banner
ry5aku.bsky.social
@ry5aku.bsky.social
映画とかゲームとか
ドクターハウス見始めたんだけど賢くて嘘つきで皮肉屋な医者ってのだけでもかなり好きなのにピアノも弾けちゃうの脳が爆発してしまった しかも嫌いなクリスマスにきよしこの夜弾いちゃうの……ウィルソンと飲んではしゃいじゃったのかな……てかウィルソンかなりハウスと仲良しじゃんかわいいね クリスマスに妻放っといて友達の家に遊びに行くな
September 8, 2025 at 9:48 AM
私は音の感覚過敏とコミュ障とこだわりくらいで凡人の高機能自閉だけど同じ特性持ちの主人公ってやっぱ勇気付けられるし応援したくなる〜
August 14, 2025 at 2:06 PM
2見て以来会計士映画のことばっか考えちゃって頭がいっぱい 兄弟萌えが多くを占めてるんだけど兄の特性との向き合い方とかもなんか憧れてしまう 私も当事者だったことが分かった今だからこそ1ももっかい見たら気付くこと多くて、こんなに魅力ある映画だったのか会計士
August 14, 2025 at 2:03 PM
Reposted by 了
ジェームズ・ガン、世の中に対して中指を立てるのを生き甲斐にしてるように感じ、それで「正義、公平、真実、アメリカンウェイ」のスーパーマンなんか撮れるか?と思ったけど、
アメリカがそれをあっさり放棄して「人道こそパンク」みたいな世の中になり、結果的に最高のスーパーマン映画になっちゃったよなという皮肉もある
August 2, 2025 at 7:32 AM
一生懸命出力しててカワイ〜〜〜!!今年買って良かったものベスト1
August 2, 2025 at 4:56 AM
ふと思い出すと悲しみやら怒りやら出てきちゃうんだけどマジでいつの間にかブロック&あらゆるフレ解除って何なんだよ 最近遊んだりしてなかったし共通話題無いからからもういらんわってこと?けっこう仲良くなれてたってのは私の勘違いだったって事で、私のポストを見るのが嫌になったのは私の何かの行動が悪かったってことだよね?落ち度があるんだとしか考えられないんだけどクソ傷ついた悲しみをどこに持っていけばいいかわからないつらいどうしようもできない
July 28, 2025 at 1:13 PM
ハイブリ車選んで乗ってるけどそもそも乗らないほうが環境には良いんだよな〜あと維持費高いし次の車検が来るまでに売ってスクーターにするつもり バスほぼ無いからこれくらい許してくれや
July 26, 2025 at 4:06 AM
これイヤだよなあ 壊れた環境の中じゃ経済活動だって制限されちゃうし、人類が地球で生活するうちは環境問題への取り組みは経済発展と同じスピードで進めてかなきゃいけないと思う
July 26, 2025 at 4:01 AM
Reposted by 了
昨日ちょっと話したことなんだけど、気を付けてほしいのは、別に「気候変動は嘘である」みたいなデマを信じたりはしない知的な皆さんも、「気候変動対策は、経済発展と両立することはできない」くらいのことは普通に前提にしていたりするんだよね。
思うのは、こうした「気候vs経済」という捉え方や対立構造自体が、化石燃料企業が全力で流してるプロパガンダにかなり影響されているのではないかと。
「いや、自分はプロパガンダなんか信じない」とみんな思ってるだろうが、大金持ってる企業の力をナメてはいけない。全然、日々の会話やニュースの論調とかにも侵襲してくるレベルだと思う
bsky.app/profile/numa...
「来年破産して首吊るかも」レベルに困窮した人にとっては、ほぼ全てのいわゆる「社会問題」(解決のためにある程度の時間的/社会的スケールが必要なもの)がどうでもよく響いてしまうのでは…と思うんですが、世間ではこうした文脈でなぜか気候対策ばかりが批判されているなぁ、という不均衡は感じますかね。
「来年の景気」にも気候変動は直撃しますし、少なくとも温暖化の事実をしっかり受け止めた上で適応や対策は最低限しないと損害が大きくなるだけですし…。

「庶民の現実vs気候変動」という対立構造自体が、なんらかの力学で形作られた論理なのでは、という警戒も必要かなとも
bsky.app/profile/rna....
理解の問題ではなくて、仮に気候変動のことを完璧に理解していたとしても、来年破産して首吊るかもしれない人にとっては30年後の地球の危機とか言われてもそれどころではない、来年の景気がどうなるかの方が大事、という話です。

