Bluesky をメインで運用中。
ほぼROM: https://twitter.com/rna
だじゃれとか(ほぼ放置): https://mixi.social/@rna_japan
ネタバレとか(ほぼ放置): https://mstdn.jp/@rna
愚痴とか(ほぼ放置): https://threads.net/@rna
ブログ:
天文関係: https://rna.hatenablog.com
その他思想強めなやつ: https://rna.hatenadiary.jp
でも、「うまいこと」ってコンテキストを共有しきった者同士でのみ通じる「すべてを含意した一言」だから、実は理解度を可視化せず、「わかったような顔をする」が通用する。日本はバカ殿文化なので馬鹿を馬鹿に見せない工夫があちこちに仕込まれてるけど、これもそのひとつ。
だから我々は「うまいこと言う」から逃避すべき。全知識を開陳し、白日のもとで擦り合わすべき。そうして馬鹿を可視化しないと、間違って付いて行っちゃうよ。
2012年11月24日 ·
Twitterには、140文字いかにまとまった「いかにも」な言説があふれている。本当に気をつけなくてはいけない。140文字の情報で得られる「納得」はごく少数の例外のを除けば140文字なりのものでしかない。「なにかうまいこといっている」以上のものではない。
リツイートとファボりという仕組みは自己承認欲求をくすぐって「なにかうまいこといってやる」という欲望を増幅する。この欲望に抵抗し、うまくないことはうまくないままに提示できないと、Twitterは使いこなせないのだと思う。
うまいこといっちゃいけないのだ。
でも、「うまいこと」ってコンテキストを共有しきった者同士でのみ通じる「すべてを含意した一言」だから、実は理解度を可視化せず、「わかったような顔をする」が通用する。日本はバカ殿文化なので馬鹿を馬鹿に見せない工夫があちこちに仕込まれてるけど、これもそのひとつ。
だから我々は「うまいこと言う」から逃避すべき。全知識を開陳し、白日のもとで擦り合わすべき。そうして馬鹿を可視化しないと、間違って付いて行っちゃうよ。
2012年11月24日 ·
Twitterには、140文字いかにまとまった「いかにも」な言説があふれている。本当に気をつけなくてはいけない。140文字の情報で得られる「納得」はごく少数の例外のを除けば140文字なりのものでしかない。「なにかうまいこといっている」以上のものではない。
リツイートとファボりという仕組みは自己承認欲求をくすぐって「なにかうまいこといってやる」という欲望を増幅する。この欲望に抵抗し、うまくないことはうまくないままに提示できないと、Twitterは使いこなせないのだと思う。
うまいこといっちゃいけないのだ。
でも、「うまいこと」ってコンテキストを共有しきった者同士でのみ通じる「すべてを含意した一言」だから、実は理解度を可視化せず、「わかったような顔をする」が通用する。日本はバカ殿文化なので馬鹿を馬鹿に見せない工夫があちこちに仕込まれてるけど、これもそのひとつ。
だから我々は「うまいこと言う」から逃避すべき。全知識を開陳し、白日のもとで擦り合わすべき。そうして馬鹿を可視化しないと、間違って付いて行っちゃうよ。
そんなのに付き合ってられるかい。
そんなのに付き合ってられるかい。
2012年11月24日 ·
Twitterには、140文字いかにまとまった「いかにも」な言説があふれている。本当に気をつけなくてはいけない。140文字の情報で得られる「納得」はごく少数の例外のを除けば140文字なりのものでしかない。「なにかうまいこといっている」以上のものではない。
リツイートとファボりという仕組みは自己承認欲求をくすぐって「なにかうまいこといってやる」という欲望を増幅する。この欲望に抵抗し、うまくないことはうまくないままに提示できないと、Twitterは使いこなせないのだと思う。
うまいこといっちゃいけないのだ。
2012年11月24日 ·
Twitterには、140文字いかにまとまった「いかにも」な言説があふれている。本当に気をつけなくてはいけない。140文字の情報で得られる「納得」はごく少数の例外のを除けば140文字なりのものでしかない。「なにかうまいこといっている」以上のものではない。
リツイートとファボりという仕組みは自己承認欲求をくすぐって「なにかうまいこといってやる」という欲望を増幅する。この欲望に抵抗し、うまくないことはうまくないままに提示できないと、Twitterは使いこなせないのだと思う。
うまいこといっちゃいけないのだ。
gigazine.net/news/2025112...
gigazine.net/news/2025112...
