あさり
@athalisawali.bsky.social
98 followers 70 following 1.8K posts
現にあるものをぶち壊す 監獄廃止 アイコンは赤い背景に口を開けたおばけのようなキャラクターが両腕を上げて伸び上がっている絵。ヘッダーは映画『ターミネーター』のラストカットの画像。サラ・コナーの乗る赤のジープ・ラングラーが荒野の一本道を走っていく後ろ姿
Posts Media Videos Starter Packs
athalisawali.bsky.social
料理にタイムが必要だなと思った瞬間
Time is on my side. Yes, it is. ♪
が身体に流れた。
athalisawali.bsky.social
なんとはなしにカボチャ売ってたから炊いてみたらめっちゃ美味しくて、これが当たりだったというよりもそろそろそういう季節になってきたんだなあと思った。
athalisawali.bsky.social
ダブルベース弾けるようになりたい。エレクトリックのやつが現実的なんだろけど、本当言うとあの巨大なぶつが部屋にあるという圧倒的存在感を含めて味わいたいというのがある。
athalisawali.bsky.social
今日友達にいきなり謝られて、何が?って言ったら、数日前にわたしが怒ってたってぽい感じを出してたみたいで、しかしそんな覚えは全くなくそう勘違いさせてしまっただけなんだろうけど、そのせいで数日間悩んでたみたいですごい安心されたけどちょっと泣かれてしまって、その感受性にわたしが泣きそうだったけどめっちゃごめんて思ったしそう言った。こんな感じのことは昔からわりとあるんよね。キレキャラだからかな。目つきも悪いんよすまん。
Reposted by あさり
okapitakurumi.bsky.social
「戦後80年見解」読んだけど、天皇制の問題はまあノータッチ……。「軍部の暴走を抑えきれなかった」という観点から天皇機関説に触れられているぐらいだが、能動的に戦争遂行に関わる判断をしてきた裕仁の責任と天皇制の問題はおそらく意図的に外して書いている。大日本帝国ができた当初から内包していた帝国主義・植民地支配への分析もなし。自衛隊合憲の立場やデモクラシーと代議制の同一視など無視できない政治的前提も多々含んでいる。
現在の差別、排外主義に釘を指す意義はあるだろうが、左派が手放しで称賛するような内容には思えない_(┐「ε:)_
athalisawali.bsky.social
『E.T.』の前に『未知との遭遇』観たらもっと面白いかもよという提案。
athalisawali.bsky.social
石破茂のやつ読んだけど、“無謀”でない戦争ならば肯定し想定するものの言うことは非戦はおろか反戦ですらない。そして植民地主義、帝国主義批判は過去にあったでしょうから統帥権についてをこの度、というようなもっともらしくみえることを何か言ってみせて、その内容ときたらただのごまかしと逃げに終始したものであった。
athalisawali.bsky.social
いつも政局とかの話に持ってかれてるのが本当に腹が立つし苦しいよね。
athalisawali.bsky.social
デジカメはFinePixX100を使っています。オールドコンデジのカテゴリに入れられてるけど、わたしにとってはこの上なく便利でなにより大好きなカメラです。
athalisawali.bsky.social
後で見たらフォーカスが微妙な感じだったけど、サンショウウオと玉ボケの相性が良かった。
シダの葉から顔を出すヤマトサンショウウオの写真
athalisawali.bsky.social
思い切って、これでいいのか…って粉がまだちょっと残ってるくらい混ぜないでやるとすごいふわっとなる確率あがるよ〜
でもやり過ぎると食べながら白いダマが出てきたりするから加減が難しいとこだけど😅
athalisawali.bsky.social
滋賀は草津市に行ってきたんだけど、琵琶湖周辺はあっついけど風は気持ちいいっていう感じでいい心持ちがした。しかし琵琶湖越しにみる比叡の山々には何度も魅せられるものがある。
athalisawali.bsky.social
Well,I wish I was a catfish.
ビワコオオナマズの模型の白黒写真
athalisawali.bsky.social
いまさら初めて読んでいるナボコフの『ロリータ』なんだが、結構難解で退屈を感じる小説だな。そして事前に想定できていたからか、問題にされる部分よりレイシズムの方が際立って感じられる。
athalisawali.bsky.social
毎日新聞だったと思うけど、70年のときの万博で来場者にインタビューした記事があって、結構遠方から来たひとに何を学びました?みたいに訊いたら、何を学んだってそりゃああなたここに来たってことが第一なんであって、何をも何もないですわなみたいな回答で、そういう意味では今だろうが昔だろうがそのあり方や受容のされ方なんかは本当に変わらんよなと思う。
athalisawali.bsky.social
黒字っていうのと成功っていうのが同義にされていることに万博のクソすぎさが表れているよね。イキリモードの吉村も腹立つし。
植民地主義批判とか資本主義批判とか、もうそんなものどこへやらと言わんばかりのこの用意された地獄というか。
athalisawali.bsky.social
公訴棄却に対する控訴っていうのはちょっとよくわらかなかったけど、イギリスは基本検察の上訴権なかったはずだけど、無罪判決がでたわけではなくその前に棄却されたわけだからそれへの不服を申し立てているというところか。いずれにしてもイギリスの検察も全く不当な行いを平気でする集団なんだな。
Reposted by あさり
cristoforou.bsky.social
検察がニーキャップの裁判について控訴すると。ニーキャップがインスタで言ってるとおり、全くの税金の無駄遣い… www.bbc.com/news/article...
Prosecutors to challenge Kneecap ruling
The Crown Prosecution Service has said it will appeal against the decision to throw out the case.
www.bbc.com
athalisawali.bsky.social
友人がワンバトルめっちゃ良かったって薦めてくるんだけど、映画館に行く余裕がなくて。ワーナーだから配信はU-NEXTになるのかな。
athalisawali.bsky.social
そろそろ『おもひでぽろぽろ』が放送されてもいいと思うんだけど。前回から10年も経っていることだし。
athalisawali.bsky.social
松田優作が中上健次の『荒神』の脚本を書いた丸山昇一に、最高だ、しかしこの映画一本でおれはダメになる、おれは下関の“路地”で生まれた、中上とは別の“路地”だ、この主人公はおれそのものだって言ったというエピソードを知って、松田優作という役者というか人物との距離がすごく近くなった気がした。
おこがましくはあるけど。松田優作の苦悩をわたしが語ることは当然できないしすべきでない。でも中上健次作品に松田優作がみたものは、わたしがみたものと少しかもしれないけれど触れ合う程度に重なるものかも知れない。
athalisawali.bsky.social
サイディヤ・ハートマン『奔放なな生、うつくしい実験 まつろわぬ黒い女たち、クィアでラディカルなものたちの親密な歴史』が届いた。ちょっと今返却期限ありの積みたちがすごくてやばいからまだ先になるけど、読める日が待ち遠しい。
過去に読んだ『母を失うことーー大西洋奴隷航路をたどる旅』が本当に強烈に突き刺さったからすごく楽しみである。ちょっと待て、目の前のこれら山をみよって自制しなければならない。
athalisawali.bsky.social
ムーンプリズムパワー🌕
athalisawali.bsky.social
頑張って裏金かき集めてた連中がもっと頑張るってさ。