経済学の言葉で一般化すると、誰でも遠い将来の損得はその遠さに応じて割り引いて評価する(割引現在価値)のだけど、その割引率は不確実性の高い生活をしている人ほど高くなる、つまり目先の損得に振り回されやすくなってしまう、という話で、それ自体は個人にとっては合理的選択なんですよね…
July 25, 2025 at 12:45 PM
名前が欲しいっていうゲイリーにクラークが「なんで?お前は4だろ?」って言うシーン、どんなに善人であっても無意識に相手を差別していることがあるっていう表現に見えた
July 21, 2025 at 2:06 PM
あとクリプトわんちゃんかわいすぎやんちゃすぎでたまらんかったね テリフィックさん困らせられてたのかわいそかわいい
July 20, 2025 at 2:28 AM
アランテュディックのロボほんまにかわいすぎるんやが〜〜〜(スーパーマンみた)
July 20, 2025 at 2:15 AM
高齢者はこれまでの長い人生で貯めてきた資産があるんだから(まともな人は)、子や孫や他人にまで延命資金を望むのはおかしいと思っています
July 19, 2025 at 11:43 AM
社会保険料は本当に労働者から金と希望を奪ってるから減らさなきゃどうにもこうにもならないよ 日本は人口が減り続けてて、負担できる人も減っていくんだから、社会保障の恩恵を受けられる人たちへの利益も減らしていかないと財政破綻するの 大きな恩恵を受けている人に「未来の子どもたちのために負担に協力してくれ」ってお願いするしかない
July 19, 2025 at 11:41 AM
こういうことだけして生きていきたいよ〜〜〜〜うわ〜ん 雇用から解放されたい
July 19, 2025 at 11:28 AM
PCを白くオサレにしたいがために3Dプリンターを買い、blenderインスコしてtips動画を見漁り休日を潰す女
July 19, 2025 at 11:27 AM
デススト2、めちゃくちゃ目がでっかい顔の良い男がスネークみたいな格好して出てきた(メタルギア未プレイ)
July 18, 2025 at 1:29 PM
いや普通に涙止まらね〜〜〜いつからだったんだろ もう気にしてもしょうがないんだけどさ 私なんか嫌われることしたんだろうな
July 17, 2025 at 11:58 AM
あのさっき気付いたんだけど各繋がり何から何まで切られてること知ってびっくりしてしまった そこまで気分悪くさせて申し訳なさあるな…せめてお元気で…
July 17, 2025 at 11:42 AM
デスストも配送とインフラ整備が無限に楽しくて全然進んどらん
July 17, 2025 at 11:08 AM
やりたいことが無限にあって時間が足りね〜!3Dプリンタ届いたのに開封もできとらん 今週末はスーパーマン観に行きたいし
July 17, 2025 at 11:05 AM
クーラーは1時間あたり20〜30円くらいでゲームが10〜20円かかるのね 冷房代たけーなとか言ってる場合じゃなかった まあゲームも文化的生活に必要なのでやめませんが…
June 29, 2025 at 11:23 AM
もっと大量に安定した発電ができるようになるといいよね〜人間は食べ物でエネルギー補給できるけど今のところ機械は電気じゃないと摂取できないんだし…
June 29, 2025 at 11:04 AM
Reposted by 了
"AIの消費電力、すでにドイツを抜いている

ご覧のように、AIの電力消費量はすでにドイツ1国の電力消費量に肉薄しており、5年後には世界電力ドカ食い3大国である中国、アメリカ、インドのうち3番手インドの水準を抜いちゃって、全世界のEV(電気自動車)の1.5倍の消費電力量に達する計算です。

なかでも増加が著しいのがアメリカで、コンサル大手マッキンゼーの予測では、2030年にはアメリカ内のサーバーだけで600TWhいっちゃう。ひょえ~…と思ったら、これは「需要が中程度」の場合との但し書きがついてました。「高需要」になったらもっとってことになります。"
AIは電力食い。5年後には日本の電力消費量をぶっちぎる
EVより多いってどんだけ…。もう電力消費量ではフランスを抜いて世界第10位のAIデータセンターが、2030年にはなんとインド全国民の電力消費と並ぶみたいですよ。IMFが試算結果をチャートにまとめて公開しました。情報はOPECの最新データですが、 少し古くて2023年のもの。この年、全世界のAIを駆動するデータセンターの電力消費量は500TWh(テラワット時)で、2015~2019年の倍以上の水準
www.gizmodo.jp
June 28, 2025 at 11:59 AM
頭も体も働かせて頑張ってる人間が報われないのが嫌だわ日本と弊社 早く働き方変えてうつ治したい
June 28, 2025 at 2:57 AM