十田🕊️
banner
t0da.bsky.social
十田🕊️
@t0da.bsky.social
トダと申します

洋画洋ドラ、音楽、ゲーム、読書が好きです
誤字脱字が多くて御免あそばせ

今年から手帳生活(バレットジャーナル)をはじめてみました。楽しい!
あー、私も結構これだ。
ネタバレはまったく気にしないどころか、先に読みにいってから映画観たりすることは多々ある。

スリリング、というのが、苦手なのでだよね。精神が脅かされる。

スポーツはそもそも興味ないので見ないからなんとも言えないけど、映画に関してはそんな感じ。

本や漫画はネタバレされても気にしないのは同じだけど、わざわざ自分でネタバレを取りにはいかないかな。
本の場合は「これ以上精神的に無理」ってなったら読まなければいいだけのことなので。

>RP
November 25, 2025 at 11:46 PM
Reposted by 十田🕊️
作品へのアクセスといえば

昔、結末ネタバレ歓迎(というか積極的に調べる)な人と話したら「先が分からない状態で物語につきあうのがしんどい、ハッピーエンドでも悲惨な結末でもいいから、心の準備が出来てる状態で追いかけたい」との談。プッチ神父の「覚悟こそ幸福だ」みたいな。

その人リアルタイムでスポーツ試合見るのも苦手でニュースで勝敗調べて録画で見るそう。

それをツイで呟いたらバズって我も我も~とリプがたくさんついたんで、ああ個人じゃなくて結構なスケールの層でいそうだなと興味深かった。

ネタバレ論議を「したら楽しめない/されても楽しめる」だけで語ると見落とすニーズよね。”必要”な人がいるっていう
November 25, 2025 at 1:53 PM
今リポストした一連の投稿とも少し重なるかもしれないのだけど、

最近、「マネーゲームに参加して資産を増やしていくのは自由だし、誰もがお金持ちになる権利はある」けれど、それはそれとして、生活や命はゲームではないので、「ゆるっと世の中に存在しているだけでもまぁまぁ普通の暮らしは死ぬまでできる」という仕組みは作れないものなのかな……

少なくとも、インフレで持ってる資産の価値が下がる、というような脅威は起こらないような仕組みって……できないのかな

と思ったりするのである

暮らしが脅かされるのって、なんだか納得いかないよねぇ……
November 25, 2025 at 11:24 PM
Reposted by 十田🕊️
そこにどうにか自分を合わせなきゃいけない、そうじゃないと生きられない人ががんばって、がんばって、がんばりまくっているのではないか。
終電さんのように健康になりたいと努力する人たちのことを否定したいのではなく、終電さんも書いていたように、少ない可処分時間と可処分所得を注ぎ込んでまで健康を目指すためにあれこれとしなくても、何となく生きていける、働けるほうが、それこそ健康になれそうではないかと思うのだ。
November 24, 2025 at 1:47 AM
Reposted by 十田🕊️
出勤や登校の時間を1時間ずらせるとか、1日8時間、週5日勤務だとしても1日のどこかで15分ほど好きなタイミングで横になっていい時間があるとか、週に1日はリモートでいいとか、オフィスに仕切りをつけるとか。
そういうちょっとしたゆとりで、終電さんのような働き方ではなくとも、今よりも楽に働ける人はいるのではないか。
すべてが改善した、健康になったとはいかなくとも日々の苦痛が少し和らぐのではないか。
『虚弱に生きる』の感想をディグっていてもそう思わずにはいられない。
この社会が、あまりにも一本調子な働き方しか想定していないから、特定の人たちのためにしかデザインされていないから、
November 24, 2025 at 1:47 AM
Reposted by 十田🕊️
公共交通機関、自家用車、徒歩、自転車などで出勤ができる人、衆人環視に耐えうる人、1日8時間、週5日働けて、週の休みはだいたい2日ほどで気分転換も含めた気力と体力の回復ができる人などなど。
求められることが多いし、それができる人以外は普通ではない、欠陥があり、賃金や福利厚生も充分にする必要がないと判断される。
だからそうしなくても済むような方法で生きるためのお金を稼がねばならない、がそれも簡単なことではない。 終電さんのように金銭に換えられるほど価値がある文章や絵やモノを創造できる人ばかりではない。
これが、たとえば勤務が週5日でも1日の勤務時間は6時間だとか、
November 24, 2025 at 1:47 AM
Reposted by 十田🕊️
終電さんのように、デフォルトで「虚弱」が搭載されてしまっている人が、日々のあれこれをどう乗りこなしているのか、というのとは確実に文脈が異なっている。
この本が革命だと思うのは世の中に当然のように蔓延しているエイブリズムへの抗いだと思うからだ。エイブリズムの根底には「健康=完全な状態」という見方があり、疾患や障がいを「不健康」や「欠陥」とみなし、障がい者がその状態のままでも幸福や充実した生活を送る権利を否定したり、軽視したりすることにつながる。虚弱であることでこれだけ食事や運動や通院をして自分の体調に気を配らねばならないのかといえば、それは社会のデザインがそもそも健康である人向けだからだ。
November 24, 2025 at 1:47 AM
Reposted by 十田🕊️
『虚弱に生きる』絶対に終電を逃さない女 #読了
絶対に終電を逃さない女さん(以下、終電さん)の『虚弱に生きる』を読んだ。
「虚弱エッセイ」という、今までにないジャンルのエッセイである。 いや、まったくなかったわけではないのかもしれない。私はいろんな人のエッセイをちょこちょこ読むが、中年以上の文筆家の人などは、一冊のなかに何度かは体調不良に関するエピソードが出てくる。
ただそれはあくまで、デフォルトで平均的な健康さを有している人が、時たま自分の身に起こる体調不良を綴っている、という文脈だ。

