susiehontani.bsky.social
@susiehontani.bsky.social
X(Twitter)アカウントを残しつつ、こちらでも時々投稿したいと思います。X(Twitter)で繋がった方々と、ここでも巡り会えたら嬉しいです。そして新しく出会えた方も、どうぞよろしく。
Reposted
外国人の親を持ち日本で暮らすこどもたちに、日本語教室を提供する活動をしている『メタノイア』というNPO。ここブルースカイで存在を知り、ほんと少額なんだけど、活動趣旨に賛同しサポーターとして参加させてもらってます。

わたしは自分自身が留学で米国にやってきて最初は言葉が不自由で流暢に意思疎通ができず辛くて泣いた経験があるんで、当時のわたしよりずっと幼い子どもたちは、難民・移民として日本に親に連れてこられて、日本語に慣れるまでどれほど不安だろうと思うんです。

そのメタノイアさんから、こんなメールが届いてたので、スクショでシェアします。

metanoia.or.jp/index.html
October 18, 2025 at 2:21 PM
Reposted
読んでほしい記事。最初は朝日新聞への市川さんの提言に直リンクしようと思ったけど、この記事からなら朝日の返事と両方に飛べるので。障害者(とその家族)はどこかに行こうと思うとまず「問い合わせ疲れ」するというの、めっちゃよくわかる。
slownews.com/n/n837ea4375...
障害者なき「共生」への絶望…メディアの「無意識な価値観」を問う作家・市川沙央さんの寄稿|SlowNews | スローニュース
「輝かしい理念に続いて紹介される70人近い登壇者は、すべて元気そうな人ばかり。障害当事者や家族あるいは支援者の立場の人すら、一人もいないのです」 芥川賞作家の市川沙央さんによる朝日新聞への寄稿(2025年9月2日)は、その朝日新聞への批判というより、われわれの社会全体への厳しい指摘です。特にメディア関係者は深刻に、かつ謙虚に受け止めなくてはいけない問題です。 市川さんは、2024年秋に朝日新聞...
slownews.com
September 14, 2025 at 3:29 PM
Reposted
被害者が出ると散々「勘違いじゃないのか?」夜道の独り歩き/男の家に一人でいくなど被害者の非をほじくり返して被害程度を少しでも小さくしようとするくせに「移民!?女性の安全が!」とか言い出すの、ちゃんちゃらおかしくて笑ってしまう。日本で一番多い性犯罪は日本人男性によるものです。
August 30, 2025 at 4:22 AM
Reposted
#大犬展2025
出展作家紹介⑦ ももろ

笑い声が聞こえてくるような生き物の動きや、楽しくなる色の組み合わせを大切に、ストーリー性のある外国の絵本タッチのイラストを制作。

主な作品に「ポポときせつのおかしづくり」(あかね書房)「ももろのぬり絵」(マール社)「まねっこだいすきぞうぞうぞう」(偕成社)「ねこにゃんこれなーんだ?」(岩崎書店)「100このたまご」(マイクロマガジン社)など。

hirunekodou.seesaa.net/article/5171...

