十田
@t0da.bsky.social
340 followers 120 following 8.6K posts
トダと申します 洋画洋ドラ、音楽、ゲーム、読書が好きです 誤字脱字が多くて御免あそばせ 今年から手帳生活(バレットジャーナル)をはじめてみました。楽しい!
Posts Media Videos Starter Packs
t0da.bsky.social
私も普段は手帳関係の情報を愛読している方の投稿で知ったのですが、本当に突然で……正直まだ信じられないような気持ちです。きっと映画ファンの多くの人が同じように感じているのでしょうね……
t0da.bsky.social
洋画沼にいた時に記事や投稿でいろんな映画の情報を教えていただいていました。感謝してます。
t0da.bsky.social
え?!ビニールタッキーさんが……?!(突然の訃報に驚いた……訃報はたいていいつも突然とはいえ)R.I.P.
Reposted by 十田
swingmammav2.bsky.social
この10月から放送大学に継続入学して生活と福祉コースで福祉の科目を取って勉強してるんだけど、今やってる「社会福祉ーー新しい地平を拓く」で戦後から2000年くらいまでの我が国の社会福祉の施策についての単元で、欧米型福祉国家を志向していたのに1973年オイルショックをきっかけに自助努力を強調する方向へ転換したとあり、そうか、そんなに早い時期からだったかと驚いた。生保の厳格化が81年、家庭基盤充実とか言い出したのが80年で、公的サービスが有料になりバブル経済崩壊で国民に自助努力を求めるようになったと。
自分的にはバブル経済以降しか分かってなかったなー。
t0da.bsky.social
音楽や演劇でも観客、聴衆は「無知なまま」ではつまらなくて、もちろん最初の出会いは何も知らない状態で良いけれど、感じ方、鑑賞の仕方を身につけ、さらに豊かに楽しめるようになり、そうなってくると演じる側もさらに良いものを作ろう、演じよう、ということになって、幸福で豊かな循環が発生するようになるのだと思うのだけど、多分、民主主義や政治だってそういう側面はあるんじゃないのかな、と思うのだ。
Reposted by 十田
nechi.bsky.social
首相のスピーチのはずが、私は日本史の授業の教室に間違えて紛れ込んでしまったか...?という戸惑いを覚えつつ読み進めたら、だんだんと日本が戦争に突き進んだ歴史の事実関係を内閣総理大臣が淡々と話すことの怖さがヒタヒタと足元から上がってくる感じがあった。
これはある種の意味怖じゃないか。
ただ、希望でもある。

政治が戦争に向かっていくのは特異な事ではなく今でも起こりうるよね、って事を共有しつつ、民主主義は面倒いししんどいけど、地道にやってこうな、と発信する。内閣総理大臣が敢えて今これをやるってのは、パワフルで希望のある事だと思う。
これがもう辞める首相じゃなきゃ、もっといいんだけどなあ。
石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞
石破茂首相の戦後80年所感全文は次の通り。戦後80年に寄せて(はじめに)先の大戦の終結から、80年がたちました。この80年間、わが国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日のわが国の平和と繁栄は、戦没者をはじめとする皆さまの尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。私は、3月の硫黄島訪問、4月のフィリピン・カリラヤの比島戦没者の碑訪問、6月の沖縄
www.nikkei.com
t0da.bsky.social
こんなにあちこちで自然災害が起こって、あるいは自然災害なんてなくても老朽化してきて、インフラがめためたになっているのに、政界の見苦しくつまらないおままごとみたいなので延々と「仕事してる感」出すのやめていただけないですかね。そういうのを全部地方自治体任せにするなら、もう、中央に過剰な権限や予算を持たせるのはやめたほうがいいのかも……。
t0da.bsky.social
八丈島、心配……次の台風がまた近づいているし……
Reposted by 十田
takesuka.bsky.social
猫のために湯たんぽをつくりましたので、今日より冬と制定す。
Reposted by 十田
slowbooks.bsky.social
「大事なことは、身体も感覚も標準化されないということです。人は正しく息をしているわけではないでしょう。世の中を見渡せば、正しく咲く花はないし、正しく走る犬もいないのです」 尹雄大『「要するに」って言わないで』(亜紀書房)入荷しました。 tinyurl.com/3syct75f
t0da.bsky.social
先週今週、多忙と疲労でなかなかバレットジャーナルに書き込むこともできず、まぁ、そんな時もあっていいかな強制じゃないし……と遠ざかっていたけれど、今朝になって猛烈にいろんなことを書きたくなり、朝からじっくり、TODOやら、考えたことやら、思いついたことを書き留め、自分と向き合う時間を楽しんでいます。手帳タイム、大切。

