Reposted by stakra
めっちゃ日本のことを的確に表してる
「角さんによると、日本は単発のイベント開催には積極的だが、継続的で草の根的な文化振興活動は民間人のボランティア頼みなことが多い」
president.jp/articles/-/1...
「角さんによると、日本は単発のイベント開催には積極的だが、継続的で草の根的な文化振興活動は民間人のボランティア頼みなことが多い」
president.jp/articles/-/1...
韓国語学科に入れないから妥協で日本語を学ぶ…欧州の大学で起きている日本文化ボロ負けという不都合な真実 ロマニ語を研究する言語学者の数奇すぎる半生
日本文化は世界でどのように見られているのか。ルーマニア在住の言語学者で、『呪文の言語学』(作品社)を書いた角悠介さんは「数年前から日本の国力の衰えをひしひしと感じる」という。常識から外れた言語学者の数奇な人生と、彼の眼から見た日本文化の惨状をライターの市岡ひかりさんが聞いた――。(後編/全2回)
president.jp
November 11, 2025 at 1:59 AM
めっちゃ日本のことを的確に表してる
「角さんによると、日本は単発のイベント開催には積極的だが、継続的で草の根的な文化振興活動は民間人のボランティア頼みなことが多い」
president.jp/articles/-/1...
「角さんによると、日本は単発のイベント開催には積極的だが、継続的で草の根的な文化振興活動は民間人のボランティア頼みなことが多い」
president.jp/articles/-/1...
Reposted by stakra
Remembering Ennio Morricone, who was born on this day in 1928. MOJO’s Johnny Trunk salutes il Maestro with a selection of his greatest ever scores...
Ennio Morricone's Best Albums Ranked
On what would have been Ennio Morricone’s 97th birthday, MOJO salutes il Maestro with our expert guide to his greatest work.
www.mojo4music.com
November 10, 2025 at 4:58 PM
Remembering Ennio Morricone, who was born on this day in 1928. MOJO’s Johnny Trunk salutes il Maestro with a selection of his greatest ever scores...
''Wings Greatest' TV Ad (2025 Version)
YouTube video by PAUL McCARTNEY
youtu.be
November 9, 2025 at 2:11 PM
26 July 2024
Pat Metheny
MoonDial
Pat Metheny
MoonDial
November 9, 2025 at 3:27 AM
26 July 2024
Pat Metheny
MoonDial
Pat Metheny
MoonDial
Reposted by stakra
1976
Faces
Snakes And Ladders / The Best Of Faces
Faces
Snakes And Ladders / The Best Of Faces
November 9, 2025 at 12:22 AM
1976
Faces
Snakes And Ladders / The Best Of Faces
Faces
Snakes And Ladders / The Best Of Faces
27 April 1973
Weather Report
Sweetnighter
Weather Report
Sweetnighter
November 8, 2025 at 10:23 PM
27 April 1973
Weather Report
Sweetnighter
Weather Report
Sweetnighter
Reposted by stakra
Alain Delon, Monica Vitti
L'Eclipse, Antonioni
L'Eclipse, Antonioni
November 8, 2025 at 4:53 PM
Alain Delon, Monica Vitti
L'Eclipse, Antonioni
L'Eclipse, Antonioni
23 September 1975
Black Sabbath
Sabotage
Black Sabbath
Sabotage
November 8, 2025 at 3:11 PM
23 September 1975
Black Sabbath
Sabotage
Black Sabbath
Sabotage
Reposted by stakra
Listeners are still trying to decode the lyrics of Carly Simon’s “You’re So Vain,” released today in 1972. The song shot to #1. It arguably remains the highlight of her recording career & is undoubtedly her finest songwriting achievement. The legendary Klaus Voormann plays the bubbling bass intro.
November 8, 2025 at 11:55 AM
Listeners are still trying to decode the lyrics of Carly Simon’s “You’re So Vain,” released today in 1972. The song shot to #1. It arguably remains the highlight of her recording career & is undoubtedly her finest songwriting achievement. The legendary Klaus Voormann plays the bubbling bass intro.
1978
Geoff Muldaur & Amos Garrett
Geoff Muldaur & Amos Garrett
Geoff Muldaur & Amos Garrett
Geoff Muldaur & Amos Garrett
November 8, 2025 at 1:41 PM
1978
Geoff Muldaur & Amos Garrett
Geoff Muldaur & Amos Garrett
Geoff Muldaur & Amos Garrett
Geoff Muldaur & Amos Garrett
この 12inch との出会いには馬鹿げた思い出があってさ プレスによって 45 と 33 1/3 が混在していた事を知らず、入手したのは 33 1/3 なのに、1週間ほど 45 でずっと夢中になって聞いていた ま、いずれの回転数で聞いても気に入っていた ってのは大きくて、今また 33 1/3 を 45 で聞いてみたい衝動を覚える時があるんだよ
November 8, 2025 at 2:01 AM
この 12inch との出会いには馬鹿げた思い出があってさ プレスによって 45 と 33 1/3 が混在していた事を知らず、入手したのは 33 1/3 なのに、1週間ほど 45 でずっと夢中になって聞いていた ま、いずれの回転数で聞いても気に入っていた ってのは大きくて、今また 33 1/3 を 45 で聞いてみたい衝動を覚える時があるんだよ
Reposted by stakra
The Style Council’s Café Bleu to get the deluxe reissue treatment in January
www.uncut.co.uk/news/the-sty...
www.uncut.co.uk/news/the-sty...
