大滝のぐれ/J庭58:く19a
@tutibutakawa.bsky.social
100 followers 100 following 880 posts
「ままならない人のための小説」を書く作家。文学フリマやコミティアなどに出没。はつらつ・切実・味じまんがモットーです。 Kindleにある小説→https://www.amazon.co.jp/stores/author/B0873CWJDY
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
tutibutakawa.bsky.social
【🎊イベント参加🎉】
今週末10/12の #JGARDEN58 に参加します!!

新刊は昔キスしてきた親友と八年ぶりに会う短編小説『バット•コミュニケーション』🦇

既刊•イチャ🏨多め、でも辛いゲイの日常系『澄んだ地獄で笑いなよ』『にごった楽土で目をまわす』も頒布します🐬
#J庭58
tutibutakawa.bsky.social
マジで空虚なイデオロギーを信奉してただ都合の良く扱える奴隷が欲しいだけのやつらに、あなたたちの大切な不満や怒りや意見をハックされないでほしい あなたたちの感じているものは友人などなら全部肯定したいから、本当にお願いします
tutibutakawa.bsky.social
なんか自分が仲良くしたいと思ってた人たちが間接的に俺を晒し首にして痛めつけるようなイデオロギーを信奉していたとき、どんな顔していいかわからないよ〜 ビエ〜
Reposted by 大滝のぐれ/J庭58:く19a
tutibutakawa.bsky.social
#J庭58 ミニ新刊『バット•コミュニケーション』入稿しました。

a6 34P 400えん

大学の卒業飲みでキスしてきた親友と八年ぶりに会い、スパ銭に行ったり泳いだり酒を飲んだりこうもりの話をしたりする小説す。

表紙はファーストヴィンテージのブルーグレー予定なので、その色に黒が乗ります

#J庭
バット•コミュニケーション 表紙 嫁と子供を置いてきたんだよね。リュウイチは改札の前で笑っていて、おれはそうなんだ、と言うほかない。おおよそ八年ぶりに再会した彼の姿や顔立ちはちっとも変わっていなくて、いや、パーカーの下に包まれた体の輪郭はすこし丸くなっているように見える。が、それでもほとんどは、ほぼ毎日いっしょに過ごした大学時代の同期の、その姿のままだった。
「いやあ、ほんとうに久しぶり。ごめんな、急に連絡して」
 おれの肩に彼の腕が回る。首すじに服越しのぬくもりが巻きついて初めて、自分がうつむいていたことに気づいた。顔をあげて見つめる彼の目の下は、ほんのりと薄青い。
 電車が到着したばかりらしく、あたりにはホーム階から降りてきた人がまばらにこちらへ歩いてくるのが見える。そんな彼らの道をふさぐような形になっているからか、ほぼ全員が迷惑そうな、怪訝そうな顔をしながらおれたちふたりのもとを通り過ぎていく。まるで川の中州にいるような気分だ。かばんや着ている服をぶつからないよう引き寄せ、ただおれたちの周りをただよう空気や気配だけをひっかき、その中には決して触れようとはしてこない。そんなゆるやかで冷え切った流れの中に、おれたちは。
 取り残される。そう思った瞬間、肩を掴んだままだったリュウイチの手が横にずれた。 下、最新のやり取りのところまで画面を送る。
『これってまだ有効だったりする?』
 先ほどまで眺めていた『俺も頼むわ』という吹き出しがメンションされた文面を読んでいると、いつの間にか口にくわえていた割り箸がみし、と音を立てた。ゆっくりと、画面へ指を滑らせる。テキストエリアに躍る文字は伸び縮みを続け、ときには全部消えたり一部だけ切り取られたり、また別の単語や言い回しが挿入されたりした。
『もちろん笑 雑魚寝でよければ、ぜんぜんおーけー』
 けっきょく、それだけを送る。わかった、じゃあ行く。そんな言葉がすぐに返ってくる。了承の返事を打ち出そうとして、ふたたび指がさまよい、滑り出す。が、すぐに持ち直した。けっきょく『おーけー』と打つことにしてキーボードを操作すると、同じベッドでよければ、という予測変換がやってきた。それを見ないようにして、送信ボタンを押す。リュウイチのメッセージとほぼ同じ文言があらわれる。わるい、こんな急に。そんな一言が、吹き出しに包まれて即座に積みあがった。
『そんなことない』
『めっちゃ嬉しいよ』 下、最新のやり取りのところまで画面を送る。
『これってまだ有効だったりする?』
 先ほどまで眺めていた『俺も頼むわ』という吹き出しがメンションされた文面を読んでいると、いつの間にか口にくわえていた割り箸がみし、と音を立てた。ゆっくりと、画面へ指を滑らせる。テキストエリアに躍る文字は伸び縮みを続け、ときには全部消えたり一部だけ切り取られたり、また別の単語や言い回しが挿入されたりした。
『もちろん笑 雑魚寝でよければ、ぜんぜんおーけー』
 けっきょく、それだけを送る。わかった、じゃあ行く。そんな言葉がすぐに返ってくる。了承の返事を打ち出そうとして、ふたたび指がさまよい、滑り出す。が、すぐに持ち直した。けっきょく『おーけー』と打つことにしてキーボードを操作すると、同じベッドでよければ、という予測変換がやってきた。それを見ないようにして、送信ボタンを押す。リュウイチのメッセージとほぼ同じ文言があらわれる。わるい、こんな急に。そんな一言が、吹き出しに包まれて即座に積みあがった。
『そんなことない』
『めっちゃ嬉しいよ』
tutibutakawa.bsky.social
まあそもそも高市を選出したところからわかっていたことだが……
tutibutakawa.bsky.social
自民党、なんか本当に地に堕ちましたね……
tutibutakawa.bsky.social
また、数冊ですが、染よだかさんのイ ンターネットにまつわるBL短編集『セルヴァ•メー』も頒布します🌊
tutibutakawa.bsky.social
【🎊イベント参加🎉】
今週末10/12の #JGARDEN58 に参加します!!