来年のジャーナルの構成についてもそろそろ考えていこうっと。そういうのも楽しい。
t0da.bsky.social
とらつばの時も「ここが書かれていない」「ここに言及がない」と非難する人はいたし、総理の話も「こんなんで満足してはならない」(それはそうかもしれないけど)という、なんていうのかな、まずは、認めてもいいんじゃないの、ないないオバケにならないでさ、と、思ったりして。
t0da.bsky.social
連立離脱、なんかこう、既視感あるなと思ったら、熟年離婚みたいだな……。奥さんに愛想尽かされる旦那ってろくでもないよ。
Reposted by 十田
ushiro.bsky.social
排外主義はダメだと現職首相がはっきり言ったことは価値がある。石破以前の首相の口からはまず出てこないセリフつだった。岸田も言わなかった。
Reposted by 十田
takesuka.bsky.social
自国の負の歴史を見つめようとすること、そしてその学びを平和のために活かそうとするところ、差別と排外主義を許さないという姿勢、文民統制の重要性に言及し、政府が誤った方向へ進むとき、歯止めをかけられるのは議会とジャーナリズムであると。

この所感が必要ないと言うあの人は、果たしてこの国に住む人々を大切に思っているのかな…
t0da.bsky.social
ジャンルが変わって垢消し、っていうのは、わからないでもないな。

だって、今まで共通で盛り上がってた話題からひとり外れて別のジャンルの話したりされたりするのって、構わない人もいるだろうけど、相手のTLのノイズになりそうな気もするし。

ま、ミュートしてもらうなりなんなりすればよいわけでもあるけど。
t0da.bsky.social
特にしたくもない恋愛やセックスをしなくても、気の合う人と良いチームを組んで幸せに暮らすことは可能だと思うし、少なくとも私と私の夫くんはそういう穏やかで幸福なチームです。>RP
Reposted by 十田
okadaic.bsky.social
続)もし「友達同士で恋愛やセックスを伴わない結婚をするなんて、そんなのズルい」と思ったなら、みんなだってそのような結婚をすればいいんですよ。「そんなのズルい、私はとくにしたくもない恋愛やセックスやその他あれこれをグッと耐えて我慢しながらどうにかこうにか人並みの婚活を成就させてようやく結婚するためにこんなに心を曲げてきたのに、私以外のみんなも等しく同じ辛苦を味わってシステムに呑まれるべきだ」と思うなら、それ自体が家父長制の罠じゃないですか。

ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』に「でも結婚だけは、好きな人としたい」という歌詞がある。本当の本当に「好きな人とする結婚」ってこういうことだと思うよ。
t0da.bsky.social
自分のハードルもかなり低いと自覚してるけど、こんなことを言える首相って随分長い間不在だった気はするのよ……。正しいことを、言っていると思うのだ>RP
t0da.bsky.social
だいたい「連立」ってなんなのかしら……。自民ってそんなに偉いのかしら。

なんのための、別々の政党なのかしらねー
t0da.bsky.social
こういう街並み、素敵だなー。>RP
Reposted by 十田
barnummuseum.bsky.social
イタリア、ヴェネツィアのブラーノ島。この島はヴェネツィアの潟に浮かぶ4つの島からなる群島であり、特産品のレース編みとカラフルに塗装された家でよく知られています。このカラフルな塗装は漁に出た船が霧の中でも島と建物を視認しやすくするためのものであり、伊達や酔狂でやっているわけではありません。
#アート