nonukono
@nonukono.bsky.social
71 followers 63 following 790 posts
けものスキー。映画観るよ ヒトヨタケ🍄
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by nonukono
numagasa.bsky.social
「2025 年のポートランドの実際の映像です。視聴にあたってはご自身の判断に委ねられます。」(デイリーショー)

過激派極左暴力集団・アンティファが跋扈するポートランドの光景が収められたショッキングな映像。トランプ閣下が軍隊を送り込むだけのことはある…今すぐこの踊り狂うモンスターどもを止めなければならない
bsky.app/profile/thed...
thedailyshow.com
The following is REAL footage from Portland, 2025. Viewer discretion is advised.
Reposted by nonukono
cinemandrake.bsky.social
アニメ『光が死んだ夏』感想

日本産の青春系のクィア・ホラーとして素晴らしい完成度。濃密にクィアネスがホラーに変換され、内なるアイデンティティへの恐怖など、その複雑な葛藤や心理が映像と物語で巧みに表現されていました。こういう作品はクィア批評しがいがありますし、ちゃんとクィア作品として語られることが増えていってほしいなと思います。

ネタバレあり↓
cinemandrake.com/summer-hikar...
アニメ『光が死んだ夏』感想(ネタバレ)…ニセモンを愛するクィア・ホラー
嫌いにならないで…アニメシリーズ『光が死んだ夏』の感想&考察です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。英題:The Summer Hikaru Died製作国:日本(2025年)シーズン1:2025年に各サービス...
cinemandrake.com
nonukono.bsky.social
ブラックバッグ 観ました。英国諜報関係者の内輪に裏切り者がいる!という騙し合いサスペンス。
主に役者目当て、特にセクシーパラディンことレゲジャンペイジ。もちろんファスベンダーもケイト・ブランシェットも魅力たっぷりでした。小ぶりだけど満足。
nonukono.bsky.social
悪い感じの化粧も印象的でしたね。本当にリマスター出して欲しいです。
いっときドリパスに上映希望出し続けてました。
nonukono.bsky.social
劇中でジュリエット・ルイスが歌う曲たちも好きなんですよー。
Reposted by nonukono
batinightcap.bsky.social
「ストレンジ・デイズ」、ラストに流れるディープ・フォレストとピーター・ガブリエルの「While The Earth Sleep」がいいんだよね。
youtu.be/RHxUlCFs-CU?...
Deep Forest & Peter Gabriel While The Earth Sleep
YouTube video by namedun Youtube
youtu.be
Reposted by nonukono
macska.org
わたし、ワシントン州の政治に関係する仕事をしているので、党派を問わずいろいろは政治家や団体のメールを受け取るようにしているんだけど、ポートランドは内戦状態、政府機能が失われ混沌に陥っている、民主党のワシントン州知事やシアトル市長はシアトルでも同じような無政府状態を引き起こそうとしているとか、真実性が1%すらないありえないデマをけっこうな立場の人が広めているのやばい。そうしたメールの文言と一緒に他の国で昔あった暴動や市街戦の写真を掲載して、批判されたら「画像はイメージであってポートランドの写真だとは言ってない」と誤魔化す。ひどすぎ。
Reposted by nonukono
numagasa.bsky.social
『リビング・ラージ!』鑑賞。
世界各地から新星が現れる中、チェコの作家がユニークなストップモーションアニメを誕生させた。
音楽と料理が大好きな、プラスサイズの少年ベンが、クラスメイトの女の子に心惹かれ…?という、わりとよくある話のはずが、このベンの造形がかなり面白い。
音楽や美術をポジティブに愛する明るさがあり、ありがちな「イケてない僕が…」的なルサンチマン主人公とは一線を画する。 
そんなベンの人生に「思春期」が襲いかかり、体型にまつわる苦悩も深まっていくのがツライところだが、そこは持ち前の陽キャな明るさもあって不思議とカラッとした味わいも。よくこんな話をストップモーションで!と驚ける逸品。
nonukono.bsky.social
「ストレンジ・デイズ 1999年12月31日」
大好きです!情けないレイフ・ファインズ(首席枢機卿)がいいです!世紀末の等身大祝祭感もいいし曲も素晴らしいです!
4Kリマスターよろしくお願いします!!
Reposted by nonukono
batinightcap.bsky.social
「ストレンジ・デイズ 1999年12月31日」も本命です!!!!4Kリマスターよろしくお願いします!!!!
Reposted by nonukono
numagasa.bsky.social
トランプが軍隊を送り込むほど荒廃した戦場と化したオレゴン州ポートランドの様子を、勇敢なカメラマンが捉えた
荒廃しすぎて恐竜や伝説の生物も現れたようだ
bsky.app/profile/noth...
nothoodlum.bsky.social
Let’s check in on the warzone in Portland.
nonukono.bsky.social
世界のニュースふっとばしてアメリカの野球流すようなNHKに受信料払いたくないんだが。
Reposted by nonukono
paramilipic.bsky.social
司法省が麻薬カルテル及び密売人に対して致死的な攻撃を正当化する機密の法的見解を作成したとのこと。政権関係者によるとリストにはこれまでアメリカ政府がテロ組織に認定してきた組織以外のものが多数含まれる。