新刊は昔キスしてきた親友と八年ぶりに会う短編小説『バット•コミュニケーション』🦇

既刊•イチャ🏨多め、でも辛いゲイの日常系『澄んだ地獄で笑いなよ』『にごった楽土で目をまわす』も頒布します🐬
#J庭58
Reposted by 大滝のぐれ/J庭58:く19a
wak.bsky.social
全く知らなくて普通に炒飯食べにきたんですが、今日は台湾の国慶節(建国記念日的な)らしく、それでパレードをしていたらしい。

炒飯食べてたら、「何か太鼓の音が近づいてくるなー」と思ったら、店の前で爆竹鳴らして獅子舞が店に入ってきたのは流石に驚いた。

店の中の客は僕一人だったし、貴重な体験をできたなー。
Reposted by 大滝のぐれ/J庭58:く19a
wak.bsky.social
今までの人生でマジで経験したことないことなんですが、夕方に横浜中華街の店で炒飯食べてたら、爆竹と共に獅子舞が店の中に入ってきて、頭を噛まれました。
Reposted by 大滝のぐれ/J庭58:く19a
nikkei.com
石破茂首相、戦後80年の所感発表 「無責任なポピュリズム」に警鐘
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

首相がかねて問題意識を持つ「なぜ戦争を避けられなかったのか」という点に重きを置きました。日米開戦前に首相直属で設けた「総力戦研究所」などが「敗戦は必然」と分析していた経緯に触れています。
tutibutakawa.bsky.social
#J庭58 ミニ新刊『バット•コミュニケーション』入稿しました。