そして読書人口を増やすために「本を読んだことのない人が本を読んでみた」コンテンツが果たせる役割は大きいと思うし、何も文句はない。
ただ、ああした読書が本当に「初心者向け」かは疑問で、大抵の普通の人(記事の企画とかない人)は面倒でやってられないのではないかと思う。まずは関心の赴くままに雑に沢山読む、これが王道じゃないかな
そして読書人口を増やすために「本を読んだことのない人が本を読んでみた」コンテンツが果たせる役割は大きいと思うし、何も文句はない。
ただ、ああした読書が本当に「初心者向け」かは疑問で、大抵の普通の人(記事の企画とかない人)は面倒でやってられないのではないかと思う。まずは関心の赴くままに雑に沢山読む、これが王道じゃないかな
もちろんそんな意地悪なことを言うべきではないし、当然ながら読書だけが知性や能力や技術にアクセスする手段でもない。ただ、専門性や知識が「傲慢だ」と軽視される一方で、「無知」がどうしてもある種の優位性を獲得してしまう、その構造そのものにモヤついているのかもしれない(明らかに私自身も利用している構造なだけにね)
もちろんそんな意地悪なことを言うべきではないし、当然ながら読書だけが知性や能力や技術にアクセスする手段でもない。ただ、専門性や知識が「傲慢だ」と軽視される一方で、「無知」がどうしてもある種の優位性を獲得してしまう、その構造そのものにモヤついているのかもしれない(明らかに私自身も利用している構造なだけにね)
migrants.jp/news/voice/2...
11月26日、8団体の共催で開催した院内集会に420名が参加。14名の国会議員のみなさまにもご同席いただきました。この院内集会の場で8団体連名の声明を発出しました。
migrants.jp/news/voice/2...
11月26日、8団体の共催で開催した院内集会に420名が参加。14名の国会議員のみなさまにもご同席いただきました。この院内集会の場で8団体連名の声明を発出しました。
略称は……たんプリ?
略称は……たんプリ?
治安維持法制定後、共産主義と少しでも関わりがあったり、天皇を中心とする国家体制を否定しただけで逮捕できるように法改正され、共産党壊滅後は特高警察の人員維持のため社会民主主義や自由主義者も狙われるようになっていった経緯。
「政府は『敵』との戦いに国民を動員していくにあたって、戦争反対の意見や厭戦(えんせん)的な気分を抱く人々を洗い出し、排除していく必要があると考えたのです。当局は思想浄化と呼んでいました」
有料記事がプレゼントされました! 11月28日 10:35まで全文お読みいただけます
治安維持法制定後、共産主義と少しでも関わりがあったり、天皇を中心とする国家体制を否定しただけで逮捕できるように法改正され、共産党壊滅後は特高警察の人員維持のため社会民主主義や自由主義者も狙われるようになっていった経緯。
「政府は『敵』との戦いに国民を動員していくにあたって、戦争反対の意見や厭戦(えんせん)的な気分を抱く人々を洗い出し、排除していく必要があると考えたのです。当局は思想浄化と呼んでいました」
有料記事がプレゼントされました! 11月28日 10:35まで全文お読みいただけます
んで、わんぷりは探偵ものから動物にシフトしたとか。
抜いた要素のリバイバルきてる?
んで、わんぷりは探偵ものから動物にシフトしたとか。
抜いた要素のリバイバルきてる?
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511262d
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511262d
ガザでは全てのインフラが壊され、20年分の経済発展が無になり、大量に人が死んでいる。その加害の現実を受け止めきれないからこそ感覚が狂ってきているのではないかとしか思えない…
ガザでは全てのインフラが壊され、20年分の経済発展が無になり、大量に人が死んでいる。その加害の現実を受け止めきれないからこそ感覚が狂ってきているのではないかとしか思えない…
先日久しぶりに会った友人には「この件では発言に気をつけた方がいい」と言われた。
先日久しぶりに会った友人には「この件では発言に気をつけた方がいい」と言われた。
<特集>
「なぜ国や自治体が『婚活』をすすめるのか?
『官製婚活』の実態と背景」
<ゲスト>
斉藤正美さん(富山大学・非常勤講師)
山口智美さん(立命館大学・教授)
自治体の婚活事業に関するご質問は📨 [email protected] まで
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954
<特集>
「なぜ国や自治体が『婚活』をすすめるのか?
『官製婚活』の実態と背景」
<ゲスト>
斉藤正美さん(富山大学・非常勤講師)
山口智美さん(立命館大学・教授)
自治体の婚活事業に関するご質問は📨 [email protected] まで
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954
<特集>
「なぜ国や自治体が『婚活』をすすめるのか?
『官製婚活』の実態と背景」
<ゲスト>
斉藤正美さん(富山大学・非常勤講師)
山口智美さん(立命館大学・教授)
自治体の婚活事業に関するご質問は📨 [email protected] まで
radiko.jp/share/?sid=T... #ss954
ネット黎明期の「朝まで生テレビ!」で出演者のホームページを番組公式からリンクするという試みがあったのだが、何故か宮台真司のホームページとして俺のファンサイトが載っててあわてて「うちのサイトは公式じゃないですよ」ってテレ朝に連絡したことあったな。
ネット黎明期の「朝まで生テレビ!」で出演者のホームページを番組公式からリンクするという試みがあったのだが、何故か宮台真司のホームページとして俺のファンサイトが載っててあわてて「うちのサイトは公式じゃないですよ」ってテレ朝に連絡したことあったな。