KOIKE Ryûta 小池 隆太
banner
peacemark51k.bsky.social
KOIKE Ryûta 小池 隆太
@peacemark51k.bsky.social
Sémiologie, Semiotics, Narratologie.
記号学・記号論・物語論。写真/マンガ/アニメの領域を中心にメディアにおける「物語」フレームの構造を研究しています
https://researchmap.jp/koike_ryuta
no.5127 | Le grain de la vue
punctum.jugem.jp
November 15, 2025 at 2:26 PM
Reposted by KOIKE Ryûta 小池 隆太
>多くの者は、「情報戦」と「奪い合い」は自明の前提であり、商業的なテーマパークと同じように「情弱」が損をするのが当たり前であると思っているようであった。しかし万博は、テーマパークのような商業施設ではなく、税金が投入された公共の、国家イベントである。 news.yahoo.co.jp/articles/fbd...
私はなぜ大阪万博を「楽しめなかった」のか すべてが商品化され「攻略」を競う社会の限界(中央公論) - Yahoo!ニュース
気鋭の批評家として知られる日本映画大学准教授の藤田直哉氏が8月末、X(旧ツイッター)に連続投稿した大阪万博の批判的体験記は、賛否両論の大きな反響を巻き起こした。万博の理想と実際の万博との乖離から見
news.yahoo.co.jp
November 15, 2025 at 2:26 AM
no.5126 | Le grain de la vue
punctum.jugem.jp
November 14, 2025 at 2:02 PM
Reposted by KOIKE Ryûta 小池 隆太
【お知らせ】新しい本が出ます!

『植物園の歩き方 きれい、心地よい、愛おしい さまざまな「うつくしい」を求めて』
監修:保谷彰彦先生(植物学者)
装丁:鈴木千佳子さん
グラフィック社

全国9つの植物園を巡り、植物園のより深い楽しみ方や新たな発見ができる視点を紹介するコミックエッセイ

温室の魅力、地域固有の多様な植物、人と植物のつながりなど、多角的な切り口で描きました。漫画に登場する約100種の植物図鑑と全国のおすすめ植物園MAPつき。
November 14, 2025 at 11:15 AM
no.5125 | Le grain de la vue
punctum.jugem.jp
November 13, 2025 at 4:03 PM
Reposted by KOIKE Ryûta 小池 隆太
「泣ける」の評価に「失敗だった」 戦後世代がガンダムで描いたもの
www.asahi.com/articles/AST...

 あれはやっぱりよろしくないんですよね。戦争の犠牲に意味を求めると、どうしても美化につながってしまう。

 今、ポケットの中の戦争は「泣ける」とか言われますが、泣かすために作ったんじゃないのに……。それはもう、作り手としての失敗です。完全にメロドラマになってしまっているという――。
「泣ける」の評価に「失敗だった」 戦後世代がガンダムで描いたもの:朝日新聞
1989年の「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」(日本サンライズ〈現・バンダイナムコフィルムワークス〉)はシリーズで初めて、原作者の富野由悠季さん以外が監督した作品だ。戦争のリアルを描い…
www.asahi.com
November 13, 2025 at 10:00 AM
Reposted by KOIKE Ryûta 小池 隆太
「ボトムズ」監督が語るアニメと戦争 異色の主人公生んだ二つの時代
www.asahi.com/articles/AST...

 ――戦争体験者がいなくなった後も、リアルな戦争を描いた物語は作れますか?