@momoro66.bsky.social
August 30, 2025 at 6:46 AM
Reposted
いきなり休むのが難しければちょっとずつやるといい。朝適当にタリーズとか入ってだらだらお茶飲んでから遅刻して行くとか、何も言わずに図書館閉館まで居座ってから帰るとか。それを繰り返して「何か事情があるやつ」になれ。話を聞いてくれる人が現れるのを待つんだ
August 26, 2025 at 10:15 PM
Reposted
自分自身が不登校という選択ができなかった、学校に行きたくないと思っていても逆方向の電車に乗れなかった側の人間だから、これがどれほど難しいことなのかはよくわかるし、逃げる・喚く勇気を出せと強いるのも苦しい だから最低限私は「それを選んでいい」ということしかできない だがそれは真実だ
August 26, 2025 at 10:13 PM
Reposted
夏休み明け学校行くのつらい子、今すぐお前にはわめきながら暴れる権利がある このまま学校に行ったら自分は死ぬと、お前自身が思っていなかったとしても、そう叫ぶ権利がある それが聞き入れられないならば、聞き入れなかった大人は全員ゴミであり、お前が話を聞くに値しない人間だ 逃げろ
August 26, 2025 at 9:56 PM
Reposted
このかたのデザインした都道府県のお花の切手、覚えている。すごく素敵な精密な絵で、カラフルなのに落ち着いていてすごいなって。ウサギの2円切手も彼女のデザインだったんですね。
toyokeizai.net/articles/-/8...
「制作には2年近くも」日本に8人しかいない≪切手デザイナー≫東京藝大の受験に4回失敗、45歳で辿り着いた職で味わった“悲喜こもごも”
150年以上も前から、手紙や絵葉書にのせて私たちの想いを運び続けてきた、小さな小さな「切手」。日本で最初の郵便切手が発行されたのは、1871年4月20日のことでした。その作り手が、日本にわずか8人しかいないこ…
toyokeizai.net
August 26, 2025 at 12:24 AM
Reposted
えっっっちょっと待って「選挙行こう」て言うと思想強いて思われるの?
えっ選挙行かないとなんかかっこいいイメージ??「意志は特にないです」て方がスマートな自分だと????
行こうよ選挙
候補者どれもこれも泣きたくなるほどアレだけど「これがいちばんまし」を選ぼう
義務じゃないよ 権利だよ
July 16, 2025 at 10:57 AM
Reposted
民主主義は、多数決だけではなく、少数意見の尊重や、基本的人権の保障が基盤。選挙で勝利した者たちが独裁して専制するものではない。多数決で選ばれた者たちが間違ったことをすれば、当然、抗議行動によって、異議申し立てをする。
x.com/cobta/status...
藤井セイラ on X: "政党に市民が従うんじゃない。選ばれた政治家は、自分に投票した人のためにも、そうでない人のためにも、仕事をする。 浅井健一「選ばれた政党がこの国を仕切る。みんなの意思で選ばれたのだからたとえ自分が好きではない政党が選ばれたとしても自分はそれを認めた上で従う」https://t.co/9cfVCIYnx8" / X
政党に市民が従うんじゃない。選ばれた政治家は、自分に投票した人のためにも、そうでない人のためにも、仕事をする。 浅井健一「選ばれた政党がこの国を仕切る。みんなの意思で選ばれたのだからたとえ自分が好きではない政党が選ばれたとしても自分はそれを認めた上で従う」https://t.co/9cfVCIYnx8
x.com
July 16, 2025 at 3:29 PM
Reposted
「外国人が日本でたくさん奨学金もらっている」っていうデマが流行ってますが、

それをいうなら、日本人の留学生は海外の大学でこれまで多くの奨学金を実際にもらっています。

私自身、学費がどんどん値上がりしたアメリカの大学で、卒業まであと2学期を残してこの先はもう払えないという時に、オハイオ州の家族からの寄付というかたちで与えられる奨学金に救われました。

その後、学費の高騰するアメリカ、カナダで大学院に行けたのも、学費全額免除されるTA制度の恩恵を受けたからです。1/4
July 15, 2025 at 11:52 PM
Reposted
「デマを拡散する政党の支持率が上がっている今こそ読みたい」と紹介されて下記の文章を読んでいる。

「戦争責任者の問題」伊丹万作
www.aozora.gr.jp/cards/000231...

