zhenli_13
banner
zhenli13.bsky.social
zhenli_13
@zhenli13.bsky.social
今朝は早めに出勤した。着いて10分くらい動いただけでフラフラしてきて、とにかく機敏に動けない。午前中は立ってるのもつらかったが午後にかけてだんだん身体が慣れていった気がする。血圧か?

同僚の皆さんは優しかった。ありがとうございます…
November 11, 2025 at 9:41 AM
Reposted by zhenli_13
kshst.localinfo.jp/posts/580811...

3月30日、京大にて合評会二本立てをやります。リチャードタック『眠れる主権者』を憲法学研究者に評してもらうのと、井上弘貴さんの『アメリカの新右翼』の合評会です。特に前者は司会もやるけど企画から頑張ったのでたくさんの人にぜひ来て欲しいです!
「第2回 特別例会」開催のお知らせ(京都大学社会思想史研究会)
この度、京都大学社会思想史研究会は「第2回 特別例会」を開催する運びとなりました。ご関心のある方は、どなたでもご参加いただけます。日程等の詳細は、以下の通りです。ご確認の上、お気軽にお越しください。京
kshst.localinfo.jp
November 10, 2025 at 3:17 PM
昨日アーティゾン美術館で山城知佳子と志賀理江子の展示観てるとき思ったんだけど、いま表現でもってメッセージ発信する人で反戦・反核じゃない人、DEI否定する人は見たことがない(文筆家や音楽家なんかはいるかも。少なくとも美術分野では)。
でも世の中がこのままどんどんおかしくなっていったら、戦前戦中のような翼賛的な表現ばかりになってしまうんだろうか?
November 10, 2025 at 10:03 AM
病院へ行ってきました。生検の結果良性とのことでした。今日知ったのですが腫瘍は2つあったそうです(-。-;
1年後また様子見ということでとりあえず終了。明日から仕事(修羅)です〜( ´_ゝ`)
November 10, 2025 at 7:09 AM
Reposted by zhenli_13
賛同しました。

オンライン署名 · 「医の倫理と戦争」を大学の医学教育に位置付けてください
c.org/LBxGvJx6Rp
あなたの声がチカラになります
「医の倫理と戦争」を大学の医学教育に位置付けてください
c.org
November 9, 2025 at 11:31 AM
Reposted by zhenli_13
いよいよ使えなくなる「紙の保険証」12月1日で有効期限切れに…「マイナ保険証」がなかったらどうなる?「資格確認書」で保険診療は受けられる? | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...

国保だったからすでに7月から資格確認書でどの病院も受診してる。今までの保険証と変わらない。
この「いよいよ使えなくなる」ってマイナ保険証にしなきゃ受診出来ないよ!って感じの煽りがムカつく。
いよいよ使えなくなる「紙の保険証」12月1日で有効期限切れに…「マイナ保険証」がなかったらどうなる?「資格確認書」で保険診療は受けられる? | TBS NEWS DIG
マイナンバーカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」への移行が進むなか、まだ従来の「紙の保険証」を使っている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?実はその保険証、あと1か月足らずで有効期…
newsdig.tbs.co.jp
November 9, 2025 at 5:13 AM
Reposted by zhenli_13
公明党は「下駄の雪」ではなく「下駄」である――延命装置が外れた自民党が生き残る道は? sugawarataku.theletter.jp/posts/5081d2...
公明党は「下駄の雪」ではなく「下駄」である ――延命装置が外れた自民党が生き残る道は?
得票数で見た公明党は、議席数や普段の存在感に比べてかなり大きな政党である。その公明党の協力が得られないとすれば、自民党は一体どうすれば政権を維持できるのだろうか。
sugawarataku.theletter.jp
November 8, 2025 at 5:47 AM
「ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山城知佳子×志賀理江子 漂着」@アーティゾン美術館
とにかく両者の展示ともにものすごい質量で、言葉にならない…気づいたら2時間くらい経っててへとへとになった。
帰宅したら地震と津波の報。志賀理江子の展示の重みがさらにのしかかる。
November 9, 2025 at 8:45 AM
ロベルト・ロッセリーニ『殺人カメラ』を観ました。
Amazonプライムにて
映画『殺人カメラ』のzhenli13さんの感想・レビュー | Filmarks
zhenli13による、「殺人カメラ(1952年製作の映画)」ついての感想・レビューです。
filmarks.com
November 9, 2025 at 2:06 AM
今日は雨だけど昼過ぎからやむ予報なのでそれから外に出ようと思う。
November 8, 2025 at 11:02 PM
Reposted by zhenli_13
ブッ込み先はこちら!
個人情報は書かなくてもOKだ!!ワイは一応年齢だけ入れているぞ
www.kantei.go.jp/jp/forms/goi...
November 8, 2025 at 6:44 AM
某スーパーのおはぎがついに値上げ…しかもいきなり30円も。
November 8, 2025 at 7:14 AM
竹中直人『無能の人』を観ました。
U-NEXTにて
映画『無能の人』のzhenli13さんの感想・レビュー | Filmarks
zhenli13による、「無能の人(1991年製作の映画)」ついての感想・レビューです。
filmarks.com
November 8, 2025 at 3:24 AM
Reposted by zhenli_13
10/25の記事、見逃していたので。

NHK:不屈の“反対意見” 宇賀克也 元最高裁判事
news.web.nhk/newsweb/na/n...