これまで麻薬密輸及び密売人は適正な法手続の対象となる犯罪者として、沿岸警備隊が密輸船を拿捕し密輸業者を逮捕してきた。

今回の見解に基けば、大統領は法的な手続きを経ずにあらゆる組織や人間を敵戦闘員と見做し、司法判断を経ることなく即座に殺害する権限を持つことになる。

edition.cnn.com/2025/10/06/p...
Exclusive: Classified Justice Department opinion authorizes strikes on secret list of cartels, sources say | CNN Politics
The Trump administration has produced a classified legal opinion that justifies lethal strikes against a secret and expansive list of cartels and suspected drug traffickers, according to multiple peop...
edition.cnn.com
Reposted by nonukono
kachifu.bsky.social
押井守監督「機動警察パトレイバー the Movie」をリバイバル上映によって初めて劇場で観ました。昔レンタルビデオで観たこともありましたが、東京の地理や風景を知っている今みた方が倍以上楽しめますね。聖橋を川から見上げた風景や、バブルの開発に取り残された下町の夏の暑さの表現が好きです(しかし調べると劇場公開の1989年の東京の最高気温は33.5度、劇内設定の1999年は34.8度だったりで、今よりは涼しかったはず)。
Reposted by nonukono
rawhead.bsky.social
ICEの横暴に対して抗議する牧師が、職員にはなんら危険の及ばないビルの屋上から、ICE職員によりペッパーボール(催涙弾)を頭部に撃ち込まれる。当然、通常なら暴行罪に該当するが、覆面で顔を隠しているので本人特定は難しいだろう。
mskellymhayes.bsky.social
CW: protester being struck in the head by a pepper ball

Footage I took earlier of the moment Reverend David Black, a regular protester outside of the Broadview Detention Center, was shot in the head with a pepper ball by ICE agents on the roof of the facility.
Reposted by nonukono
matope.bsky.social
ウェブの叡智が巨大AI企業に搾取され、業界全体で対価支払いスキームの模索が進みつつあるが、それ自体がオープンなウェブという理念(コモンズ=共有地)への脅威かもしれないという議論。