<だまされたということは、不正者による被害を意味するが、(略)だまされたとさえいえば、一切の責任から解放され、無条件で正義派になれるように勘ちがいしている人は、もう一度よく顔を洗い直さなければならぬ。(略)私はさらに進んで、「だまされるということ自体がすでに一つの悪である」ことを主張したいのである。だまされるということはもちろん知識の不足からもくるが、半分は信念すなわち意志の薄弱からくるのである。>
伊丹万作 戦争責任者の問題
www.aozora.gr.jp
July 14, 2025 at 11:14 PM
Reposted
クルド男性「帰されたらどうなるか…」
在留特別許可求め署名募る
トルコで家を焼かれ、暴力受け来日
www.tokyo-np.co.jp/article/420762
「人生の半分近くを日本で過ごした。帰されたらどうなるか分からない」「男性が迫害を受けたら取り返しがつかない。日本政府は責任を取れるのか」
クルド男性「帰されたらどうなるか…」 在留特別許可求め署名募る トルコで家を焼かれ、暴力受け来日:東京新聞デジタル
トルコでの迫害を逃れて来日した埼玉県川口市のクルド人男性の在留特別許可(在特)を求める署名を、市民団体「クルド人難民Mさんを支援する会...
www.tokyo-np.co.jp
July 14, 2025 at 2:49 PM
Reposted
metanoia.or.jp/donation/lp/...

SNSでの拡散や周囲の人に話題にしてくれるだけでも力になるはずです💪
子どもたちにとって日本語を習得することはもちろん大切なことですが、
それ以上に同じ境遇の仲間たちと安心して過ごせるセーフスペースがもっと必要だと感じます。

そして移民の人たちは最近急に生えてきた存在かのように語られがちですが😅汗汗…
日本語で成長し、「後輩」の立場の子たちを支援する活動をしているような人たちもすでにいます。
ページの下の方にクルド人のスタッフの方のメッセージも載っていますので、読んでみてくださいね!

この輪が全国に広がりますように💫
日本で孤立する難民・移民の子どもたちを寄付で支える|認定NPO法人メタノイア
月1,000円からの寄付で、難民・移民の子どもを支える活動を応援しませんか?日本に住む7万人の難民・移民の子どもたちの多くが、言語など壁によって日々苦しんでいます。
metanoia.or.jp
July 14, 2025 at 12:57 PM
Reposted
この人物の表現する邪悪さは、けっして虚構ではないと思う。そして米国だけの話でもない。
July 13, 2025 at 5:59 AM
Reposted
www.asahi.com/articles/DA3...

この社説で言及されている「シビル・ウォー アメリカ最後の日」の「お前は、どの種類のアメリカ人だ?」のシーンはあの映画でもっとも強烈な場面の一つだった。あの赤いサングラス?の男はトランプとそれが代表するものそのものだと思う。このシーンはYoutubeで観れる。
www.youtube.com/watch?v=lgKG...
What Kind Of American Are You Scene | CIVIL WAR (2024) Movie CLIP HD
YouTube video by JoBlo Movie Clips
www.youtube.com
July 13, 2025 at 5:57 AM
Reposted
死んだ父親が昔、ボーッと生きてる自分に向かって、「ボーッと生きてたら、人権や自由をすべて奪われて戦争するような国に後戻りする。たたかい続けないと人権も自由も簡単に失うぞ」と笑わずに言っていたのを思い出す。当時は酒飲みが何をえらそうに、と思ったけど、オヤジえらかった。
July 13, 2025 at 4:51 AM
Reposted
「社会が決して受け入れてはこなかった排外的な差別的な言葉がSNSで拡散していく。そういった現実に戸惑いを感じています」
「外国籍の人と全く関わらずに生活をしている人って実はほとんどいないと思うんです。学校の友達だったり職場の同僚だったり」「自分の1票がひょっとしたらそういった身近な人たちの暮らしを脅やかすものになるかもしれない。これまで以上に想像力を持って投票しなければいけないなと感じています」

現在アメリカで急速に進んでいる状況と全く同じ。

こういうキャスターやキャスターを抱える番組は応援したいしもっと増えてほしい!

