ふゆつき
huyutuki.bsky.social
ふゆつき
@huyutuki.bsky.social
スターウォーズエピソード8が大好きです!!
Reposted by ふゆつき
秋晴れ
November 15, 2025 at 6:19 AM
Reposted by ふゆつき
20
November 14, 2025 at 11:24 AM
Reposted by ふゆつき
あと少し…!!
November 14, 2025 at 12:24 PM
Reposted by ふゆつき
「ゴースト・イン・ザ・シェル」
November 14, 2025 at 7:28 AM
Reposted by ふゆつき
なによりも戦争や差別や迫害で「行く場所がない」「どこに逃げればいいのか」という切実な気持ちを抱えている人は現代にも沢山いるし、この国にも恐らく沢山いる中で、そういう難題をテーマに掲げるのは本当に本当にすごいな事だよね。
November 9, 2025 at 5:24 AM
Reposted by ふゆつき
ヴィンランドサガ、完結ということでちょっとずつ読み進めてたけど読了。もう大名作ですね。徹底して男性性というものと向き合う作品。20代半ばくらいから意識し始めたホモソーシャルでの違和感や「男らしさ」みたいなものの呪いに私自身苦しむことがあったので読んでいて胸が苦しくなるところばっかりだったし、ホモソーシャルのなかでは加害者と被害者の立場はコロコロ変わるので、私も「正しい位置」から物を言える立場ではない事もあり、だからこそこれを正面きって題材にして答えを出すというのが本当にすごいなと。制作しながら自身と向きあう場面もあるし、それは苦しい作業であることのほうが多いだろうに胆力あるなと。
November 9, 2025 at 5:03 AM
Reposted by ふゆつき
今日Xで学んだこと
November 11, 2025 at 1:32 PM
Reposted by ふゆつき
例えばこのワニは水中から獲物に向かって襲いかかってる瞬間だから、鱗は水分を含んで丸みを帯びたように彫ってる

他のもかなりの大型個体だから鱗は長年の擦れによって丸くなって全体的に彫りが浅くなってる…みたいなことを考えながら制作してるわね
November 12, 2025 at 1:12 PM
Reposted by ふゆつき
ロシア史を右往左往しながら眺めていく『ロージナ年代記』1巻がおかげさまで増刷となりました。3刷ですハラショー。このご時世にこの趣味的な本を応援して頂き感謝感激ですよ。今後ともよろしくお願い致します!
books.ikaros.jp/book/b101437...
November 13, 2025 at 9:16 AM
Reposted by ふゆつき
#DailyBat 🖤🦇🖤
November 12, 2025 at 3:25 PM
Reposted by ふゆつき
今までのnomad史上一番色塗り頑張ってる🥺
November 13, 2025 at 1:06 PM
Reposted by ふゆつき
「泣ける」の評価に「失敗だった」 戦後世代がガンダムで描いたもの
www.asahi.com/articles/AST...

 あれはやっぱりよろしくないんですよね。戦争の犠牲に意味を求めると、どうしても美化につながってしまう。

 今、ポケットの中の戦争は「泣ける」とか言われますが、泣かすために作ったんじゃないのに……。それはもう、作り手としての失敗です。完全にメロドラマになってしまっているという――。
「泣ける」の評価に「失敗だった」 戦後世代がガンダムで描いたもの:朝日新聞
1989年の「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」(日本サンライズ〈現・バンダイナムコフィルムワークス〉)はシリーズで初めて、原作者の富野由悠季さん以外が監督した作品だ。戦争のリアルを描い…
www.asahi.com
November 13, 2025 at 10:00 AM
Reposted by ふゆつき
まーたこういう本買って!!!(バシィー
うわーんカーチャン勘弁!!
November 13, 2025 at 10:31 AM
Reposted by ふゆつき
『スター・ウォーズ』生みの親ジョージ・ルーカス氏が設立した「ルーカス美術館」が2026年9月22日にオープン。所蔵4万点以上、約10万平方フィートの35ギャラリーにくわえ、11エーカーのキャンパスには2つのシアターや図書館も併設される
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511132e
November 13, 2025 at 7:52 AM
Reposted by ふゆつき
元自の人が「外国の軍人を大佐と呼ぶのに自らは1佐と称さなければならない惨めさがわかるか」とか力説してたけど、それって日本語の問題であって外国の軍人はそれぞれ自国の言葉で階級呼称してるから、勝手に惨めさを感じてるだけなんだよな

ただ単に旧軍呼称使いたいだけじゃん
UNCLOSやIHLの議論は一切なくてクソどうでもいい階級呼称変更が最優先なのが我が国の安全保障に対する政治認識だ
November 13, 2025 at 2:41 AM
Reposted by ふゆつき
こもれびの森(2024.3)
November 12, 2025 at 10:17 PM
Reposted by ふゆつき
電子で売れたものだけ紙を出す方式が広がってるけど、それじゃつまらない本屋になる
電子と紙では購買層も違ったりするし
November 13, 2025 at 5:14 AM
Reposted by ふゆつき
November 13, 2025 at 3:47 AM
Reposted by ふゆつき
「外国人」に対する不安が増大している実態と背景について伝えるクローズアップ現代が、放送されました。

SNSで投稿が拡散・増大していく背景や、自治体などに抗議・問い合わせが相次ぐ実態、そして当事者たちの声をまとめた番組です。

情報の広がりの分析や、取材を担当しました。1週間の見逃し配信もあります。
www.web.nhk/.../series-t...
November 13, 2025 at 3:04 AM
Reposted by ふゆつき
爬虫類や魚の鱗は水分を含むと膨張する
水中と陸地を行き来するワニなんかが一番観察しやすい!

正直だれもこんなとこに注目しないけど、鱗のあるクリーチャーを描いたり彫る時はそこを意識しながら制作するとリアリティでるかも??
November 12, 2025 at 11:56 AM
Reposted by ふゆつき
いまそういうのを一番掬い上げ/救い上げてるジャンルがボカロ曲というのがとても興味深くて面白い。
November 12, 2025 at 7:39 AM
Reposted by ふゆつき
「星や宇宙は美しいかもしれんが、僕はそれよか月曜日がイヤでイヤでしょうがない」
November 12, 2025 at 7:39 AM
Reposted by ふゆつき
今の創作分野でもっとあっていいのはプロレタリア色だと思うんですけど、これは皆さんのご想像イメージとはちょっと違って「ネオ・プロレタリア」というか、「コンビニ店員がカスハラに遭った時の話」とか「社畜が上司にお前なんかどこでも通用しないとか言われた」とかそういうのを扱った作品。
November 12, 2025 at 7:39 AM