ありさん
@ariadne3d5.bsky.social
38 followers 64 following 1K posts
日々スカスカのボディで主体性皆無な生き方をする異常エターナルツリー愛者
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by ありさん
ご報告を。

このオファー時、安藤ひろしさんは自民を抜けて独自に政治団体「赤字黒字」として活動してらっしゃいました。
当時間に入って下さった方の紹介で、私と安藤さんとで少しの間やり取りがあり、その後この漫画をXに掲載。
(今は元アカウントごと削除)

そして先ごろ安藤さんは参政党から出馬、当選。
私は当選前に参政党ポスターについて生成AIの危険性をお伝えしましたが、お返事はなく、安藤さんも生成AIを使い始めたのを確認しました。

原案と監修のおふたりも私もさすがに見切りをつけ、現在キャラもページも差し替えることに決まりました。

政治家と極端に接近するものではないと教訓を得ました。
#マネクリ戦士RedAndBlack

第2話後編
バトルヒロイン&特撮のノリで続いております。

原案・元同人文字屋さん(アカウントはX)
経済学用語監修・織原一然さん
@orihara-kazushika.bsky.social

作画担当は私です

この回は実在の方がゲスト出演してくださいました。
「安藤裕チャンネル」の安藤裕さん、大奈さんのおふたりです!

3/4
FGOは混沌・悪のぐだ好き女キャラが軒並み刺さるからリリスからリスタートした身としてはちょっと今栄養が豊富すぎて生態系がバカほど盛り上がってる。
Reposted by ありさん
どっちがリアリストか。
だいたい冷笑的なヤツほど頭の中お花畑よ。
RP
建前や人権を守れって言うと
お花畑とか理想主義者とか現実を見れないバカみたいなこと言われる。
そうやってあざ笑って、自分の方が現実を分かってるみたいなムーブしてるうちに、どんどん猿に近づいてるんだけどね。世界中で
よくよく思えばサイレントウィッチ、シリルの誠実さ真面目さ公平さがモニカの勇気となってモニカの勇気がアイクを救うわけだからシリルは殿下に認められたシリル自身の在り方で殿下を救っているとも言えるな……循環構造
Reposted by ありさん
未成年のディープフェイクポルノ被害と加害の実態、もっと表沙汰にならないと法規制に舵取りできないのかしら……
そうなるころには地獄で済まない有様だろうけど……
Reposted by ありさん
みんな心配して顔見知りの範囲だけでも子育て世帯に問題周知しようねってしてたんやが 他人事とは
Reposted by ありさん
🅰️Iフェイクに曝される子供の被害、どんなに外野が心配しても子育て中の人たち自身が動かねーでどうするんやとずっっっと思ってたんで……やっとお尻焦げてる自覚が広まってきたんすかね ハァ
Reposted by ありさん
生成問題で当事者じゃない人なんてほぼほぼおらん
赤子から老人まで(故人の尊厳に至るまで)
せやろ
Reposted by ありさん
ChatGPT、性的会話の解禁が波紋
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

米オープンAIのサム・アルトマンCEOは批判に対して「我々は世界の道徳警察ではない」と主張。

利用者とAIのどんな会話を許容するかについて、自社が判断の責任を負うのを避ける意向を示しました。

AI企業が使い方の自由度をどこまで認めるかという議論は、SNS企業が直面してきたコンテンツ管理の問題と重なります。
Reposted by ありさん
生成AIで実在の芸能人やアナウンサー等に酷似する性的ディープフェイク画像を生成し、有料会員制サイトを通して提供していた人物が逮捕されたそうですね。
www.yomiuri.co.jp/national/202...

先日、生成AIで性的画像を生成し閲覧等していた人物が、フランスで児童ポルノ所持の疑いで逮捕され、有罪判決を受けた事件や、
www.bengo4.com/c_16/n_19476/

生徒の肖像を生成AIで無断使用した性的ディープフェイク画像を同級生等が生成してSNS上に投稿した事案等が多発していますので、
法規制が急務ですね。
www.nhk.jp/p/gendai/ts/...
Reposted by ありさん
匿名の場やオタク分野で善意や正義感を恥ずかしいものとして笑う価値観が当たり前になって久しいけど、
社会の表の価値観においても同じ状況になっているのはだいぶ危機感がありますね。
Reposted by ありさん
山田太郎とか赤松とか支持してるオタクたちが口揃えて言う「静かに動いている」とかいう支持者にしか見えない都合のいいイマジナリー実績を透視する特殊能力に名前をつけたい。
Reposted by ありさん
深紫は山田太郎の支持者がBLに理解のある味方のようなフリをしながら、今まで自分達がしてきた事は無視して「この候補者に入れなきゃお前らの文化も無くなるんだぞ」とあからさまに上から目線の脅しをかけてきた時にだいぶウンザリして、女性文化は都合よく使われるものなんだなと思った
Reposted by ありさん
米DCコミックスの社長さんがNYComicConで生成AI不使用を宣言したそうですね。

www.comicsbeat.com/nycc-25-jim-...