www.sponichi.co.jp/entertainmen...
山本恵里伽アナ「自分の1票が身近な外国人を脅かすかも、想像力持って投票を」 MCの「報道特集」で訴え - スポニチ Sponichi Annex 芸能
12日のTBS「報道特集」(土曜後5・30)は参院選(20日投開票)を前に「争点に急浮上“外国人政策”に不安の声」と題して特集。排外主義的な主張を掲げる一部…
www.sponichi.co.jp
July 13, 2025 at 1:25 PM
Reposted
Bruno, a beloved bloodhound who assisted with rescue searches for missing people in Italy, was found dead last week after ingesting sausages stuffed with nails. The killing has set off a national outpouring of support and grief in the country as the police investigate.
A Beloved Bloodhound, a Fatal Treat: A Gruesome Murder Mystery in Italy
The killing of Bruno, a decorated sniffer dog who ingested sausages stuffed with nails, has set off an outpouring of grief in Italy.
trib.al
July 10, 2025 at 6:15 PM
今まで買ったことがなかった『世界』ですが、目次の特集記事や執筆者を見て即決で購入。選挙の投票日までじっくり読んで意思を固めたいと思っています。
July 10, 2025 at 5:50 PM
Reposted
<『戦争犯罪と闘う 国際刑事裁判所は屈しない』(文春新書)より 後篇>

存続の危機でも新たな希望 国際刑事裁判所所長・赤根智子が語る
#戦争犯罪と闘う #赤根智子

books.bunshun.jp/articles/-/1...
存続の危機でも新たな希望 国際刑事裁判所所長・赤根智子が語る 『戦争犯罪と闘う 国際刑事裁判所は屈しない』(文春新書)より 後篇 | 読書オンライン
ロシアによるウクライナ侵攻とイスラエルによるパレスチナへの非人道的な攻撃。目まぐるしく国際情勢が変化するなか、この二つの戦争に向き合い、プーチンとネタニヤフに逮捕状を出した国際刑事裁判所(ICC)。ニ…
books.bunshun.jp
July 10, 2025 at 4:23 AM
Reposted
<『戦争犯罪と闘う 国際刑事裁判所は屈しない』(文春新書)より 前篇>

国際刑事裁判所所長から日本人女性へのエール
『虎に翼』で描かれた女性の困難は今も
#戦争犯罪と闘う #赤根智子

books.bunshun.jp/articles/-/1...
国際刑事裁判所所長から日本人女性へのエール 『虎に翼』で描かれた女性の困難は今も 『戦争犯罪と闘う 国際刑事裁判所は屈しない』(文春新書)より 前篇 | 読書オンライン
ロシアによるウクライナ侵攻とイスラエルによるパレスチナへの非人道的な攻撃。目まぐるしく国際情勢が変化するなか、この二つの戦争に向き合い、プーチンとネタニヤフに逮捕状を出した国際刑事裁判所(ICC)。ニ…
books.bunshun.jp
July 10, 2025 at 4:21 AM
Reposted
「オラオラした幼稚さ」。そう、まさにアラカン。俺の世代。ミュージシャンにもそんなのがゴロゴロいて、ちゃんと陰謀論で闇落ちしたり、ネトウヨになったりしてる。
x.com/mipoko611/st...
mipoko on X: "前々から思ってて何度も書いてるけど、バブル期にイケイケドンドンの日本で若い頃を過ごした世代って、「真面目ダサい」「倫理や良識を押し付ける大人に反抗しろ(自分もいい歳なのに)」「平和つまらん」「日本小さくまとまんな」みたいなオラオラした幼稚さからネトウヨっぽくなる傾向があると思う。" / X
前々から思ってて何度も書いてるけど、バブル期にイケイケドンドンの日本で若い頃を過ごした世代って、「真面目ダサい」「倫理や良識を押し付ける大人に反抗しろ(自分もいい歳なのに)」「平和つまらん」「日本小さくまとまんな」みたいなオラオラした幼稚さからネトウヨっぽくなる傾向があると思う。
x.com
July 9, 2025 at 11:47 AM