a6 34P 400えん

大学の卒業飲みでキスしてきた親友と八年ぶりに会い、スパ銭に行ったり泳いだり酒を飲んだりこうもりの話をしたりする小説す。

表紙はファーストヴィンテージのブルーグレー予定なので、その色に黒が乗ります

#J庭
バット•コミュニケーション 表紙 嫁と子供を置いてきたんだよね。リュウイチは改札の前で笑っていて、おれはそうなんだ、と言うほかない。おおよそ八年ぶりに再会した彼の姿や顔立ちはちっとも変わっていなくて、いや、パーカーの下に包まれた体の輪郭はすこし丸くなっているように見える。が、それでもほとんどは、ほぼ毎日いっしょに過ごした大学時代の同期の、その姿のままだった。
「いやあ、ほんとうに久しぶり。ごめんな、急に連絡して」
 おれの肩に彼の腕が回る。首すじに服越しのぬくもりが巻きついて初めて、自分がうつむいていたことに気づいた。顔をあげて見つめる彼の目の下は、ほんのりと薄青い。
 電車が到着したばかりらしく、あたりにはホーム階から降りてきた人がまばらにこちらへ歩いてくるのが見える。そんな彼らの道をふさぐような形になっているからか、ほぼ全員が迷惑そうな、怪訝そうな顔をしながらおれたちふたりのもとを通り過ぎていく。まるで川の中州にいるような気分だ。かばんや着ている服をぶつからないよう引き寄せ、ただおれたちの周りをただよう空気や気配だけをひっかき、その中には決して触れようとはしてこない。そんなゆるやかで冷え切った流れの中に、おれたちは。
 取り残される。そう思った瞬間、肩を掴んだままだったリュウイチの手が横にずれた。 下、最新のやり取りのところまで画面を送る。
『これってまだ有効だったりする?』
 先ほどまで眺めていた『俺も頼むわ』という吹き出しがメンションされた文面を読んでいると、いつの間にか口にくわえていた割り箸がみし、と音を立てた。ゆっくりと、画面へ指を滑らせる。テキストエリアに躍る文字は伸び縮みを続け、ときには全部消えたり一部だけ切り取られたり、また別の単語や言い回しが挿入されたりした。
『もちろん笑 雑魚寝でよければ、ぜんぜんおーけー』
 けっきょく、それだけを送る。わかった、じゃあ行く。そんな言葉がすぐに返ってくる。了承の返事を打ち出そうとして、ふたたび指がさまよい、滑り出す。が、すぐに持ち直した。けっきょく『おーけー』と打つことにしてキーボードを操作すると、同じベッドでよければ、という予測変換がやってきた。それを見ないようにして、送信ボタンを押す。リュウイチのメッセージとほぼ同じ文言があらわれる。わるい、こんな急に。そんな一言が、吹き出しに包まれて即座に積みあがった。
『そんなことない』
『めっちゃ嬉しいよ』 下、最新のやり取りのところまで画面を送る。
『これってまだ有効だったりする?』
 先ほどまで眺めていた『俺も頼むわ』という吹き出しがメンションされた文面を読んでいると、いつの間にか口にくわえていた割り箸がみし、と音を立てた。ゆっくりと、画面へ指を滑らせる。テキストエリアに躍る文字は伸び縮みを続け、ときには全部消えたり一部だけ切り取られたり、また別の単語や言い回しが挿入されたりした。
『もちろん笑 雑魚寝でよければ、ぜんぜんおーけー』
 けっきょく、それだけを送る。わかった、じゃあ行く。そんな言葉がすぐに返ってくる。了承の返事を打ち出そうとして、ふたたび指がさまよい、滑り出す。が、すぐに持ち直した。けっきょく『おーけー』と打つことにしてキーボードを操作すると、同じベッドでよければ、という予測変換がやってきた。それを見ないようにして、送信ボタンを押す。リュウイチのメッセージとほぼ同じ文言があらわれる。わるい、こんな急に。そんな一言が、吹き出しに包まれて即座に積みあがった。
『そんなことない』
『めっちゃ嬉しいよ』
Reposted by 大滝のぐれ/J庭58:く19a
asahi.com
高市氏の「WLB捨てる」発言 過労死遺族は驚き「影響力考えて」
www.asahi.com/articles/AST...

