櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
banner
sakurabayukiko.bsky.social
櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
@sakurabayukiko.bsky.social
都内在住の文筆家。落語、江戸文化、江戸怪異、近世芸能について研究しながら書いたりお喋りしています。著書「噺家の女房が語る落語案内帖」「江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか」「古典エンタメあらすじ事典」、小説・ライトノベル「江戸でバイトやってみた。」など。ご用命はサイトより何卒。
http://sakurabayukiko.net/
Pinned
儂は別人物を写楽に推してたんですよっ…!
昨日頭を使い過ぎたのか、今日は頭が働かなくてなんもできなかった。リライト仕事のテキストを四六判のフォーマットにコピペして体裁整えてプリントしたら終わった。なんもできなかったので、このまま風呂で小説読んで、リンゴジュース飲んで寝ましょう
November 28, 2025 at 3:28 PM
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
[🤡第3話👑更新されました]
是非とも、初回からここまで通しで読んでいただきたい、第3話です。
よろしくお願いします!!!!!🐒✨

暁天のクラウン ~羽柴秀吉の最もハードな十四日間~
comic.j-nbooks.jp/episodes/4c4...
暁天のクラウン ~羽柴秀吉の最もハードな十四日間~・第3話
暁天のクラウン ~羽柴秀吉の最もハードな十四日間~・第3話 天正十年六月。 備中高松城攻略中の秀吉は、突如主君・信長の死を知らされた。 後ろ盾を失い、敵味方もわからない絶望の中、秀吉は仇討ちを決意する。 「戯け者」から「王冠」へ。 羽柴軍生き残りをかけた、秀吉人生で最もハードな日々が始まる――!
comic.j-nbooks.jp
November 28, 2025 at 9:33 AM
谷中のタワマン着工で夕焼けが見えなくなる話。あの辺りはもともと坂と谷の牡丹灯籠とか真景累ヶ淵みたいな怪談の舞台になるくらいのじんめりした門前町で、ちょっと行けば岡場所で、観光地になるはずもない土地だった。令和の長屋が新しくできたことで、本来の商店街が戻ってくるんじゃないかな。などとこっそり思っている。
November 28, 2025 at 7:07 AM
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
ここまで岸田・石破政権下でなされた同種5件の高裁判決では全て違憲。同じ東京高裁ですら違憲と判決していた。近時成立した極右ポピュリズム政権への忖度を疑わないでもない。
同性婚訴訟、2審で初の「合憲」判決 他5件は「違憲」 判断割れる | 毎日新聞
同性同士の婚姻を認めていない現行の民法や戸籍法の規定が憲法に反するかが争われた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は28日、「合憲」と判断した。全国5地裁に6件起こされた同種訴訟で、高裁での「合憲」は初めて。これまで2審は「違憲」が5件続いていたが、最後に判断が分かれた。国の賠償責任は6件いずれも否定した
mainichi.jp
November 28, 2025 at 3:29 AM
原稿終えたらいっぺん大きい風呂に行こう…風呂入ってエステしてマッサージ(疲労改善コース)受けて美味しいもの食べて帰ってこよう…セルフほんわかしよう…うっかり休憩室で原稿しないように財布とメイクだけ持って行こう…
November 27, 2025 at 9:20 AM
なんか今年、ずーーーーーーーーーーっと原稿して資料作って原稿して資料作って資料読んで原稿してって感じだった。ほんわかした時間がなかった。ほんわかしたい。しかしすでに怒濤の年末進行。
November 27, 2025 at 7:58 AM
近世のワークライフバランスの原稿を書くにあたり議論のきっかけとなる文言を検索したらAIに労われた。
November 27, 2025 at 3:50 AM
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
「しもつかれ」には「ヤリ過ぎ」みたいな語感がある。
November 26, 2025 at 12:23 PM
儂もキラキラの推し活したい。儂の推しは圓朝とか鉄舟先生とか慶喜さまとかお岩さんとか井伊直弼とか故人だから、谷中の寺とか霊園とか四谷の稲荷とか桜田門外でじっとしてる。
November 26, 2025 at 10:48 AM
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
各務三郎(本名太田博)さんの訃報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。各務さんはミステリ評論家・翻訳家として活躍されましたが、弊社にとっては4代目のミステリマガジン編集長(各務三郎編、パシフィカ、名探偵読本でした。R.I.P.
www.sankei.com/article/2025...
ミステリー評論家の各務三郎さん死去 著書に「チャンドラー人物事典」「ミステリ散歩」
各務三郎さん(かがみ・さぶろう=ミステリー評論家、翻訳家、本名太田博=おおた・ひろし)8月27日、前立腺がんのため東京都の病院で死去、88歳。愛知県出身。葬儀…
www.sankei.com
November 26, 2025 at 9:17 AM
まだ言っとるのか なんの幻を見ているのか
November 26, 2025 at 7:08 AM
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
[お仕事のお知らせ]
梅栄堂さんから12月1日(月)より発売される「限定版 豊臣秀吉のお香」(「 #豊臣兄弟! 」タイトルロゴライセンス商品)のPRイラストを描かせていただきました!!!

