@hanatouta.bsky.social
無断転載 AI学習禁止です。
こんな認識する人が「米は足りてる」と主張して減反しようとしてるの考えると…。
November 13, 2025 at 9:53 AM
今って、「このインフレが目に入らぬか」状態だとおもうのだけれど…。
November 13, 2025 at 9:52 AM
Reposted
別報。マジかよ

「首相は現状に関して「デフレを脱却したとは言えない」と言及した。「しっかりと内閣と日銀でコミュニケーションを取って整合性をとる」と強調した。「経済政策全体への責任は内閣が負う」と明言した」
www.nikkei.com/article/DGXZ...

やっぱりサナエノミクスって変。アベノミクスより変。

アベノミクスは、一応は当時の経済環境についての順当な認識と、それに対する間違った仮説=処方箋で組み立てられてた。サナエノミクスは状況認識自体がおかしい。インフレなのに脱デフレ。各種指標は景気拡大を示唆してるのに金融緩和。もう支援不要な領域に積極財政。ブレーンは誰なん?
高市首相、デフレ脱却宣言めざす 「内閣・日銀で整合性とる」 - 日本経済新聞
高市早苗首相は11日の衆院予算委員会で、デフレ脱却の宣言発出を「目指す」と明言した。物価高が景気下押しのリスクだとして物価高対策に最優先で取り組む考えを示した。国民民主党の田中健氏への答弁。田中氏は日銀が現下の日本経済を「インフレ状態」と説明し、政府の認識と一致していないと追及した
www.nikkei.com
November 11, 2025 at 10:31 AM
Reposted
November 11, 2025 at 10:15 AM
Reposted
テキサス州フォートワースからワシントンDCまで2300マイル(3700km)の道程を、20数名の仏僧らが【平和祈願】のために、110日かけて歩き続ける行脚の旅。10月26日に開始した。この仏僧達の一行には、1匹の犬が一緒について歩いている。インドで僧侶達に出会い、以来、行動を共にして、これまでインドで3000kmの距離を僧侶達と共に歩いたのだという。今回、米国で平和祈願行脚をするために入国するにあたり、CDCのガイドラインに従い入国手続きを踏んだアロカ。旅は始まった。ワシントンDCまで、がんばれアロカ😭😭😭✨✨✨
November 13, 2025 at 1:36 AM
私にはそこまでの思い入れはないけどかなり普遍性高くて良いデザインだと思うので惜しいなとは思う。
あと鳥獣戯画スイカペンギン柄好き。
November 12, 2025 at 9:17 AM
Reposted
Suicaのペンギンの卒業撤回を求める署名が立ち上がる✏️「ただの交通系ICカードを超えた、絆の象徴」

クタクタに疲れて電車に乗った時にSuicaのペンギンが心の支えだったという声も寄せられています🐧
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
「Suicaのペンギン」の卒業撤回を求める署名が立ち上がる「ただの交通系ICカードを超えた絆の象徴」
25年間愛されてきた「Suicaのペンギン」の卒業に、悲しみの声が広がっています。
www.huffingtonpost.jp
November 12, 2025 at 4:55 AM
Reposted
ちなみになんですが、今この辺の判断軸もAIに任せようという、AIエージェント構想も各所で開発が進行しています。来年半ばぐらいからビジネス用として出回り始めるんじゃないかな。

ただこれも話を聞いていくと、例えばカスタマーセンターの応答をAIに任せる場合、まともな人の相手はAIに、カスハラしてくる問題客は全部人間に回すのが最適解で~す、という話に帰着し始めているので、ほんま ほんま ほんま……
November 12, 2025 at 3:37 AM
しかし現地の人って口の中ケガしないんかなバゲット。
November 12, 2025 at 12:47 AM
口の中ケガしながらバゲットとかリュスティックとか固めパニーニ齧るの好きだけどチョコパンも好きです。
でもウクライナの人が言ってるのは多分、なんかもっとボソボソした食感のやつだったりするのかな…チーズとかと合わせると美味しいやつ。
November 12, 2025 at 12:47 AM
Reposted
多分ウクライナの人が日本に来て困ることの一つが硬いパンの不在。日本には食べ物を柔らかくすることに命を賭ける一派がおり、特にパンは軟化の一途を辿って幾星霜なので、硬いパンを求めて彷徨うウクライナ人の話を時折聞く(なお、韓国でも友人が同じ悩みを抱えていた)。パンを巡る見解相違。
November 10, 2025 at 11:07 AM
今日の朝はもう完全に12月の気温だったな…。
November 12, 2025 at 12:38 AM
Reposted
As we express our gratitude, we must never forget that the highest appreciation is not to utter words, but to live by them.
~ John Fitzgerald Kennedy

