バードランド
banner
bluebirdland.bsky.social
バードランド
@bluebirdland.bsky.social
中日ファン。二児の父。
小田島雄志さんの古希のお祝いの会が開かれたとき、仲代達矢さんは奥様の宮崎恭子さん(演出名は隆巴)といっしょに出席されていた。そのとき小田島さんの奥様の若子さんと恭子さんは、同級生だと聞いた。かつて『悲劇喜劇』編集部にいたとき、隆巴さんに演技について話していただいたが、うまくまとめることができないかたちで談話を掲載することになってしまったことをお詫びしたいと思っていた。恭子さんは、小田島さんの古希のお祝いの会のあと、まもなく亡くなられてしまい、それもできなかった。用賀にある無名塾のアトリエは、イギリスから輸入した煉瓦で建てられている。それを見るたびに、仲代さんの堅牢な演技を連想したものだ。
November 11, 2025 at 3:40 AM
仲代達矢さんが亡くなった。最後に見た舞台は、民藝公演『ドライビング・ミス・デイジー』だから、もう20年も前のことだ。無名塾でも実験的な上演をおこない、たとえば、ブレヒトの『肝っ玉おっ母』では、行商人のおっ母を演じていた初演では鋼のような身体では、太った女性が持っている包容力が出てこないので、どれだけ凄んでみせても伝わりかたが異なってしまうと感じた。舞台では役を作り込んでいくタイプであるため、「芝居がかった」演技が多かったと思う。しかし、このような演技は映画には向いていて、岡本喜八監督の『殺人狂時代』では、うまく成功しているし、黒澤明監督の一連の作品では、大きな成果を挙げた。→
November 11, 2025 at 3:24 AM
Reposted by バードランド
俳優の仲代達矢さん死去、92歳 映画「人間の条件」主演
俳優の仲代達矢さん死去、92歳 映画「人間の条件」主演
 映画「人間の条件」や黒沢明監督の「影武者」などに主演し、主宰する「無名塾」で後進を育てた俳優で ...
www.47news.jp
November 11, 2025 at 1:58 AM
Reposted by バードランド
国道越えロケット砲訓練、協議急ぐ国に地元困惑 静岡・東富士演習場
www.asahi.com/articles/AST...