「豊臣秀吉のお香」、とてもいい香りなので是非!!!大阪城天守閣でも買えますよ✨

x.com/baieido_ince...
x.com
November 26, 2025 at 3:47 AM
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
甘い匂いするなーどこかの家で🎂を焼いてるかなと思ったら、枕元のiPhone充電コードがじわじわ出火しており、パシーマ枕カバー(高い)とベッドパッド(高い)とシーツ(買い替え直後)が全てまんべんなく焦げて身体は無事だったので、純正の細いコードではなく、アンカー等の太いコードに買い替えたほうが良いです
October 15, 2025 at 1:55 AM
近所で毎晩でかいバイクを延々とふかしてる奴と、夜になると現れて下手くそなラップバトルしてる奴がいるので引っ越したい
November 25, 2025 at 2:15 PM
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
「まさか戦争まではいかねえだろう、サナエもそんくらいはわかってるだろうよ」ってのを遙かにぶっ飛ばして、「(ネトウヨからの)支持率落ちたら嫌だから戦争しました!」ってなりそうで、もしかして高市氏、「戦争せねば自分の政治生命危うい」って思ってないか
November 25, 2025 at 11:44 AM
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
「戦争始めちゃった以上、政府を批判するのは利敵行為。食べて応援!(イモを)」になるまであと一歩、というか明日戦争が始まってもそう言うだろうなとはっきりイメージできるな
November 25, 2025 at 2:22 AM
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
#秀さんちのゆるねこ日記
福岡のみんな〜!!!
もう絶滅したと思っていたフィギュアが何と今イオンモール福岡にあるそうです!!
キャンドゥ向かいのガチャガチャの森!!探しに行ってみて!
November 25, 2025 at 10:05 AM
なんか、写楽の正体が史実じゃないという声があるって聞いたんですけど、写楽=斎藤十郎兵衛ってのは随分経ってから斎藤月岑が「京伝とか柳亭種彦がそう言ってたから」ってだけで記載したに過ぎなくて、斎藤十郎兵衛が写楽である証明はできていないんですよ。
斎藤十郎兵衛が実在していたとしても、月岑が記載したときには故人で写楽本人であるか確かめようもなかったわけで、明らかに関わったであろう南畝も京伝もおしゃべりな馬琴もだんまりで、種彦なんて写楽の頃はまだ子ども。そりゃなんかあったんだろうって思うのが普通なわけで、べらぼう写楽の正体の方が史実に近いのではないかな。その方が面白いしな!
#大河べらぼう
November 25, 2025 at 8:09 AM
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
Reposted by 櫻庭由紀子『江戸でバイトやってみた。寛政期編 蔦重、北斎、馬琴たちと働いてみた』
近所のドラッグストアに、パート社員募集の貼り紙が出ていたので何気なしに読んでみた。時給は最低賃金より少し高い程度。労働時間は一日5時間くらい。そしてびっくりしたのは「Wワーク禁止」の文字。時給の低さと労働時間の短さを見れば、他に仕事を掛け持ちしないと生活できないのではと思うが、ダメらしい。仕事の掛け持ちを許さないならば、それで生活できる賃金を寄越すようにしろと思った。
November 25, 2025 at 4:07 AM
古典芸能に携わる方が突然に亡くなった。その芸は型として継承されるかもしれないけれど、芸そのものはその人と共に神様のところに逝ってしまったのだなあと、やるせなくどうしようもなくて悲しい。ご冥福をお祈りいたします。
November 24, 2025 at 8:28 AM
はーーー。仕事するか。明日と明後日、打ち合わせで外出せねばならんからな
November 24, 2025 at 1:53 AM