Hideki Itoh / 伊藤秀樹
banner
autumntree.bsky.social
Hideki Itoh / 伊藤秀樹
@autumntree.bsky.social
animator / animation director
Tokyo , Nagano / Japan
SNSは情報収集と備忘録のために使用しています
パンダコパンダ、旧ルパン、ど根性ガエル、ガンバなどを制作していたAプロが発展的解消し生まれたのが、"新A"シンエイ動画と亜細亜堂(とアニマル屋)。荒川さんはその嫡流にあたる俊英。トリツカレ男の作業で、圧倒的な質と量で絶大な貢献をしていたのは三原さん。とにかく困ったら三原さんへ。公開をとても楽しみにしておられた。ジュゼッペとペチカが知り合って楽しく歌い踊るシーンのラフ原画は松本憲生さん。芝居の設計はそのまま残っている。ツイスト親分の乱闘からカーチェイスは旧知の鈴木かんちが原画まで描いてくれていた。タタン先生と会話するシーンは三原さんのLOで、原画は私。作監のほか車とゴンドラの設定も描いた。
November 10, 2025 at 5:32 PM
Reposted by Hideki Itoh / 伊藤秀樹
2次創作とAI利用は全く性質が異なります
2次創作は複製を伴わない翻案権の侵害です
しかし、これはガイドラインで許容することを表明して居る権利者もいますし、権利者が取り下げを要求すれば取り下げたり、訴訟を起こして無理矢理取り下げさせることもできます
AIへの利用は、複製権や同一性保持権、翻案権や氏名表示権などを侵害します
これは端的に言って元著作物の2次利用です
そして、権利者が要求しても取り下げられることは稀ですし、訴訟する地盤がありません
数も無尽蔵です

・2次利用であるか
・権利行使可能性が留保されているか
・責任があるか
・訴訟を円滑にするための判例があるか

などの違いがあります
November 10, 2025 at 12:16 PM
動員や興収ばかりを正義と信じている人は、ホルスで東映動画が潰れかけたこと、カリオストロの城がコケまくったこと、火垂るとトトロがまあまあ惨敗だったこと、ガンダムが本放映では打ち切りだった事をきっと知らない。時代に先んじ過ぎたものは数字に現れない。賢しらな顔で拝金主義を吐露するのは、いつの時代にも醜い姿であったはずだが。そもそも漫画映画なんて、ホントは子供らが年に二度ほど楽しみに観に行くくらいでよいと思うのだ。もっとも、それだと制作者である我々は商売あがったりなのだが。
November 10, 2025 at 4:21 AM
映画「トリツカレ男」が公開になり、感想が目に入る。荒川眞嗣さんの絵は、師匠である柴山努から受け継いだ東映動画の直系たる亜細亜堂の絵柄に、大好きであろうタツノコプロの風味が入ったもので、いわば日本のTVマンガに正統なものだったはずだ。何しろ抜群に上手いし、趣味性が高く唯一無二の得難い個性がある。それがいつの間にか、クセがあるとか馴染みにくいだのと言われるようになったらしい。製作本数ばかり増えたものの、ずいぶん懐が狭くなったものだ。紙に手描きの美しい背景も含め、本来のアニメーションの豊かさに溢れた作品になっている。柔らかな感性を失っていない、小学校高学年から中学生くらいに多く見てもらえたなら。
November 7, 2025 at 8:55 AM
米を炊き、茸とオクラと豆腐とワカメの味噌汁。椀によそったご飯に納豆と卵、ジャコと高菜と胡麻のふりかけ。作り置きの麦茶。お気に入りの材料で作る定番のひとり飯も、かなり黄金比に近づいたかもしれない。美味し、ありがたし。
November 5, 2025 at 6:57 AM
右翼と左翼、保守と革新という分類に由縁はあれども、今や現状を説明している言葉と思われない。見るにつけ、好戦的で身勝手な相と、穏健で宥和的な相があり、これは個人の中でも相剋している両面なのかもしれない。生物学的にも同じ種にタカ派とハト派の個体が半々くらいに混じり、どちらかに大きく片寄ると絶滅すると読んだ記憶がある。米国では民主党、社会主義、女性の候補が主要な選挙で勝利し、揺り返しは起こっているようだ。さてこの一年、あるいは二年、どう推移することか。
November 5, 2025 at 6:10 AM
かつて家族で泊まった山あいの小さな温泉地を、何十年ぶりかで再訪してみた。古く趣味の良い意匠を施した旅館は、廃業していた。愛らしい上品なお婆さんの女主人も今は亡いことだろう。道すがら耕作放棄地も多く目に映る。大欅は根元を遺し伐られていた。時は流れている。信仰は疎かだけれども、ひとり古刹を歩けば何故か安らぐ心地はするものだ。
November 2, 2025 at 7:10 AM
静けきや 紅葉光れる 寺の陰
November 2, 2025 at 6:55 AM
増えた熊もまた山の恵みと捉え、狩猟を増やし食肉として地場産業にしてはどうかなどと思う。
October 30, 2025 at 9:27 AM
Reposted by Hideki Itoh / 伊藤秀樹
小学校で議論を尽くしたか否かは生徒の人生全体に影響する。

