四折
@yotsuori.bsky.social
170 followers 90 following 3.6K posts
3A/eemeir 🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ ジャンル用▶︎ @yo12ori.bsky.social
Posts Media Videos Starter Packs
健診で脂質異常が出ちゃったのでゆるゆる食事制限をしてるのですが、炭水化物減らすとやはり腹持ちが悪い。腹減った
僕はドラマ版で江厭離と温情が言葉を交わしたことがある仲になった改変が好き。姉同士、時間があれば弟の自慢話で花を咲かせたかもしれないし、たまに一緒にお出かけしたかもしれない……。
でもいい惹句でした。おかげさまで良い作品に浸かれました。
マドソシ、あれだけの物語展開をしているが、所詮は世家を形成した血縁者達の諍いに過ぎないという冷静さがあると思う。薛は世の人をたくさん巻き込んで酷いことしたから別枠だけど。メインは一部の内部争いなんだよね。世家の主軸が変わっても、巷間が共に変わる訳ではない。江澄がレンカウの門を閉ざしたことで街の人々が困っているのは困っているが。
忘羨
「蓮逢」で藍の2ボンが持ち上げた上屋の所に碑が建っていてほしい。人命救助の恩を称える。恩人本人が姑蘇の蓮池に魏を案内している途中に通りかかり、魏の方が先に見つけて二十年前にすごい力持ちがいたみたいだぞお前とどっちが強いかなと笑いかけると、(今の)私だと答えて通り過ぎる。
Reposted by 四折
宇宙柄のエリザベスカラーをつけたこねこ、宇宙猫。
パソコンの更新をかけたら、なんかログイン画面が変わったんですけど、、、 次回ちゃんと入れる?! 怖くなってきた
Reposted by 四折
ガザで続いたジャーナリストの犠牲 通信員殺害で朝日新聞社抗議:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...

〈軍はこのほど、取材に対し、マンスールさんを殺害した事実を認めた。マンスールさんが「(武装組織)イスラム聖戦の勧誘員で、ジャーナリストを装っていた」などと主張している。

だが、マンスールさんは、外国メディアが独自に入ることが難しいガザの現場から…戦時下に生きる人々の日常や表情を伝えてきた。朝日新聞は在日イスラエル大使館を通して、イスラエル軍と同政府に対して「軍の主張は受け入れられない。ジャーナリストへの攻撃は決して許されない」と抗議を申し入れた〉
ガザで続いたジャーナリストの犠牲 通信員殺害で朝日新聞社抗議:朝日新聞
パレスチナ自治区ガザでの停戦は17日、発効から1週間を迎えた。ガザでは現地のジャーナリストたちが2年間、危険と隣り合わせのなかで惨状を伝え、約200人が命を落とした。米ブラウン大ワトソン研究所は4月…
www.asahi.com
Reposted by 四折
「強盗の容疑者が使用したとみられるクレーン」とか出てきて大がかりになってきた。
まとめると最初の数話、ロバとニワトリにばかり目を向けていたことが浮き彫りになるわね
例のソファとドングリを抱えるタローマン
セリが安かったので鍋。柚子も搾って生ポン酢。
Reposted by 四折
議会制民主主義というのは、いかに多くの民の声を議会に反映させるかという制度です。その議会への声の数を減らす(議員定数削減)のは制度の首を絞めるようなもの。問題は議員の「数が多い」ことではなく、「金の与え方、使い方」。維新も自民もそこをすり替えてカネ問題を片付けようとしているのです。
忘羨
連れ帰って隠したい、守りたいから自分のテリトリーに「帰ろう」と何度も魏を誘った藍の2ボンが、乱葬崗で彼が頼られ彼が責任を果たし彼が愛されている様子を見て衝撃を受けるところがめちゃ好きで。自分のやり方では駄目なんだと分かっちゃった瞬間の一つ。13年後、怪我した魏を一時的に連れ帰りはするけれど彼が外に出たいのならばただ自分はついて行き、彼のやりたい事に寄り添うように変化してる心根が好き。

藍父の悪さを「それでも母上の命は守れた」とラーニングしちゃってた節がある、藍弟は。意地悪く見れば藍氏の家規って自由を奪うことでもあるもんな。そんな形では駄目だと気づいたからこその成就だろう。
マドソシ
そうか。ニエ家は異母兄弟で兄弟仲が良い例なんだ。金氏と対蹠。金光瑶と名のれるようになっても血族の一人として数えられていない男にとって、藍や江より羨ましい度は高いのかも。ニエの兄を葬ったのは羨ましさではなく計画の邪魔だからで(+ニエ家の弱体化)、刀霊の影響が出始めたニエ兄をニエ弟に憎ませれば兄の精神的な手綱に切れ目を入れやすくなる意図だろうが、だけでなく、「異母兄弟」の仲を壊すことに私的な喜びもあったかもしれない。そしてそれが将来の自分の足を掬った。
Reposted by 四折
これ毎試合ちゃんとアウェイユニがご用意されていてめちゃくちゃかわいいんですよね…等々力観戦の楽しみの一つになってる
Reposted by 四折
等々力スタジアムのそばで、ユニを着せてもらってるピコリーノを発見。アウェイチームのユニ、毎回着せ替えてるのかな。
(当方、オレンジ側で観戦でした…)
不帰となった母親を待ち続けたように、藍湛は決して心のままに動かない人物ではないんだけど、待ち続けたけど叶わなかったというダメージがその後の自分を抑制したのかなあとも思う。兄は庇護者で、魏は外に連れ出した人の違いかも。規範を破りまくる魏への怒りが最初だったとしても、怒りを見せることが出来たし(そう考えると藍叔父は怒り見せまくりだ)、それで恐れられる結果にならなかった。気儘に見える魏の振る舞いに背骨が通っていることを知っていく中で、自分の背骨を何で立てたいのか、家の訓えに従うばかりが正解なのかを考えるようになり、気持ちを表出することの壁を破れるようになってたらいい藍の2ボン(若)
マドソシ番外編(4巻付属冊子)で魏に教えてもらったこと全部やるの藍の2ボンの素直さ、かわいかった。これだけ昔から素直というか一直線なのにそれを伝わるように表に出せなかったのは「正解」し続けなければならない教えの元に育ったからなのかなあ。魏は全然「正解」の分からない人だもんね。藍から見た時に言動が不思議すぎる。兄上の洞察力もまたすごいが。弟のことを心配してよく見てたんだろう。
Reposted by 四折
発売中のウルトラジャンプ11月号に予告が出てます〜というわけで来月から新連載ですシャカリキよろしくおねがいします!
20展のパンフ読んだ。炎上しないでほしいなって本当に思います。
Reposted by 四折
夜汽車には、ドードーの紳士、オオウミガラスの夫婦、リョコウバトの団体客など、たくさんの動物たち。駅に止まるたび、誰かが下りていきます。「ぼくたちは いつまで のっていられるの?」絶滅した動物たちを描く、美しい絵本。森洋子『ある星の汽車』(福音館書店)再入荷しました。 tinyurl.com/yeemrevp