#VeteransDay
November 11, 2025 at 4:02 PM
Reposted
こういうのって本当に刻々と変わっていくもんなあ

「1巻は全般的にジェンダーバランスを見直しました。旧版では画面に現れる男女の人数において男性に偏りがあり、また、弥生時代の描写において、狩猟=男性、採集=女性という役割の固定化があったのを、現在の研究に基づき、性別と役割を紐づけない形に記述・作画を直しました。考古学の進展により女性も戦闘に加わったことが分かってきたため、戦闘シーンに女性も入れる形にしました」

マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。
news.denfaminicogamer.jp/news/251110q
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年”。弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に
マンガ『日本の歴史』最新の研究に基づき内容アプデ。「生類憐みの令」は悪法ではなく道徳を広める法令で、鎌倉幕府はやっぱり“1192年” 弥生時代の戦闘シーンには女性も登場し、邪馬台国における政治の意思決定者は男女半々に。聖徳太子の肩書からは「摂政」が削除された
news.denfaminicogamer.jp
November 11, 2025 at 4:37 AM
Reposted
まあ、8割支持者さんはこう言うの見ないだろうし、無給もふくめてDAPPIみたいなことSNSでやってる連中さんはガン無視だろうね。

/ “午前3時勉強会が発端で…「野党の質問通告は遅い」と外務副大臣投稿、一転「事実誤認」と注意受ける” htn.to/2sYDxUXTxg
午前3時勉強会が発端で…「野党の質問通告は遅い」と外務副大臣投稿、一転「事実誤認」と注意受ける
【読売新聞】国会で、政府側に質問内容を事前に知らせる「質問通告」のあり方に注目が集まっている。高市首相が7日の衆院予算委員会の勉強会を午前3時から行い、議論を巻き起こしたためだ。 議論に火を付けたのは国光文乃外務副大臣が7日、自身の
htn.to
November 10, 2025 at 10:03 PM
なんとなく古い動画漁ってたら、鬼滅のしのぶさんがローリンガールで転がる動画出てきてそのネタまだ生きてんの!?となった。
November 11, 2025 at 10:56 AM
Reposted
Big yawns
November 9, 2025 at 7:41 PM
Reposted
Supreme Court won't overturn its landmark precedent recognizing a constitutional right to same-sex marriage https://cnn.it/4nGnEiN
November 10, 2025 at 2:45 PM
Reposted
先週、夫が出張のついでに立ち寄った北海道神宮にヒグマが出たという報道を読んで変な汗をかいた
出張当日に北海道神宮に来てるよーというLINEを画像つきで受け取って「郊外じゃないよね?ヒグマが心配で」と送ったら「ホテルの近くだよ、さすがにこの辺には出ないよ」と返事をもらったことを思い出す
November 10, 2025 at 9:45 AM
ろしゃおへまだ見られてないんよな…。
November 10, 2025 at 10:35 AM
あれ?えめさんロシャオヘイの日本版の主題歌だったのか…。
November 10, 2025 at 10:34 AM
Reposted
最近、スーパーで、全部値上がりしている色とりどりのチョコ菓子の棚を見ていると、これ徐々に商品の数減っていくかもな…と思うんよな…手頃な値段のお菓子で無くなってしまえば手にとられなくなる。そうしたら淘汰が始まるかなと。
まあ代替品とか混ぜ物でなるべく価格を抑えて生き残るかもしれないけれど。
お米も、市場に任せて値段があまりに上がってしまえば買われなくなり、量が捌けなくなればさらに値段が釣り上がりいろんな品種が姿を消し…ってことになる可能性ってないのだろうか。
October 30, 2025 at 8:56 AM
Reposted
チョコレートもまともなものはどんどん買えなくなってきてる。また11月にポーンと上がった。
イオンのひまわりチョコ、児童労働廃止の方向ならともかく、今流行ってるの戦時中の代用食に近いから素直に喜べない。
November 10, 2025 at 12:14 AM