はちの日常
firstsound365.bsky.social
はちの日常
@firstsound365.bsky.social
成人して、娘が一人。猫好き
たまにパンを焼いたり織物(特にベルト織り)をしたり。3D勉強中。

こちらではあまり📚好きについては語らないつもりですので、ご注意くださいね〜👋

📚️好きアカウント↓
firstsound801.bsky.social
私も子供も母も、佐渡のへんじんもっこのレバーペーストが大好き

いわゆるレバーペーストっぽい味じゃなくて、もっとフレッシュなんですよね

他にあの味がなくて…

先日手土産でいただいて、朝のパンに付けて食べる
しあわせ

空気に触れるとすぐ変色しちゃうから小分けにして冷凍しておくの

へんじんもっこを売ってる都内でも、ソーセージかいいとこ生サラミなんですよね。なかなかレバーペーストは出会えない
November 23, 2025 at 1:39 AM
Reposted by はちの日常
この前会った高齢者が、中国ザマァとか高市いいぞ的な事を言ってるから、どうしてそう思うのかをしつこく聞いて行ったら、しょんぼりして「自分は学が無くて頭が悪いから難しい事はわからない。ただ悪い奴をやっつけてくれる人だと思ったから」と言っていた。かなり目眩がするけど、実際こんな感じだろうなと思った。戦前の空気もこうだったんだろう。戦後に軍部に騙されたとか言い出したけどそれは言い訳で、本当は民衆が戦争を望んだんだ。今みたいに。
November 23, 2025 at 12:18 AM
Reposted by はちの日常
gmail使っている人、デフォルトでメールの中身吸い上げられるそうだからオプトアウトしておくといいよ〜。やり方は英語だけど以下に。チッめんどくさいな、もうほとんど使ってないけど、と思いつつ重い腰を上げて設定を見てみたらすでにオプトアウトしていた。えらいなー、過去の私。というかもうほんと完全に使うのやめなきゃな。
www.huffpost.com/entry/opt-ou...
If You Use Gmail, You're Going To Want To Turn Off This 1 Automatic Setting ASAP
Plus: a quick guide to the two-step process for opting out.
www.huffpost.com
November 22, 2025 at 6:03 AM
おはようございます
今日こそ筋トレ行くぞ
November 23, 2025 at 1:29 AM
今日筋トレしないといろいろよていが…しかし…いや…うむ…うーん…
November 22, 2025 at 6:27 AM
Reposted by はちの日常
コメントしました。暴挙としか言いようがありません「たとえ国が違法な振る舞いで生存権を踏みにじったとしても、後付けの理由を持ち出して蒸し返し、決して全被害回復に責任を負わない」という悪しき前例を作ることになります。
digital.asahi.com/articles/AST...
生活保護2.49%再引き下げへ 国の強行姿勢、紛争長期化は不可避:朝日新聞
2013~15年の生活保護費の大幅な引き下げを違法とした最高裁判決を受け、厚生労働省は21日、違法とされた方法とは別の方法で引き下げをやり直し、原告や原告以外の当時の利用者に保護費の差額を支払うこと…
digital.asahi.com
November 21, 2025 at 9:48 AM
そういえば今日気づいたんだけどマイクロソフトの見覚えないアプリがあって、M365 Copilot っていう…
内容はブラウザで使ってるマイクロソフト365がアプリでできるっていう…
え? 以前からいました? なんというか気づかないうちに入れられてないか不安になるー
November 22, 2025 at 2:01 AM
RP なんだこれ…いじった覚えがないけどスマート機能オンになってたからオフにしました
November 22, 2025 at 1:58 AM
Reposted by はちの日常
あはははは、さっそくこれの弊害にひっかかりました。
名前が似てるからって勝手に送り先候補を変えてくるんじゃねーよ。
オプトアウトしたけど
Gmailでやり取りした写真も収集対象なんだもんな。
さすがに家族写真までデータ収集の対象に含まれたくないからなぁ
(今後はキャリアメール使おう。うちの親にはスマホ用のキャリアメールからだと写真送れないから、web版のキャリアメール使わないとあかんの…面倒)
blackhatnews.tokyo/archives/22506
Gmailは、オプトアウトしない限り、AIの学習のためにあなたのメールや添付ファイルを読むことができます
目立たない形で、GoogleはGmailがすべてのプライベートメッセージや添付ファイルにアクセスし、AIモデル…
blackhatnews.tokyo
November 22, 2025 at 12:32 AM
RP リースかわいい
November 21, 2025 at 3:18 AM
Reposted by はちの日常
今年のクリスマスリース完成しました🎅🏼✌
どうぞ忙しない毎日に、ふと一息いらしてくださいね🥐☕️

okanouenopanya.com/archives/21536

#丘の上のパン屋
November 21, 2025 at 1:20 AM
トランプ政権になってアメリカに住む人達を嫌いになったというわけではないが、多数はあの人を支持するのか…という残念感を抱く