地元では、国道を規制するロケット砲訓練の恒久化への不安が増しています。

「培ってきた信頼関係を著しく損なうもので、国との向き合い方を考え直さざるを得ないかもしれない」

国との協定のあり方を考え直す声も出ています。
国道越えロケット砲訓練、協議急ぐ国に地元困惑 静岡・東富士演習場:朝日新聞
陸上自衛隊東富士演習場で10月、全国でも例がない公道を通行止めにしたロケット砲射撃訓練を、陸自と米軍が立て続けに行った。地元では憤りと恒久化への疑念が続き、「米軍のために陸自が地ならししたのでは」と…
www.asahi.com
November 10, 2025 at 6:30 AM
ずいぶん樹々が色付いてきた。落葉も色とりどりできれいだ。
November 9, 2025 at 11:07 AM
冷蔵庫の中身を整理していたら、6年前に買った丸山珈琲のコーヒー豆が出てきた。ちょうど1杯分残っていたので、ペーパーフィルターで淹れてみたところ、けっこうおいしい。香りは消えてしまったが、味はそこそこいけた。コーヒー豆はどのくらいもつんだろう。
November 6, 2025 at 2:42 AM
Reposted by バードランド
Breaking news: Democratic socialist Zohran Mamdani is elected as the next mayor of New York City, defeating former New York governor Andrew Cuomo and becoming the first Muslim and first of Indian descent to hold the office. https://wapo.st/47rlrDf
November 5, 2025 at 2:39 AM
先月食べたおいしいラーメン。画像左は、神田神保町にある神田勝本のつけそば。中太面と細麺の2種類が盛られるのも特色。画像右は、新宿高島屋の催事に出店していた台湾同客餃子館の牛肉麺。水餃子も、キャベツ、ニラ、海老と3種類食べた。
November 4, 2025 at 11:58 PM
11月1日、2日は、目黒通りの歩道でMEGURO MARCHEが開かれた。お天気にも恵まれ、たくさんの出店があった。以前は元競馬場のバス停付近で「にんじん祭り」が開催され、参加した人数×2尾ずつの秋刀魚がもらえたが、ずいぶん昔の話になってしまった。生まれたばかりの赤ん坊をおんぶして参加すると、ちゃんと子供の分も2尾くれた。そういうわけで、いまでも目黒区民にとって秋刀魚は特別な魚だ。
November 4, 2025 at 12:33 PM
Reposted by バードランド
徴兵制拡大 欧州じわり 露に対抗 兵力確保へ 
https://www.yomiuri.co.jp/world/20251104-OYT1T50030/
徴兵制拡大 欧州じわり 露に対抗 兵力確保へ 
【読売新聞】
www.yomiuri.co.jp
November 3, 2025 at 10:05 PM
新宿まで行ったので、帰り道に表参道にあるSPIRALに寄って、女子美術大学創立125周年記念展『この世界に生きること』を見る。どの展示も問題意識を掘り下げたものだったが、とりわけ『繁殖する庭プロジェクト』は同性婚について「建築法で家を建てられない庭」になぞらえて考察する試みだった。実際の庭を会場に再現したように囲まれた空間で、そこで実行された映像作品を見る。「家」と「庭」の違いや、自らの遺伝子を残すことなど、生きものの一員としての自分が多角的に検証されていく。ウエディングドレスを交換するふたりの映像が美しく、そのセレモニーをふたりでおこない、記録することに強い決意が感じられた。
November 3, 2025 at 6:24 PM
新宿にある文化学院の学園祭で、都築響一さんの『私を創った本』を見る。都築さんは上智大学英文学科を出ているので、英米文学作品を予想していたが、選ばれた本は3冊とも日本語で書かれた文学作品だった。『TOKYO STYLE』で使ったカメラも展示されており、展示品に添えられた文章が心に沁みる。ものを創ろうとするときの「初期衝動」の大切さを伝えようとする3冊の本は、技術よりも完成度よりも、それを創りたいと強く思う気持ちとつながっていた。見ているあいだ、まだ一冊も本を作っていない時期のことを思い出していた。初心にかえることができる。
November 3, 2025 at 5:59 PM
Reposted by バードランド
弦巻にあるケーキ屋さんPOPPYのベージュケーキ(栗のバタークリームケーキ)と、三軒茶屋にあるセレクトショップSEPTISで分けてもらったリーヴァイス501。高校生のときは29インチだったのに、3サイズも大きくなってしまった。
November 3, 2025 at 2:45 AM
Reposted by バードランド
Gaurav Suri & Jay McClelland著「The Emergent Mind: How Intelligence Arises in People and Machines」 books.macska.org/xu73 心や意識と呼ばれるものが人間の脳においてどのように発生したのか、それは人工知能という形で機械の部品の中で起きていることとどう関連しどう異なるのか、人間の脳の機能の一面を機械によって再現しようとしてきたニューラルネットワークの研究者たちが論じる本。…
November 3, 2025 at 12:31 AM
Reposted by バードランド
今月で、みちしるべを始めて3年になりました。ずいぶん続けてきたけれど、まだまだやることは山積みです。これからも様々な成果をお見せできるように頑張っていくので、よろしくお願いいたします。
note.com/miraisyakai/...
みちしるべ――未来社会プロジェクトメンバーシップ|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト
登録してくださった方へ、ウェブ上で閲覧できる記事を配信していきます。図表つきのメールマガジンをイメージしてもらえればと思います。名前は「みちしるべ」に決めました。  ここでは様々なデータを通じて、今の社会はどのように見えるのか、何をすれば変わるのかといったことを探求していきます。更新頻度は少なめですが、一つ一つのテーマに丁寧に取り組みます。力の限り頑張りますので、応援していただければ幸いです。
note.com
October 31, 2025 at 11:38 PM
Reposted by バードランド
Breaking News from @theathletic.com: The Dodgers beat the Blue Jays in seven games to become the first repeat World Series winners in 25 years.
Los Angeles Dodgers are back-to-back World Series champions behind Yamamoto's brilliance, Will Smith HR
The Dodgers beat the Blue Jays in 11 innings in Game 7 to claim the World Series for the second straight year
www.nytimes.com
November 2, 2025 at 4:23 AM
大谷選手といい、山本選手といい、総力戦なのはわかるものの、あまりに無理な登板に、試合よりも体のことを心配してしまう。さすがにこれは悪手な気がするが、勝たなければならない試合だから仕方がないのだろうか。そうではないだろう。少しずつ楽しめなくなってきている。
November 2, 2025 at 3:37 AM