> つまり、自由かつオープンなアクセスの利点を維持しつつ、「ちょ待てよ」と言いたくなるあらゆる可能性を防ぐライセンスを作るのは不可能ですし、スクレイパーを排除する有料ペイウォール、サイト登録などのコンテンツゲートの導入は、共有地を閉ざす行為であり、本来共有財となるべきコンテンツへのアクセスを困難だったり高コストにします。
AIスクレイパーボットへの対策と開かれたウェブのジレンマ
Linuxやフリーソフトウェアについてのウェブマガジンの老舗であるLWN.netが、今年の2月に「AIスクレイ…
wirelesswire.jp
Reposted by nonukono
kenjiito.bsky.social
第一次麻生政権のときに政権交代が実現したので、今が野党の頑張り時なのでは。
Reposted by nonukono
cementthing.bsky.social
ワン・バトル・アフター・アナザー、70年代のアクション陰謀政治映画みたいな建て付けなのに映ってる風景はいまのアメリカで、でもところどころの音楽やショットがヘンなのでPTAとわかるっていう、異様な味わいだった あとここまで娯楽に振ったPTAって初めてじゃないか?正直これはIMAXで観るべきだったと後悔 あんな感じに車撮れる人がどれだけいまいるだろうか 声出ちゃったもんすごいショットすぎて
Reposted by nonukono
cementthing.bsky.social
北京オリンピックの年を舞台にしてるからって、北京とか上海撮ってても意味がないって本当にそうなんだよな 周縁を映すほうが中心について語るうえでは適切だったりする とはいえ甘粛省はゴビ砂漠があってこんな絵になる土地がずっとあるの反則やてと思った
Reposted by nonukono
cementthing.bsky.social
ブラックドッグ、グアン・フーはここ最近愛国大作を撮りまくっていたが、この映画における辺境や周縁へのまなざし、弱いものや動物たちの尊厳の描き方、流れる時代に取り残される人々のあり方などなど、なんというかありのままの自国への深い愛がすごく伝わってきた こういうのが本来的に故郷を愛する映画だよなと思う
Reposted by nonukono
pooneil.bsky.social
「翻訳者がいなくなったのではない。私たちは、ある種のクソ翻訳を作成することができるマシンを作ったということです。使えないほどクソではないが、翻訳者が期待する水準には達していない。しかし、翻訳者はこのようなものと競争しなければならなくなった。そして、AI翻訳を修正しなければならない翻訳者も、このようなものと競争しなければならないため、今やギグワーカーのようなものだ。クソバージョンの供給があまりにも多いため、全体的に価格が下落し、賃金が下落する。」

これはぜんぜん他人事ではない。研究者も同じだ。「バイブコーディング」も早晩、間違え探しと責任取りだけが残る、熟達性の必要のない仕事へと化すだろう。
Reposted by nonukono
akiohoshi.bsky.social
Forbesの記事の皮肉っぽさよ。

"疑わしく感じるかもしれないが、メタはユーザープライバシーを考慮していると述べている。「ユーザーがMeta AIと、宗教的見解、性的指向、政治的見解、健康、人種または民族的出自、思想信条、労働組合への加入といった話題について会話した内容は、広告には使用しません」としている"

Metaの広告はもともと異様に精度が高く、「FacebookやInstagramのアプリは会話を盗聴しているのでは?」といった疑惑の声があった。そう感じるほどの高精度で、Metaはユーザーの属性を把握している。Meta AIはこの路線に磨きをかけるだろう。
Reposted by nonukono
natsukiyasuda.bsky.social
虐殺が始まり、2年。

「あなたたちが写真に撮った場所はもうないから。だから、こんな場所があったっていうことを、世界に伝えて」

虐殺が続くガザ地区から、友人がそんなメッセージを送ってきた。

友人の呼びかけに応じ、この民族浄化としかいいようがない攻撃に抗う意思を込め、虐殺前の生活の痕跡を、ここに残しておく。

フォトギャラリーとして公開しました。
d4p.world/33331/
写真で伝える封鎖下のガザ――虐殺前の「日常」 | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
「あなたたちが写真に撮った場所はもうないから。だから、こんな場所があったっていうことを、世界に伝えて」 虐殺が続くガザ地区から、友人がそんなメッセージを送ってきた。彼女が案内してくれた市場、港、学校...
d4p.world