『Motor Factory Nostalgic Memory』http://t.co/TvoXR0escy
を運営するとともに1973年式日産スカイラインハードトップ1600スポーティGLオーナーでございます
この車何が凄いってあのポルシェ928をTバールーフにしてしまったところ。これ、トロネードとかファイアーバードとかモンテカルロとかマグナムとかZカーと違って、屋根切るだけじゃ出来ない。Aピラーから後ろ、全部ボディを全部作り直していてドアまで違う。そんな物凄いカスタムカーな訳ですよ。
そんなスーパー金持ち仕様な車なので、コイツは福野礼一郎の964みたいに内外装パーツホワイトで仕上げようかと思っています。
この車何が凄いってあのポルシェ928をTバールーフにしてしまったところ。これ、トロネードとかファイアーバードとかモンテカルロとかマグナムとかZカーと違って、屋根切るだけじゃ出来ない。Aピラーから後ろ、全部ボディを全部作り直していてドアまで違う。そんな物凄いカスタムカーな訳ですよ。
そんなスーパー金持ち仕様な車なので、コイツは福野礼一郎の964みたいに内外装パーツホワイトで仕上げようかと思っています。
モノグラムは1978年に1977年型のファイアバードを1/32スケールのスナップタイトキットで発売してる。けど、その数年後に同じスケールだけどコンベンショナルなニードグルーの、しかも実車は10年前というカープラモを発売したということは「大人っぽい、精密な」プラモを売ってやるという流れの一つだったんではないだろうか。
モノグラムは1978年に1977年型のファイアバードを1/32スケールのスナップタイトキットで発売してる。けど、その数年後に同じスケールだけどコンベンショナルなニードグルーの、しかも実車は10年前というカープラモを発売したということは「大人っぽい、精密な」プラモを売ってやるという流れの一つだったんではないだろうか。
このサイズのアメリカンカープラモは初めてですが、小スケール故の省略は僅かで、1/24〜1/25 並の密度感を楽しめる素晴らしいキット! 作って良かったと心から言える似姿にニヤニヤしっぱなしですわ。
#アメリカンカープラモ
このサイズのアメリカンカープラモは初めてですが、小スケール故の省略は僅かで、1/24〜1/25 並の密度感を楽しめる素晴らしいキット! 作って良かったと心から言える似姿にニヤニヤしっぱなしですわ。
#アメリカンカープラモ
難しい工程を苦労し達成するのも醍醐味かと♪
#バントウスペース
難しい工程を苦労し達成するのも醍醐味かと♪
#バントウスペース
丁度先日レベルの68ファイアーバードもう一つ確保出来たんで止まってたのを再開してたり・・・
といっても買い足した理由はMPCの直6のせて68スプリント作りたいからだったり・・・
で、余ったこのエンジンをエンジンレスのAMTの65GTOに使うという
#バントウスペース
丁度先日レベルの68ファイアーバードもう一つ確保出来たんで止まってたのを再開してたり・・・
といっても買い足した理由はMPCの直6のせて68スプリント作りたいからだったり・・・
で、余ったこのエンジンをエンジンレスのAMTの65GTOに使うという
#バントウスペース
道民が歯軋りをして血の涙を流す件で言うと、
北海道拓殖銀行(たくぎん)のことを語る時に、その設立の歴史を語ることにあまり意味はなくて、いかにして、どのように、あの時の日本の金融やら政治が動いてたくぎんという北海道のお財布が消えていったかを語らないといけない….って….コト??涙涙
#バントウスペース
道民が歯軋りをして血の涙を流す件で言うと、
北海道拓殖銀行(たくぎん)のことを語る時に、その設立の歴史を語ることにあまり意味はなくて、いかにして、どのように、あの時の日本の金融やら政治が動いてたくぎんという北海道のお財布が消えていったかを語らないといけない….って….コト??涙涙
#バントウスペース