The Style Council's Café Bleu to get the deluxe reissue treatment in January
The 3-LP or 6-CD set includes "a wealth of previously unheard material"
www.uncut.co.uk
November 6, 2025 at 3:59 PM
The Style Council’s Café Bleu to get the deluxe reissue treatment in January
www.uncut.co.uk/news/the-sty...
www.uncut.co.uk/news/the-sty...
Reposted by stakra
Reposted by stakra
Reposted by stakra
Reposted by stakra
Brian Eno & David Byrne: My Life In The Bush Of Ghosts in CREEM June 1981 #review www.moredarkthanshark.org/eno_int_cree...
November 5, 2025 at 10:25 AM
Brian Eno & David Byrne: My Life In The Bush Of Ghosts in CREEM June 1981 #review www.moredarkthanshark.org/eno_int_cree...
Reposted by stakra
ロー・ボルジェスを偲んでアルバムを聴く夜。
毎年のようにアルバムを発表していたし、つい最近新曲の配信を聞いたばかりだったので驚きが。
”A VIA - LACTEA “の甘美な美しさは衝撃で、これまでと違うブラジル音楽の魅力を教えてくれた。ミナスの音に興味を持つきっかけの一枚にもなった。R.I.P.
それにしても、サブスクで聞けないアルバムと結構あることにも驚く。
毎年のようにアルバムを発表していたし、つい最近新曲の配信を聞いたばかりだったので驚きが。
”A VIA - LACTEA “の甘美な美しさは衝撃で、これまでと違うブラジル音楽の魅力を教えてくれた。ミナスの音に興味を持つきっかけの一枚にもなった。R.I.P.
それにしても、サブスクで聞けないアルバムと結構あることにも驚く。
November 4, 2025 at 1:48 PM
ロー・ボルジェスを偲んでアルバムを聴く夜。
毎年のようにアルバムを発表していたし、つい最近新曲の配信を聞いたばかりだったので驚きが。
”A VIA - LACTEA “の甘美な美しさは衝撃で、これまでと違うブラジル音楽の魅力を教えてくれた。ミナスの音に興味を持つきっかけの一枚にもなった。R.I.P.
それにしても、サブスクで聞けないアルバムと結構あることにも驚く。
毎年のようにアルバムを発表していたし、つい最近新曲の配信を聞いたばかりだったので驚きが。
”A VIA - LACTEA “の甘美な美しさは衝撃で、これまでと違うブラジル音楽の魅力を教えてくれた。ミナスの音に興味を持つきっかけの一枚にもなった。R.I.P.
それにしても、サブスクで聞けないアルバムと結構あることにも驚く。
Reposted by stakra
Reposted by stakra
Remembering Lô Borges, a true legend of Brazilian music and beyond.
Borges was a fundamental architect of the legendary Clube da Esquina collective, a movement that redefined MPB by fearlessly blending psychedelia, folk-rock, jazz, and the deep soul of Minas Gerais.
Borges was a fundamental architect of the legendary Clube da Esquina collective, a movement that redefined MPB by fearlessly blending psychedelia, folk-rock, jazz, and the deep soul of Minas Gerais.
November 3, 2025 at 4:03 PM
Remembering Lô Borges, a true legend of Brazilian music and beyond.
Borges was a fundamental architect of the legendary Clube da Esquina collective, a movement that redefined MPB by fearlessly blending psychedelia, folk-rock, jazz, and the deep soul of Minas Gerais.
Borges was a fundamental architect of the legendary Clube da Esquina collective, a movement that redefined MPB by fearlessly blending psychedelia, folk-rock, jazz, and the deep soul of Minas Gerais.
Reposted by stakra
Reposted by stakra
Monica Vitti on the set of "The Girl with the Pistol" - BOTD
November 3, 2025 at 3:20 PM
Monica Vitti on the set of "The Girl with the Pistol" - BOTD
" Henry Mancini - Lujon (Official Audio) "
youtu.be/RjsG3i6L9vw?...
大貫姐さんね いつも得られる何かがあるのは 坂本が憑依している感じ とにかく鋭い
youtu.be/RjsG3i6L9vw?...
大貫姐さんね いつも得られる何かがあるのは 坂本が憑依している感じ とにかく鋭い
youtu.be
November 3, 2025 at 10:23 AM
" Henry Mancini - Lujon (Official Audio) "
youtu.be/RjsG3i6L9vw?...
大貫姐さんね いつも得られる何かがあるのは 坂本が憑依している感じ とにかく鋭い
youtu.be/RjsG3i6L9vw?...
大貫姐さんね いつも得られる何かがあるのは 坂本が憑依している感じ とにかく鋭い