いまは日本が高市総理になって、アジア諸国に住む人たちから日本に住む私達がそう思われてるんだろうな(いや選んでもなんでもないんだけどね?! なんでいるの…)
November 21, 2025 at 3:16 AM
ところで柑橘仕事をやるようになる以前は、茹でこぼすってなに? 茹でてお湯を吹きこぼすのかな?と思ってた

茹でて→(お湯を)こぼす、なんだよね
動詞が2つまとめられちゃってるんだよね
November 21, 2025 at 1:04 AM
ふう〜、柚子16個、解体できた!
種以外で1.8キロ!

次は外側の皮を千切りだね
November 21, 2025 at 12:08 AM
おはようございます!
今日こそ柚子でジャムを仕込みたい
November 19, 2025 at 11:25 PM
Reposted by はちの日常
すごいエッセイだ

>そんなふうに、茉莉さんは、現実のちっぽけな切れ端のようなものからでも、美の大聖堂を築き上げられる、本当に、稀有な芸術家だった。
www.bookbang.jp/article/813193
ゴキブリが5、6匹走り去って…黒柳徹子が回想する、作家・森茉莉の壮絶なアパートでの「贅沢な思い出」 | ニュース | Book Bang -ブックバン-
1957年、父・森鷗外の思い出を綴った初の著作『父の帽子』を刊行した頃の森茉莉さん。…
www.bookbang.jp
November 19, 2025 at 6:00 AM
Reposted by はちの日常
ミュージシャンがノンポリぶったり冷笑したり無視したり黙ったりしている間に、演奏や文化交流の場が失われていく。政治に関わらない文化などこの世に無いからだ。

黙るな。怒れ。抗議しろ。お前の音楽がこの世界のどこかで誰かに出会う可能性を、ひとつも、クソ政府のクソ政治家に奪わせるな。
November 19, 2025 at 10:39 AM
えへ〜おはようございます
完全復活…! 元気ってすばらしい

ところで寒いですね
ウォーキングは最近午前中のあたたかい時間に行ってます
10時頃行こうかな(って書いとけば行くと思ってる)
November 18, 2025 at 11:09 PM
ジムの帰り道、庭になったであろう柚子を無人販売してるお宅があって、私は現金なので、とてもうれしくなって気分が上がりゴキゲンです

華は香り暖かく世界は美しい
November 18, 2025 at 5:55 AM
改めて思うと、私の交友範囲があまりにも極せまなんですよね
家族としか会話してない…

ジムでジム友を作る気がないから誰とも話さないし、
なにか週一の習い事でもしたいところ…なんですが…ダイエットとお絵かき練習くらいでキャパシティいっぱい
そもそもパン教室に何年も通ってたのにパン友が一人もできないコミュ障なので、いかんともしがたい
仕事復帰はなぁ……責任が伴うので嫌だし

あ、ここ半年ほど実母と美術館や映画館に行ってるのがせめてもの交友か?
色々誘うようにしたいね、だんだんと
November 18, 2025 at 3:00 AM
あ、元気が復活しました
おはようございます!
November 18, 2025 at 12:01 AM
我が子ぉぉ、ゴミが扉を塞いでたらなんかアクション起こしてぇぇ(ゴミ収集車が行ってしまった…!)
せめてメールくれるとかさぁ…
November 18, 2025 at 12:00 AM
まだ寛解は先だなぁ…
November 17, 2025 at 5:15 AM
昨日に引き続いての不調
昨日は悪い調子をおして外出したら「楽しみが奪われた」と言われたので、明日の結婚記念ランチもキャンセルしてもらった
着飾るのも苦痛であることだし

午前は寝て、起きれば起きたで過食なのでもはやどうやり過ごせばよいのか…
November 17, 2025 at 5:15 AM
RP 読んでて理解できなかった…
漁獲枠とは…
というか管理できてないように読めるんだけど、なぜ? 県ごとの枠を決めるとか零細企業を優先するとか、何でできないんだろう?
November 17, 2025 at 4:24 AM