高市氏の「私自身もワーク・ライフ・バランスという言葉を捨てる」と発言したことに対し、夫を過労死で亡くし、日本の状況を変えようと取り組んできた女性 は「国のトップに立とうとする人の発言とは思えない」と驚きます。
高市氏の「WLB捨てる」発言 過労死遺族は驚き「影響力考えて」:朝日新聞
高市早苗氏は自民党の新総裁に選ばれた後、党所属の国会議員を前にしたあいさつで「私自身もワーク・ライフ・バランス(WLB)という言葉を捨てる。働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」と述べた。 こ…
www.asahi.com
Reposted by 大滝のぐれ/J庭58:く19a
numagasa.bsky.social
日本に女性首相マジで誕生するんか…という気配もありつつ、まぁ正直ファイナル極右シスターだと思うので個人的にも喜ばしくはないが、各国の「初の女性首脳」ってどんな顔ぶれだっけ、と調べて、国ごとにけっこうバッキリ分かれるんだなと。

メキシコのシェインバウム、ニュージーランドのアーダーンあたりは、リベラルな感じだが(ドイツのメルケルも一応入れとくか)、イギリスのサッチャー、イタリアのメローニ、韓国の朴槿恵とかは保守てか右翼で、元から保守が強い国では「初の女性リーダー」も右派になりがちという点では、日本が当てはまるのもまぁ、という感じ
digital.asahi.com/articles/ASS...
メキシコに女性大統領誕生 世界で増える女性指導者、それぞれに特徴:朝日新聞
メキシコで2日にあった大統領選挙で、与党「国家再生運動」(モレナ)のクラウディア・シェインバウム前メキシコ市長(61)が当選を確実にした。男性優位主義が根強いと言われる同国初の女性大統領誕生だ。女性…
digital.asahi.com
tutibutakawa.bsky.social
でもいちばん情けなかったのってこんな好機になんもできなかった野党ですよね、とは思う
tutibutakawa.bsky.social
国の名前を出すくせしてけっきょく自分の快不快しか意識してなくて本当に本当に脱力する
tutibutakawa.bsky.social
逆張りの延長ぐらいの意識と屈折した選民思想ででリベラル名乗ってる奴らが最悪なのはそれはそうだけど、だからといって保守(と名乗っているが実際は似て非なる、ただの差別主義者)だって最悪ですけどね
tutibutakawa.bsky.social
pixivにログインした状態だと、これの続編であるにごった楽土で笑いなよの試し読みもできます 🏨です
tutibutakawa.bsky.social
履き心地の悪い靴ばっか好きなため、基本的に足は疲れるものだと思っている(最悪)
Reposted by 大滝のぐれ/J庭58:く19a
tutibutakawa.bsky.social
機械はあくまで道具だから、実際可能性とか発展性みたいなものは必ずしもネガティブなもの以外にもあるんだろうが、人間の怠け癖とか傲慢とかに出力されるもののクオリティが噛み合いすぎている
tutibutakawa.bsky.social
後はこういうのが出るたびに「これからは実際のものを見たり聞いたりすることに価値が……」という人が現れるが、それって格差社会の最たるものだよな
tutibutakawa.bsky.social
AIの制作物が嫌い→×
諸問題を理解せずに面白がったり、デザインの叩き台や素材みたいに使わずそのまま使ったり、謎のイキリをしてしまう人間が無理→◯
Reposted by 大滝のぐれ/J庭58:く19a
ririyeye.bsky.social
興味深く読んだ記事。
“ 重要なのは、人権を守る、差別をしないといった根本的なことを大切にするということだと思います。自分自身が大変な状況の時もあるでしょう。それでも、「自身が差別する側になることもあり得る」ということを意識しておくことが大切です。” との山口先生の言葉を噛み締める。
シェアします。よろしければ。

10月1日 20:52まで全文お読みいただけます
前進への反動「バックラッシュ」が生じる時代 米国で加速、日本では:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST...
前進への反動「バックラッシュ」が生じる時代 米国で加速、日本では:朝日新聞
■Re:Ron特集「時代のことば」 バックラッシュ バックラッシュが起きている――。昨今、記事などでよく目にする表現です。英語の「バックラッシュ」(backlash)とは、直訳すると「反動」や「反発」…
digital.asahi.com