Lieju
banner
lieju.bsky.social
Lieju
@lieju.bsky.social
終活始めてます。万年疲労困憊の粗忽で狭量な老害世代。椎茸組。完全禁煙。
概ね4年周期で突然何かに魂を奪われ、その後も緩ーく応援し続けるので対象は増える一方。60年代~のHR/HM、特撮モノ、東京ヤクルトスワローズ。San Francisco Giantsと愛媛マンダリンパイレーツも緩く遠距離応援。
【挨拶不要】 【私用はChatで】 【FF内外無頓着】
Pinned
スワローズが負けて私が無意味に落ち込んでいる時はこれを見ようとスクショした。
Reposted by Lieju
Xになにかあるたび、blue skyでは本妻になれないムーブが沸き起こるが、なにもそんな日陰の身である必要はないのよ。さあ、胸を張って。前を向いて。いつかあいつに後悔させてやるんだから!
November 18, 2025 at 12:45 PM
Reposted by Lieju
どうせまたTwitterが使えなくなったからこっちに来ただけなんでしょ。あなたはいつもそう。帰って!さあもう帰って!わああっ(泣き崩れる)
November 18, 2025 at 12:10 PM
Reposted by Lieju
「このままXが壊れてしまえばいいのに」と思った人、いっぱいいるでしょ?私、その発展系で「このまま地球が割れちまえばいいのに」ってよく思ってます。最近はニュース見るたびに思ってます。
November 18, 2025 at 12:38 PM
ワクワクして良いのかどうかわからない!面白い! #ちょっとだけエスパー
November 18, 2025 at 12:49 PM
Reposted by Lieju
やっぱり、小野田紀美に喋らせちゃダメだ。
本当に何にも理解できていない。

小野田紀美経済安全保障相「中国への依存はリスク」 日本へ渡航自粛要請に - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
November 18, 2025 at 9:22 AM
Reposted by Lieju
中国政府と中国メディアはあくまで「高市早苗の個人的な失態」という論調を崩していない。日本国民の総意だとも断じていない。過度なエスカレーションを防ごうという意図が見える。

にも拘わらず、閣僚である小野田紀美が

「気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧をする国」

などと不用意なことを言ってしまったら、少なくとも高市政権、ひいては、自民党は「こういう考えなのだな?」という受け止めを中国側もせざるを得ない。なんてバカなんだ。後ろ弾もいいところだ。解散総選挙のタイミングで経済制裁なんて発表されたら、自民党は経済界にどう申し開きするんだ。
November 18, 2025 at 9:34 AM
(席のこと、どっちに書いたか忘れたから、こっちにも)

諸事情により今日はBUDOKANには行かず。
場内写真見ると私の身長と体力では疲労困憊の席だったかも。
最近のライヴはほぼ座ってるし、あういう雰囲気だと周囲からの立てよ圧力もすごそう。

座って応援席があるといいのにね。
それにBUDOKANは大昔から2階席が好き。

負け惜しみじゃないからね!(笑)
November 18, 2025 at 11:01 AM
変形性膝関節症と診断されているのでTVerで「情熱大陸 桑沢綾乃(関節外科医・#1378)」を観ているのですが(手術の映像がエグいのでリンクは貼らない)、私なんてまだまだ全然軽症だと確認したので、整形外科で教えてもらってる筋トレを頑張る。
November 18, 2025 at 10:27 AM
Reposted by Lieju
プロ野球ヤクルトからポスティングシステムで米大リーグ移籍を目指す村上宗隆内野手への関心が米国でも高まっています。リーグ公式サイトは17日までに特集記事で「パワーは規格外」と紹介して高い潜在能力を評価した一方で、三振の多さを課題に挙げました。
www.nishinippon.co.jp/item/1424716/
村上宗隆、米国で高まる注目 「パワー規格外」と紹介
プロ野球ヤクルトからポスティングシステムで米大リーグ移籍を目指す村上宗隆内野手への関心が米国でも高まっている。リーグ公式サイトは17日...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。
www.nishinippon.co.jp
November 18, 2025 at 7:18 AM
Reposted by Lieju
有料記事ですが、見出しに納得したもので。
【最低賃金はカツカツの給料ではない 専門家が考える「最低」の意味】社会福祉を専門とする、静岡県立大短期大学部・中沢秀一准教授のことば。

mainichi.jp/articles/202...
最低賃金はカツカツの給料ではない 専門家が考える「最低」の意味 | 毎日新聞
2025年度の最低賃金(最賃)は過去最大の引き上げ額となり、全都道府県で時給が1000円を超えることになった。一方、新しい最賃の発効が通例より1カ月以上遅れる異例の事態も相次ぐ。最賃引き上げは低賃金で働く人の生活改善に効果があるとされる。最賃の役割やあるべき姿を静岡県立大短期大学部の中沢秀一准教授
mainichi.jp
November 18, 2025 at 5:30 AM
Reposted by Lieju
Twitterを開いたらロシア語圏の人が書いた中華BLのキャラとプレデターが一緒に温泉に入っているイラストが流れてきた。ネットは広大だわ
November 18, 2025 at 7:02 AM
ヘブン先生も言ってた Right.