このブログ記事いいよ。10年以上前のものだけど、これ以上良い説明をオレはまだ見つけられてない。

miyakichi.hatenadiary.jp/entry/201201...
October 27, 2025 at 3:00 AM
「AIも脳が腐る。“Xの人気だが低俗な投稿”を見続けるとAIも品質が低下」またクリーンなデータで再学習させても、低下した能力は部分的にしか回復せず、元の性能には戻りませんでした。<怖っ。人間もかな?

www.techno-edge.net/article/2025...
AIも脳が腐る。“Xの人気だが低俗な投稿”を見続けるとAIも品質が低下(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
今回は、大規模言語モデル(LLM)が低品質なウェブテキストに継続的に晒されることで、認知機能の低下を引き起こすことを明らかにした論文「LLMs Can Get “Brain Rot”!」を取り上げます。
www.techno-edge.net
October 27, 2025 at 10:23 AM
国際協調の潮目が転換したのは、やはり露国による侵略戦争の開始となるのだろう。自ら振り撒いてきた邪悪な害意に宮殿の奥で震えていた怯懦な老人が我執に憑かれ、新型感染症の蔓延による孤独の中で妄念を暴走させて世界を狂わせた。そして極東にある島国の安逸に慣れた住民は、これほどまでに不安と恐怖に駆られている。怯えているために虚勢を張る者にすがりたいのだろうが、それで安全や富貴が得られるわけでもない。人類にとっては試練の時期と言えるかもしれない。しかし、巡り合わせて苛烈な虐待を受け、また命を奪われたあまりに多くの者にとって、許容できる事では断じてない。歴史上の大罪は、永久に消えるものではない。
October 27, 2025 at 1:36 AM
Reposted by Hideki Itoh / 伊藤秀樹
「ポピュリストは常に経済を破綻させるのか」

ポピュリストのミレイ大統領の下でアルゼンチン経済は危機的状況にあり、トランプの介入によって何とか破綻を先延ばししているが、多くの専門家は本日の中間選挙が終わり次第ペソの切り下げがあると予想している。
ポピュリスト政治が現実の壁に衝突しつつあるアルゼンチンで次に何が起こるのか、世界中のポピュリストが注目している。