「審理に携わった114件の判決や決定のうち、3分の1にあたる40件で個別意見を書いた。このうち、合議体の多数意見とは結論が異なる『反対意見』は、実に20件

夫婦別姓…15人の判事のうち11人の多数意見…がA4判で2ページなのに対し、反対意見は27ページ

『力のない方々が基本的人権を侵害されている場合に、最後の頼みの綱になるのが司法…最高裁としてそれを真摯に受け止め、本当に憲法違反がないのか、法律違反がないのかと審査することは重要な責務』」
November 8, 2025 at 1:44 AM
クラクラすることも無くなり脚の痛みも出ないで済んでるが、退院してから歩く距離もまだ3キロくらいなのでなー。なんとなく怖くてなかなか距離を延ばせない。
November 8, 2025 at 1:22 AM
昨日『旅と日々』を観るため久しぶりに日比谷のシャンテシネへ行った。いまは東宝の冠がついてるが中の作りは昔と変わらず、半螺旋の階段のところで学生時代に公開されたマルメロの陽光とともにミツバチのささやき、エル・スールをここで初めて観たこと、BOWシリーズの特集上映で旅芸人の記録や二十四時間の情事、夜と霧などを初めて観たこと、アブラハム渓谷も公開時ここで観たけど何だか腹が立って途中で出たこと(今となってはただ未熟だったとしか)を思い出した。
November 8, 2025 at 1:08 AM
鷺谷花さんの論考興味深く読んだ。同じnobodymag特集の三宅唱監督インタビューも映画観てから読むと面白かった。 >RP
November 8, 2025 at 12:50 AM
Reposted by zhenli_13
nobodymag『旅と日々』特集に約7000字の論考を寄稿しました。 www.nobodymag.com/interview/ta...
特集『旅と日々』| nobodymag
www.nobodymag.com
November 7, 2025 at 9:49 PM
バナナチップスラブ懐かしいな。あれ高城剛が監督してたなと。いま何やってるんだろう高城剛
November 7, 2025 at 11:03 PM
Reposted by zhenli_13
「厚労省は最高裁より偉いのか」と原告の問いかけに応答できなかった厚労省。ついに高市政権のもとで、三権分立を破壊する愚挙に出ようとしています。

【独自】生活保護の全額補償見送り 最高裁判決対応で厚労省 -共同通信
news.jp/i/1359152434...
【独自】生活保護の全額補償見送り 最高裁判決対応で厚労省 | NEWSjp
厚生労働省は、生活保護費の2013~15年の引き下げを違法とした最高裁判決への対応で、当時の減額分の...
news.jp
November 7, 2025 at 12:40 AM
三宅唱『旅と日々』を観ました。
シャンテにて
映画『旅と日々』のzhenli13さんの感想・レビュー | Filmarks
zhenli13による、「旅と日々(2025年製作の映画)」ついての感想・レビューです。
filmarks.com
November 7, 2025 at 9:33 AM
今日は歩いてもフラフラしなかった。鍼灸に行ったので脚が痛くなることはなかった。退院明けだと言ったら厳しいこと言うのは控えてくれたのか、冷えに気をつけて筋力回復してくださいとだけ言われた。
November 6, 2025 at 9:35 AM
昔いた職場の同僚、聴力は問題無いのに、ある人の声を聴くときものすごく集中しないと何話してるかわからなくなると言ってた。ちなみにTOEICで800点くらい取れる人だった。>RP
November 6, 2025 at 9:29 AM
Reposted by zhenli_13
症状はこれとは違うけど、聞くのが困難ってのは実際にリアルで自分が発見して一人知ってるが、こういうのはあんま知られてないから気づくのもなかなかムズイんだよな。
広く知られて欲しい問題。

「物理の先生の声だけ、聞いたそばから消えていく」訴える女子高生、信じられないテスト結果に焦り  聞こえるのに聞き取れない、100人に1人が該当するかもしれないある症状
news.jp/i/1352832770...
「物理の先生の声だけ、聞いたそばから消えていく」訴える女子高生、信じられないテスト結果に焦り  聞こえるのに聞き取れない、100人に1人が該当するかもしれないある症状 | NEWSjp
物理の先生の声だけが聞き取れない― 兵庫県内に住む中村知子さん(17)=仮名=は高校に入学した直後の...
news.jp
November 6, 2025 at 6:48 AM
中井久夫『世に棲む患者』に「欧米は契約社会だが日本は合意社会なので」という文言が出てきて、あーそうだよなーとすごい腑に落ちたし、そのことをたびたび思い出す。
November 5, 2025 at 11:37 PM