これどんな授業でも習わなかったけど(大学でもどうだったか)、覚えたらめちゃくちゃ便利なひと言で、それが良い感じで使えるようになってから、英語でのやり取りがぐんぐん楽しくなった気がしてる。

ただこれを中学で覚えてしまっていたらずっと単語だけのやり取りになってしまっていたかもしれないと思うと、タイミングって難しいなあと考えたりも。
November 18, 2025 at 7:46 AM
Reposted by Lieju
夫、今日は頼まれて市民講座の講師をするらしいんだけど、受講者の平均年齢が70代らしく「歴史学は死ぬ」と言い置いて、大きめのフォントサイズで作ったレジュメを持って出掛けた。ほんと、文系学部、冬の時代を通り越して氷河期。
November 18, 2025 at 4:25 AM
Reposted by Lieju
あくまで私はだけど、対談起こしAIがいくら精巧になろうが、そのまま記事にできるわけじゃなし、自分で起こさないと「その人」の言葉と言葉づかいが入って来ないので補正や補完がしにくいから、結局地道に起こしていくと思う。というか、その作業が私は好きなのだ。AIが文章をならして記事化することもそのうち出来てしまうんだろうけど。
November 18, 2025 at 3:00 AM
Reposted by Lieju
「ルールを守らない」高齢者、「ルールを守らない」生活保護受給者、「ルールを守らない」障害者。口にするだけで無徴な話者の被害者性を創作する、便利な暴力の言語だ。
November 18, 2025 at 1:22 AM
Reposted by Lieju
お弁当の日本橋弁松さんのX発信が素晴らしかったので、こちらにも。工場でたくさん働かれているという、外国人労働者に関してのこと。そしてデマのこと。

「いっしょに受注、営業、製造、配送、販売してくれるスタッフが不可欠です。弁松ではちょっとずつではありますが、労働環境や待遇を良くして、国籍問わず新たなスタッフとのご縁を心待ちにしております」

x.com/benmatsu1850...
日本橋弁松総本店 on X: "弁松の工場では日夜日本人スタッフといっしょに外国人スタッフが大活躍しています。 外国人を雇用するに際して苦労がないわけではありませんが、その苦労以上にがんばってくれております。 もちろん待遇面も日本人と同等かそれ以上になっております。 https://t.co/X24dR0OLni" / X
弁松の工場では日夜日本人スタッフといっしょに外国人スタッフが大活躍しています。 外国人を雇用するに際して苦労がないわけではありませんが、その苦労以上にがんばってくれております。 もちろん待遇面も日本人と同等かそれ以上になっております。 https://t.co/X24dR0OLni
x.com
November 18, 2025 at 1:54 AM
Reposted by Lieju
今夕乗ったタクシーの運転手さんが、髪の毛真っ白のおじいさんだったが、とっても本が好きな方らしく、20分ほどずっと最近読んだ小説でこれがよかった!というトークだった。珍しい。

読んでいるのはもっぱら淡いラブストーリーなどの現代の小説のようだが、かなり好感が持てる読み手だった。あらすじを追うのではなく、すごく気に入ったシーンがあるとそこで猛烈に心が動き、パタンと本を閉じて読むのをストップして、ずっとその登場人物たちの気持ちと、その後の展開を想像し続けるのだという。「それ以上読めなくなっちゃうんです」と運転手さんは言う。

好きだよ、その読み方……

最新のおすすめは小川哲『地図と拳』とのこと。
November 17, 2025 at 12:56 PM
Reposted by Lieju
イイ感じの怖いことが思いつかず、何も起こせられないことを「不穏」と言い訳していないかい?
November 17, 2025 at 4:10 PM
Reposted by Lieju
Trump is welcoming MBS, the Saudi crown prince, to the White House. This is the dictator who had a U.S. columnist murdered for criticizing the Saudi royal family.

Sadly, we have a president who prefers the Saudi model — an autocracy run by a trillionaire family — to democracy.
November 17, 2025 at 6:52 PM
Reposted by Lieju
そして同時に、「票がほしいだけで、別に真意じゃないですよ」的なことを言った党首までいた。あの件はもっと大きく報道されて、問題視されてしかるべきだったのでは、と思ってしまう。
November 17, 2025 at 9:32 PM
Reposted by Lieju
大臣クラスの人間が自分の考えを政策的に語ってしまうことの危うさ、悪影響を毎日のように見せつけられる。煽りにもなり、国民を悪しき方向へ誘導することにもなり。歴史の授業で習った「あのときのあやまち」的な事件や事象を思い出す。「こんなことをやっちゃいけなかった。覚えておいてください」というあの先生、あの先生の言葉にこもった思いはこんなだったか
November 17, 2025 at 9:24 PM
Reposted by Lieju
早速買ってきて読んでいる。とても分かりやすく書かれてて、寝る前に2編ぐらい読むのが楽しみ。小まめに家事・自炊をされて、生活リズムがしっかりあって、すごいなあ……。『90歳、男のひとり暮らし』(阿刀田高 著 新潮選書)
November 17, 2025 at 2:44 AM
Reposted by Lieju
何年か前からインターネットを潰すにはどうしたらいいかを考えてるんだけどそういう社会派誰か書こうよ
November 17, 2025 at 2:55 AM
Reposted by Lieju
なんか人間がそもそもインターネットに流布する画像類を信じすぎ、SNSを情報源として信用しすぎの問題があり、しかもマスメディアもSNSを信じるという逆転現象が起きてて、やっぱインターネットを潰すしかないという気持ちを新たにした(過激派
November 17, 2025 at 2:53 AM