そうですね。資料としてはかなり残されています。でも僕は、それを日本人は見たくないのだろうと思っているんですよ。

僕自身、そういう心情がないわけではない。それは日本人全体の傷なのだと思います。もうつらいものは見たくない、向き合いたくないという側面があるでしょう。
「ボトムズ」監督が語るアニメと戦争 異色の主人公生んだ二つの時代:朝日新聞
リアルロボットアニメの頂点――。放送から40年以上経つ今も、そう評される作品があります。「装甲騎兵ボトムズ」(1983年、日本サンライズ〈現バンダイナムコフィルムワークス〉)。パイロットごと使い捨て…
www.asahi.com
November 13, 2025 at 11:00 AM
no.5124 | Le grain de la vue
punctum.jugem.jp
November 12, 2025 at 2:17 PM
Reposted by KOIKE Ryûta 小池 隆太
疑似科学から科学をみる/マイケル・D.ゴーディン, 隠岐 さや香, 平井 正人, 住田 朋久, 黒川 尚子|人文・社会科学書 - 岩波書店 www.iwanami.co.jp/book/b101517...
見本が出来てきました。もうすぐです。
疑似科学から科学をみる/マイケル・D.ゴーディン, 隠岐 さや香, 平井 正人, 住田 朋久, 黒川 尚子|人文・社会科学書 - 岩波書店
疑似科学とされる、占星術や錬金術、創造論、心霊研究、水の記憶…。数世紀にわたる論争を見れば、科学の本質が見えてくる。 マイケル・D.ゴーディン 著
www.iwanami.co.jp
November 12, 2025 at 3:40 AM
no.5123 | Le grain de la vue
punctum.jugem.jp
November 11, 2025 at 11:05 PM
Reposted by KOIKE Ryûta 小池 隆太
赤ちゃんってティッシュの箱とかリモコンとか、日用品で遊ぶのが好きですよね。
赤ちゃんが特に好きな日用品を世界中で調べて、その好奇心の核心にせまる…!という壮大なプロジェクトが赤ちゃん用おもちゃメーカーによって行われました。その展示会場からレポート。
dailyportalz.jp/kiji/akachan...
November 11, 2025 at 3:02 AM
no.5122 | Le grain de la vue
punctum.jugem.jp
November 10, 2025 at 2:15 PM
no.5121 | Le grain de la vue
punctum.jugem.jp
November 9, 2025 at 2:07 PM
no.5120 | Le grain de la vue
punctum.jugem.jp
November 8, 2025 at 2:36 PM
今年のラスト・クリスマス・チャレンジ(Wham!の「Last Christmas」をクリスマスイブまでいかに聴かないかチャレンジ)、開始前に早々に終了…と思いきや、オリジナル版ではなかったのでセーフ!
November 8, 2025 at 1:01 PM
Reposted by KOIKE Ryûta 小池 隆太
右派的な議員ほど言いなり? 日米関係、中村文則氏が指摘する矛盾 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

〈米国の兵器も必要のないものまで莫大に購入し、国のあらゆる根幹が崩れ、今では裏金議員が起訴されない、法治国家と言えない国になった。愛国を強いる議員ほど、米国の言いなりになる矛盾。高市政権は防衛費をさらに上げるそうなので、日本はもっと貧しくなると予想される〉
右派的な議員ほど言いなり? 日米関係、中村文則氏が指摘する矛盾 | 毎日新聞
現代社会を鋭く洞察する芥川賞作家、中村文則さんのコラム「書斎のつぶやき」。今回は新刊著書「彼の左手は蛇」の取材を通して知った蛇信仰に触れつつ、高市政権下での日米関係を憂いています。
mainichi.jp
November 7, 2025 at 1:21 PM
no.5119 | Le grain de la vue
punctum.jugem.jp
November 8, 2025 at 2:23 AM
no.5118 | Le grain de la vue
punctum.jugem.jp
November 6, 2025 at 3:16 PM
Reposted by KOIKE Ryûta 小池 隆太
同じ教室同僚の海老根さん(研究室も隣)が吉田秀和賞を受賞しました!めでたい!『人形浄瑠璃の「近代」が始まったころ』むちゃくちゃ面白い本なので正当な評価を受けとても嬉しいです。うちの研究科が出してる選書からの受賞も快挙。他のシリーズも面白いので読んでみてね www.arttowermito.or.jp/topics/artic...
水戸芸術館
「第35回吉田秀和賞」受賞者決定のおしらせ
www.arttowermito.or.jp
November 6, 2025 at 9:08 AM
no.5117 | Le grain de la vue
punctum.jugem.jp
November 5, 2025 at 2:03 PM
Reposted by KOIKE Ryûta 小池 隆太
鉄腕アトム・鉄人28号・エイトマン… 三者三様、特異な国民性育む
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「鉄腕アトム」は、自律した知能を有する子ども型ロボットが主人公。手塚治虫も人種差別問題を投影したと発言しています。

