで似たようなことをしているようにも思えなくもない。
arashigrizzly.bsky.social
ゴッドファーザーは、マフィア一家の中でインテリで家業と距離を置いてるマイケルが、親父が暗殺未遂で重傷を負ったのをきっかけに裏社会に関わらざるを得なくなるというのがメインの話で一般人も感情移入しやすいみたいなのはあると思うし、少なくとも一作目は案外かなり見やすく面白い娯楽作なのよな。
arashigrizzly.bsky.social
ゴッドファーザーは、マフィア一家の中でインテリで家業と距離を置いてるマイケルが、親父が暗殺未遂で重傷を負ったのをきっかけに裏社会に関わらざるを得なくなるというのがメインの話で一般人も感情移入しやすいみたいなのはあると思うし、少なくとも一作目は案外かなり見やすく面白い娯楽作なのよな。
Reposted by 山荒し
kirockyou.bsky.social
ところどころ豪腕だが、やはりスピルバーグは映画上手人(えいがうまんちゅ)ネ…。劇場初見だけど映画史に残る改悪として悪名を轟かせた『20周年アニバーサリー特別版』をリアルタイム時スルーしておいてよかった…
午前十時の映画祭『E.T.』スクリーン入口
arashigrizzly.bsky.social
次期総理大臣、いよいよ俺になる可能性が濃厚になってきたな。
Reposted by 山荒し
mikasanovcontinuum.bsky.social
また懲りずに炭酸入りコーヒーの新製品が。たまたますぐ見つけられたのでさっそく購入。
コーヒーとピーチとレモンの悪魔合体味。🍑🍋☕ 👿
やだ、好きな味……///

www.tullys-cup.jp/lineup/fizzp...
arashigrizzly.bsky.social
ゴッドファーザーPART2、過去パートは20世紀初頭に強気を挫き弱気を助く的な流れもありファミリーの立ち上げに進んでいく明るめの雰囲気なのに対して、その在り方は完全に時代遅れになり査問会にかけられたり殺伐とした抗争に翻弄される50年代っていう対比がやっぱり見ごたえあるね。
arashigrizzly.bsky.social
俺の場合ターミネーターニューフェイトもわりと最近観てけっこういいじゃんと思っちゃったから、みんな映画に厳しいなぁと思う。
arashigrizzly.bsky.social
来週の金曜ロードショー、スターウォーズか…初めて見るな。
arashigrizzly.bsky.social
2まで見るとわりとマイケルもファミリーの合法化とか口だけに見えるけど、一応本人的には合法化するための努力はしててそこは3でも補完されてて、ただそこでロスの邪魔が入ってまた血が流れるという流れではあると思う。
arashigrizzly.bsky.social
ゴッドファーザー、マフィアがどうこう以前にイタリア系米国移民(だけに留まらない)の家族の愛だとか歴史みたいなであったりとか、普通の青年が家族のためと思って否応なしにボスを継ぐ道に進むことになる(そしてそれが裏目に出る)という悲劇みたいなところがキモだと思っていて、そこが面白い人には面白いというか、万人受けする秘訣だよね。
arashigrizzly.bsky.social
ゴッドファーザー、マフィアがどうこう以前にイタリア系米国移民(だけに留まらない)の家族の愛だとか歴史みたいなであったりとか、普通の青年が家族のためと思って否応なしにボスを継ぐ道に進むことになる(そしてそれが裏目に出る)という悲劇みたいなところがキモだと思っていて、そこが面白い人には面白いというか、万人受けする秘訣だよね。
arashigrizzly.bsky.social
←グリグリ山のグリズリーさん