www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
www.hanmoto.com
November 24, 2025 at 1:47 AM
Reposted by 十田🕊️
DOGEがやった一番の悪は世界中で様々な国に対して支援を行っていたUSAIDの解体で、それと同じことをしようとするならとんでもない。日本は途上国などに様々な支援をしてきて、国内からはなんでそんなに海外にお金を使うのかと批判されるのだが(特に最近の日本ファーストの流れで)、実はそれらの支援が外から見て日本に対する好印象を与えるのに一役買っている。そういう部分を切るのだとしたら、名実ともに堕ちていくということになる。
November 25, 2025 at 1:04 PM
Reposted by 十田🕊️
「決まった以上はつべこべ言わずに協力しよう」っていうアティテュードは最悪ですわ。オリンピックで散々見せられた。決まったからといって正しいとは限らない。ダメなものはダメなのだ。
November 25, 2025 at 11:11 AM
Reposted by 十田🕊️
🌊冬コミにて頒布予定のFGO勝先生WEB再録イラスト本の表紙です📙
少しですが描き下ろしも入ります。どうぞ宜しくお願いします〜
November 22, 2025 at 3:10 AM
戦争したい人たちさー、とりあえず、今すぐウクライナやガザに行ってきなよ……。話はそれからだよ。
November 25, 2025 at 1:05 PM
うわ、この簡単ロールカーテンDIY、アレンジすれば実家の窓に応用できそうなので自分用メモメモ!

youtu.be/_BXiZWXW0es
【日本初】冷えたら下ろす!100均で作るロールカーテン式二重窓♪
YouTube video by とっことんDIYチャンネル
youtu.be
November 25, 2025 at 1:03 PM
総員玉砕せよ、って、
結局戦争に
負けたじゃん
勝ててないじゃん
それをまたやるの?
ばっかじゃないの?
November 25, 2025 at 12:57 PM
Reposted by 十田🕊️
「はだしのゲン」とか「総員玉砕せよ」でみた世界観そっくりになって来てる今日この頃
(政府批判しちゃダメ!みんな、この苦難をみんなで一丸となって乗り切らなきゃ!)
November 25, 2025 at 10:41 AM
ものを言えない空気ってなに?
そんな空気読まずになんでも言ってこー!あと、幼稚な人たちになにを言われても気にしない〜。なんか言われたらその倍、倍々で、言いたいこと言っちゃうもんね!
November 25, 2025 at 12:44 PM
Reposted by 十田🕊️
「女の子なんだから下ネタはダメだよ」という注意、マジでみんな簡単にするからね。そのたびに「いや、男も女もだめやろw」と訂正するの。みんなでやろう。
bsky.app/profile/peng...
「お母さんから"女の子なんだから〇〇しちゃだめだよ"とか聞いたことない。先生とかは言うじゃん。でもお母さんからは言われたことない」って子どもに言われて心の中でちょっとだけガッツポーズした。
子ども的には別に「女の子だから〇〇しちゃだめ」って言われるのは別に気にならないらしいけど、お母さんが言ってないのが伝わってるならそれでいい。
November 25, 2025 at 12:15 PM
Reposted by 十田🕊️
日本があの戦争に突き進んだのはどういうことだったんだろうというのを否が応でも追体験させられるいまのポンニチ、どうにかならんのか本当に。もう間に合わないのか。
November 25, 2025 at 10:53 AM
なかなかデモに参加できないけど、支援できるなにかないのかな……政府へのご意見送るのと、署名はできるだけしてるけど。
November 25, 2025 at 11:23 AM
Reposted by 十田🕊️
スーパー来たら「かさ増しメニュー お米にしらたきを混ぜて簡単にかさ増しができます!」ってPOPがあって「貧しい……」ってなってる
November 25, 2025 at 9:25 AM
きあつ〜(>ω<、)
November 25, 2025 at 10:22 AM
Reposted by 十田🕊️
でかい動物の爪先雲☁️
November 25, 2025 at 6:22 AM
音楽をランダムで聴いていたら幸宏さんのdrip dry eyesが流れてきた。ずっと好きな曲。

仏教だと人が亡くなる時天上の音楽隊が迎えに来てくれるそうだけれど、私があの世に行く時は、幸宏さんや教授やキヨシローや鮎川さんやシーナやポンタさんにセッションして欲しいな……って鬼籍に入った人たち大勢いるなぁ……(私は仏教徒ですらないのだがねw)
November 24, 2025 at 11:36 PM
every day may not be good.

but rhere is something good in every day.

for one day you'll look back and realize they were big things.

って書かれたトートバッグを持った人が電車の席に座った私の前に立っている

良いフレーズだな……
November 24, 2025 at 11:20 PM