「機械という他者」が人と変わらなくなったとき、隷属させるかどうかを描いているといいます。

AI時代の今、アニメ特撮研究家の氷川竜介さんが作品に刻まれてきた文脈を改めて読み解きます。
November 5, 2025 at 8:00 AM
Reposted by KOIKE Ryûta 小池 隆太
県がファクトチェック組織を検討、危うさは? 「影響力ありすぎる」
www.asahi.com/articles/AST...

専修大の山田健太教授(憲法)は、「ファクトチェックは本来、公的機関や政治家がすべきものではない」と指摘する。

「公権力は、ファクトチェックされる対象。チェックする側になって正誤を決めてしまえば、情報操作につながりかねない」として、「あくまで当局以外の自主的な動きに委ねるべきだ」と話す。

判定結果は「完全な誤り」だけでなく、「根拠不明」「ミスリード」も多い。「だからこそ当局による恣意的な判断の余地があってはならず、公平な事実の収集と判断が求められる」
県がファクトチェック組織を検討、危うさは? 「影響力ありすぎる」:朝日新聞
宮城県知事選で6選を果たした村井嘉浩知事が、「選挙戦でデマに苦しんだ」として、選挙中に流れる情報の「ファクトチェック」をする組織作りを検討すると表明した。ネット上ではデマが氾濫(はんらん)し、ファク…
www.asahi.com
November 5, 2025 at 9:04 AM
no.5116 | Le grain de la vue
punctum.jugem.jp
November 4, 2025 at 4:15 PM
Reposted by KOIKE Ryûta 小池 隆太
>日本の国旗を損壊しても外交問題には発展しません。したがって、この犯罪と日本国旗の損壊を同列に扱うのは論理的ではありません。 「外国の国旗が保護されているのに、日本の国旗が保護されていないのはおかしい」という主張は、一見もっともらしく聞こえますが、立法趣旨がまったく異なるため、非論理的といえます。 www.bengo4.com/c_18/n_19572/
参政党提出の「日の丸損壊罪」で何が起きる? 表現の萎縮が「漫画やアニメ」にも波及するおそれも - 弁護士ドットコムニュース
参政党が「日本国国章損壊罪」を盛り込んだ刑法改正案を参院に提出した。日本を侮辱する目的で国旗を傷つけたり汚したりした場合、2年以下の拘禁刑または20万円以下の罰金を科すという内容だ。自民党や日本維新...
www.bengo4.com
November 4, 2025 at 9:44 AM
Reposted by KOIKE Ryûta 小池 隆太
>巨大ロボットではなく、もうちょっと違うジャンルのものに手をつけなくちゃいけないと思っていた時期でした。オーラ・バトラーが昆虫の形を模しているのは、昆虫の生命力の強さを表したかったからです。 www.yomiuri.co.jp/serial/jidai...
[時代の証言者]アニメで描く物語 富野由悠季<22>安易だった異世界もの
【読売新聞】 《「機動戦士ガンダム」と「伝説巨神イデオン」の劇場版を終えた富野さんは、宇宙から離れ、異世界バイストン・ウェルを舞台にしたファンタジー「聖戦士ダンバイン」(1983~84年)を手がける。「オーラロード」を通って異世界に
www.yomiuri.co.jp
November 4, 2025 at 1:46 AM