#生成AI不使用宣言

スピーチを自己流で仮訳してみます。

DC Comics will not support AI-generated storytelling or artwork.
Not now.
Not ever—as long as Anne Depies and I are in charge.
DCコミックスはAIで生成された物語やアートワークをサポートしません。
現在も、今後も、アン・デピエスと私が統括する限り。
Reposted by ありさん
今の表自界隈は新聞協会の生成AIへの提言(データに対価払え)に日本のAI技術開発の足を引っ張ってるとポストしたり、不倫のスキャンダル時に山田議員への変わらぬ信奉を誓いながら生成AIで巨女を出しまくってた人(彼はかつて即売会でうちのサークルにも本を買いに来てた)を見てるのでまー良い印象は無い。

AIシンパの集まりだと思ってる。
今日朝から明るいな……
シリルがいなかったらアイクルートに入れたのかと言うと、モニカが責務に向き合う姿勢や勇気をシリルの背中から得ているのと、アイクが父の死因のひとつと知った時に湧いた負の感情がシリルへの負い目と罪悪感、ブリジットへの言葉にできない悲哀、などの感情で枠を取ることで暴走しなかったところもあるのでアイクを助けるルートにそもそも入れるのか、という謎が……そもそも生徒会で頑張れるか怪しいしな……
Reposted by ありさん
ブルスカの方はFE風花雪月のイラストだけ上げていたのですが、Xの方で「サイレント・ウィッチ」シリルとモニカのイラストがFE風花雪月のイラスト以上に「いいね」を頂いておりまして…😂両方に上げた方がいいのかなぁ…と思ったので、今月描いたのだけ上げておきます。過去のは既にPixivに掲載済です。

#サイレントウィッチ #シリモニ
Reposted by ありさん
“こうした動画は動画作成の知識がなくても簡単に作成できることから、国民民主党の玉木雄一郎代表をはじめ、複数の政治家らも危機感を示している。”

玉木くん、君は“AIゆういちろう”出したので自業自得です。仕組みは一緒やねんからね。
“AIゆりこ”とか自分の生成AIキャラ作ってはしゃいでた人らは今、戦々恐々としてるのだろうか。
どっかの市長とか、どっかの社長とかみんな生成AI作ってドヤ顔してたけど、どうですか?怖いですか?🤗

だから言ったのに。
www.j-cast.com/2025/10/1650...
自民・小野田紀美氏、AI生成動画への肖像使用に「全く肯定的ではありません」 複雑胸中も吐露
自民党の小野田紀美参院議員が2025年10月15日、XでAI生成動画をめぐる思いを明かした。「事実ではない画像や発言を作られる事に対して危機感」「AIを使い私の画像を作ったり加工したり出力したりするのを度々見かけます」と切り出した小野田氏。「悪意が無いのは分かるのであえて否定することはしてこなかったのですが、全く肯定的ではありません」とし、その理由を「AIによって着たくない服を着せられるのも不愉快
www.j-cast.com
Reposted by ありさん
生成AI疑惑の日本民営鉄道協会のマナー啓発ポスターについて。

同協会は全国60社超の大手、中小民営鉄道が加盟する一般社団法人で、毎年のマナー啓発ポスターは大手グループ会社の広告会社が作成し、コンペを行います。

つまり今回のあれがもし生成AIであるとすれば、広告会社のデザイナーが使ったことになります。デザイナーがデザインしない。嘆かわしいことです。

m.mintetsu.or.jp/association/...
m.mintetsu.or.jp
Reposted by ありさん
あなたの絵を学習させても良いですか?と
信用してる人から言われてショックというポストを見かけましたが
それはそう、普通はそんな事言えないもんですと個人的に
言わないで使うより偉いとかいう人いるけれど
そんなもんじゃないです
そもそも聞いたり使おうとすること自体マジでありえないって思ってまして

信頼してた人とかの本性が浮き彫りになる技術ですねやっぱり
インフルエンサーさんとか憧れていたのに凄くがっかりして悲しくもなった日がありましたが
使わない人は信用出来ます