記事によればある論文が1900年から2020年にかけてのポピュリスト政権を分析したところ、ポピュリストが統治する国では15年後には一人当たりGDPが 1/2

www.theguardian.com/news/ng-inte...
Do populists always crash the economy?
Argentina is counting the cost of its turn to Javier Milei. Politicians from Donald Trump to Giorgia Meloni and Nigel Farage will be closely watching what happens next
www.theguardian.com
October 26, 2025 at 1:21 PM
薄弱な論拠で妄言を弄する無責任な差別主義者は、思考の立脚点からそもそも間違えている。暗殺された彼と同じく、自分の祭り上げられている座標も正確に認識できていない。愚昧な歴史への逆行に全力で邁進する所存らしい。諂う輩ともども、哀れむべし。
October 26, 2025 at 3:38 PM
たまたま入ったラーメン屋のTVで、時の権力者へ明からさまに阿る内容のひどく気色の悪い番組が流れていて、不快極まりなかった。どぉーーでもいいわ、そういうこっちゃねえだろ。もう中露と変わらねえじゃねえか。大急ぎで食べて出た。ラーメンは美味い店なのにな。
October 26, 2025 at 3:18 PM
知ってはいたけれど、フロントサスペンションのロアアームのボールジョイントブーツが左右二箇所とも破れていると車検屋さんから指摘。まぁ知ってはいたので…。プーラーを替えて二度試みても外れなかったために、専用工具は追加購入したものの触る気力が無くなっていた。
October 25, 2025 at 1:01 AM
「財政を強くしたい」で実際そうなるならば、潰れる会社は無いし失われた30年も無い。円が安くなって株価が上がったと喜んでるのも、どうかしてるのではないか。国際的には何ら価値が上がっていない上に、輸入品は高額になり歪みを国内へ圧しつけている。情実の報賞人事で無能を要職につけるなどは、悪手の極みだ。まさに日本企業が衰退していく実相を見るようである。気に食わない相手でも、能力を認めるならば適所に配するようでなくては成果は危うい。合理的で風通しのよい公正さが実務組織には必要だと、いつまでも分からないだろうか。鈍すれば貧す。更なる衰退を避け難い。
October 25, 2025 at 12:15 AM
懸命に働く莫迦がいちばん社会の害悪だそうですよ。だから、ほどほどにサボって生きましょう。
October 23, 2025 at 2:31 AM
Reposted by Hideki Itoh / 伊藤秀樹
【懸念】スパイ防止法、野党議員らが反対「政府への異論排除が目的」 
news.livedoor.com/article/deta...
同法に反対する野党議員や弁護士らが22日、東京都内で勉強会を開催。出席者は「国民を監視し、情報を提供しない法律がつくられてしまう」「危険性が高いと訴えていく必要がある」と声を上げた。
「政府への異論排除が目的」 スパイ防止法、野党議員らが反対 - ライブドアニュース
スパイ防止法に反対する野党議員や弁護士らが開いた勉強会=22日午後、東京都内高市早苗首相が制定を目指すスパイ防止法に反対する野党議員や弁護士らが22日、東京都内で勉強会を開いた。出席者は「国民を監視し、
news.livedoor.com
October 22, 2025 at 8:26 AM
車検が控えているので定例のエンジンオイルとワイパーブレードを交換。オイルはわずかに入れ過ぎて、少しばかり抜く羽目になった。もったいないし、まったく手際が悪い。廃油は最寄りのカー用品店が快く引き受けてくれ、ここは盲点だったのでありがたし。リヤワイパーは前回の車検店で行き違いのすえに買い取ったメーカー純正のはずだけれど、元から着いてた方が何となく出来がよかった。何でだ?走行は絶好調だけれど、古いので各部に懸念はある。が、もうこれで近いうちに持ち込んでみる。通るといいけど。あと、なんかまた腰を傷めた。冷やしちまったかな。
October 21, 2025 at 6:27 AM
失望するのは期待しすぎるから。人間という生物をよく解ろう。そして、庶民は社会のためにやれる範囲のことをやりながら、まずは日々を愛して機嫌よく大切に生きよう。照る日もあれば、豪雨の時節もある。あなたは決して無力ではないし、生きているならば明日はある。
October 21, 2025 at 6:07 AM
さしあたり、次の国政選挙を見据えて行きましょうかね。二年後か三年後か、解散でもっと早まるのか。その頃に人の世界はより混沌を増しているのか、新たな段階へ移れるのか、あるいは衰亡か。命は短いから、人類の大きな歩みは遅く思われる。時間は掛かると感じられるのだろう。けれど時空を越えて我々が混じり合っていくことは止まらない。
October 21, 2025 at 12:36 AM
しかし今さらNo kingsなんて言わなきゃならないなんてなぁ。度し難いって、こういうことを言うんだろう。
October 20, 2025 at 12:52 AM
Reposted by Hideki Itoh / 伊藤秀樹
人権の歴史。

1215年、マグナ・カルタ。「教会が政府の干渉を受けない権利、すべての自由な市民が財産を所有・相続する権利、過剰な税から保護される権利」を明記。後世の人権概念に影響。

1776年、アメリカ独立宣言。「すべての人の平等」を明記。ただし実態は奴隷制度やネイティブアメリカン迫害を温存。

1789年、フランス人権宣言。「人は自由で権利において平等なものとして生まれ」と明記。ただし女性や植民地は視野に入らず。
(フランス革命の後にフェミニズムと植民地独立が始まる)

1948年、世界人権宣言。神ではなく人の理性と良心を人権の根拠とし、西洋以外の国々、女性、植民地を視野に入れた。
October 19, 2025 at 3:26 PM