概ね4年周期で突然何かに魂を奪われ、その後も緩ーく応援し続けるので対象は増える一方。60年代~のHR/HM、特撮モノ、東京ヤクルトスワローズ。San Francisco Giantsと愛媛マンダリンパイレーツも緩く遠距離応援。
【挨拶不要】 【私用はChatで】 【FF内外無頓着】
ブレイディみかこさんとマリウスくんの対談、とても良いです
ブレイディみかこさんとマリウスくんの対談、とても良いです
本当に何にも理解できていない。
小野田紀美経済安全保障相「中国への依存はリスク」 日本へ渡航自粛要請に - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
本当に何にも理解できていない。
小野田紀美経済安全保障相「中国への依存はリスク」 日本へ渡航自粛要請に - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
にも拘わらず、閣僚である小野田紀美が
「気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧をする国」
などと不用意なことを言ってしまったら、少なくとも高市政権、ひいては、自民党は「こういう考えなのだな?」という受け止めを中国側もせざるを得ない。なんてバカなんだ。後ろ弾もいいところだ。解散総選挙のタイミングで経済制裁なんて発表されたら、自民党は経済界にどう申し開きするんだ。
にも拘わらず、閣僚である小野田紀美が
「気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧をする国」
などと不用意なことを言ってしまったら、少なくとも高市政権、ひいては、自民党は「こういう考えなのだな?」という受け止めを中国側もせざるを得ない。なんてバカなんだ。後ろ弾もいいところだ。解散総選挙のタイミングで経済制裁なんて発表されたら、自民党は経済界にどう申し開きするんだ。
諸事情により今日はBUDOKANには行かず。
場内写真見ると私の身長と体力では疲労困憊の席だったかも。
最近のライヴはほぼ座ってるし、あういう雰囲気だと周囲からの立てよ圧力もすごそう。
座って応援席があるといいのにね。
それにBUDOKANは大昔から2階席が好き。
負け惜しみじゃないからね!(笑)
諸事情により今日はBUDOKANには行かず。
場内写真見ると私の身長と体力では疲労困憊の席だったかも。
最近のライヴはほぼ座ってるし、あういう雰囲気だと周囲からの立てよ圧力もすごそう。
座って応援席があるといいのにね。
それにBUDOKANは大昔から2階席が好き。
負け惜しみじゃないからね!(笑)
www.nishinippon.co.jp/item/1424716/
www.nishinippon.co.jp/item/1424716/
【最低賃金はカツカツの給料ではない 専門家が考える「最低」の意味】社会福祉を専門とする、静岡県立大短期大学部・中沢秀一准教授のことば。
mainichi.jp/articles/202...
【最低賃金はカツカツの給料ではない 専門家が考える「最低」の意味】社会福祉を専門とする、静岡県立大短期大学部・中沢秀一准教授のことば。
mainichi.jp/articles/202...
これどんな授業でも習わなかったけど(大学でもどうだったか)、覚えたらめちゃくちゃ便利なひと言で、それが良い感じで使えるようになってから、英語でのやり取りがぐんぐん楽しくなった気がしてる。
ただこれを中学で覚えてしまっていたらずっと単語だけのやり取りになってしまっていたかもしれないと思うと、タイミングって難しいなあと考えたりも。
これどんな授業でも習わなかったけど(大学でもどうだったか)、覚えたらめちゃくちゃ便利なひと言で、それが良い感じで使えるようになってから、英語でのやり取りがぐんぐん楽しくなった気がしてる。
ただこれを中学で覚えてしまっていたらずっと単語だけのやり取りになってしまっていたかもしれないと思うと、タイミングって難しいなあと考えたりも。
「いっしょに受注、営業、製造、配送、販売してくれるスタッフが不可欠です。弁松ではちょっとずつではありますが、労働環境や待遇を良くして、国籍問わず新たなスタッフとのご縁を心待ちにしております」
x.com/benmatsu1850...
「いっしょに受注、営業、製造、配送、販売してくれるスタッフが不可欠です。弁松ではちょっとずつではありますが、労働環境や待遇を良くして、国籍問わず新たなスタッフとのご縁を心待ちにしております」
x.com/benmatsu1850...
読んでいるのはもっぱら淡いラブストーリーなどの現代の小説のようだが、かなり好感が持てる読み手だった。あらすじを追うのではなく、すごく気に入ったシーンがあるとそこで猛烈に心が動き、パタンと本を閉じて読むのをストップして、ずっとその登場人物たちの気持ちと、その後の展開を想像し続けるのだという。「それ以上読めなくなっちゃうんです」と運転手さんは言う。
好きだよ、その読み方……
最新のおすすめは小川哲『地図と拳』とのこと。
読んでいるのはもっぱら淡いラブストーリーなどの現代の小説のようだが、かなり好感が持てる読み手だった。あらすじを追うのではなく、すごく気に入ったシーンがあるとそこで猛烈に心が動き、パタンと本を閉じて読むのをストップして、ずっとその登場人物たちの気持ちと、その後の展開を想像し続けるのだという。「それ以上読めなくなっちゃうんです」と運転手さんは言う。
好きだよ、その読み方……
最新のおすすめは小川哲『地図と拳』とのこと。
Sadly, we have a president who prefers the Saudi model — an autocracy run by a trillionaire family — to democracy.
Sadly, we have a president who prefers the Saudi model — an autocracy run by a trillionaire family — to democracy.