小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
@koikeyoji.bsky.social
670 followers 310 following 4.1K posts
執筆業・予備校講師・放送大学大学院博士後期課程2年。アイヌ語の学び直しを始めました。著書に『14歳からの文章術』『"深読み"の技法』(笠間書院)、『評論文読書案内』(晶文社)、『現代評論キーワード講義』『マンガ森の彷徨いかた』(三省堂)、『ぼっち現代文』(河出書房新社)、編著『つながる読書』(筑摩書房)、他、多数。 https://researchmap.jp/akketek_hopuni
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
zaiyasha.bsky.social
毎週日曜日(たまに月曜日)夜に更新中の「Editor's Voice」ですが、この時間SNSをご覧にならないという方もいらっしゃると思います。バックナンバーはこちらでお読みいただけます。とくに愉快な文章でもありませんが、気が向きましたらご一読いただけると嬉しいです。
note.com/zaiyasha/m/m...
Editor'S Voice|在野社|note
静岡県沼津市の出版社「在野社(ザイヤシャ)」が毎週日曜日に更新。 前週の仕事を振り返りながら、ひとさじの毒を混ぜこんだおしゃべりをそっと夜のとばりに放ちます。
note.com
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
chiheisha.bsky.social
「中立」ではいられない パレスチナパビリオンで働いた大学生2人 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

〈戦争やジェノサイドは差別や排斥の積み重ねの上に起きています。「中立」とは、それらを黙って肯定すること。「社会に必ず存在する差別や暴力に反対し、過去に対する責任と向き合う営みこそが平和だ」とパレスチナを通して実感しています〉
「中立」ではいられない パレスチナパビリオンで働いた大学生2人 | 毎日新聞
大阪・関西万博の開幕後も、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ地区などへの侵攻が続いている。見えにくいところで、日本はイスラエルともパレスチナ自治区とも関わっている。その中で、パレスチナパビリオンのスタッフ、東京外国語大4年生で休学中の山中李咲さん(22)と同志社大社会学部4年生の柳瑠音さん(2
mainichi.jp
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
akashishoten.bsky.social
【新刊情報】
文化精神医学の実践ガイド
-移住者・難民、文化的アイデンティティに向き合う臨床家のために-

ディネッシュ・ブグラ
アントニオ・ヴェントリグリオ 
カマルディープ・S・ブイ [著]

桂川 修一 [監訳] 
李 創鎬、鵜川 晃 [訳]

2,700円+税

多文化化が進む社会において、精神医療の現場に求められる新たな視点とは何か――。

本書は、移住者や難民、また多様な文化的アイデンティティをもつ人々に対する精神医療の実践的ガイドである。

www.akashi.co.jp/book/b668969...
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
chiheisha.bsky.social
〈大量の犠牲者が国際問題となる中、日本政府が、防衛力を抜本的に強化する一環として導入予定のドローンについて、イスラエル製を選定するかが注目されている。

年内に第1弾の入札が行われる見通しだが、イスラエル製が選ばれれば「国民の税金で、ジェノサイド(民族大量虐殺)に使われた可能性が高い殺傷兵器の製造企業を支援することになる」との懸念が出ている〉
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
chiheisha.bsky.social
ガザで大量殺人を続けるイスラエルのドローンが日本の購入対象に:東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/440784

杉原浩司さん
「…比較的安価であることで、イスラエル製のドローンは世界市場を開拓してきた…生身の人間を殺すことによって性能を実証し、それをアピールポイントとして世界に売りつけている」
ガザで大量殺人を続けるイスラエルのドローンが日本の購入対象に…年内に導入すれば「虐殺に加担」の恐れ:東京新聞デジタル
パレスチナ自治区ガザで、イスラム組織ハマスの奇襲攻撃をきっかけにイスラエルの大規模攻撃が始まって7日で2年がたった。大量の犠牲者が国際...
www.tokyo-np.co.jp
koikeyoji.bsky.social
出版社から嬉しいご連絡。刊行後もずっとケアしてくださるのが、本当に身に沁みて嬉しい。
koikeyoji.bsky.social
ナショナリズムはコントロールなんてできないよ。何よりの証拠として、現に今、私たちはコントロールできていない。暴走は、すでに始まっている。
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
chiheisha.bsky.social
救助隊も「標的」の時間差攻撃 イスラエル軍の「残虐な手法」に批判 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

〈イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ地区の戦闘で、「ダブルタップ」と呼ばれる攻撃手法を多用している。時間差で同じ標的を攻撃し、救助隊や報道陣を巻き込む戦術だ〉
救助隊も「標的」の時間差攻撃 イスラエル軍の「残虐な手法」に批判 | 毎日新聞
イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ地区の戦闘で、「ダブルタップ」と呼ばれる攻撃手法を多用している。時間差で同じ標的を攻撃し、救助隊や報道陣を巻き込む戦術だ。専門家は「民間人を狙うのは国際法違反だ」と非難する。
mainichi.jp
koikeyoji.bsky.social
「健全なナショナリズム」など幻想に過ぎない。なぜなら、あらゆる「健全なナショナリズム」は「不健全なナショナリズム」の土壌であるゆえに。
redwellsakan.bsky.social
特に見も知らない日本人選手の活躍に「おぉ!」とはならないけど私は自称愛国者
ニュースはナショナリズムを煽るように作られていて、そういうのに沸くのが普通の日本人の価値観の雛型みたいに押し付けられてるけど、実際は「ふーん、良かったね」くらいの感想しか持たない人も結構いるのではないかと思う
けどもし感想を聞かれたら「素晴らしい偉業ですね、凄かったです、感動しました」と建前で答えるんやない?みんな大人やから
しかしナショナリズムと国粋主義は実は結構遠いと思うな
国家に人格があるとすると、健全な自己愛、自尊心を持つのがナショナリズムで、不健全な自己愛、自尊心しかもたないのが国粋主義ていうイメージ
koikeyoji.bsky.social
「ナショナリズムの何がいけないの?」と聞かれることがある。「戦争や差別、虐殺などの暴力につながるから」と、歴史的な事例を挙げながら説くと、「じゃあ、あなたは国を愛さないのか?」と食い下がられる。愛するよ。いや、正確には、愛してしまうよ。私たちは、そうした国際秩序や政治システムのなかに生を受け、育ってきたのだから。見も知らない「日本人選手」であっても、国際大会で活躍するニュースを聞くと、「おおぉ…!」と反応してしまう。私たちは、そのように作られているんだよ。だからこそ、不断の努力をもって、ナショナリズムを相対化し続けていかねばならないんだよ。
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
iwanami.co.jp
【本日発売】台湾で生まれ、日本で育った作家が、複数の言語のはざまに立ち、「正しい」「普通の」日本語を揺さぶりながら、言語の豊かさを紡ぎ出します。李良枝、呉濁流など、「国の周縁」で創作をしてきた先人たちの言葉に導かれ、日本語と向き合ってきた自身の軌跡をたどります。散文や講演録、創作を収めた、ポリフォニックな1冊。

温又柔『煌めくポリフォニー わたしの母語たち』☞ iwnm.jp/061718
koikeyoji.bsky.social
論文の準備。ここ数年あたためてきた仮説が完全に崩れる。これは前進…前進なんだ……:(;゙゚'ω゚'):
koikeyoji.bsky.social
「右であることを自覚していない右」という存在が、かなり増えてきていると感じる。そのことが、果てしなく不気味なのだ。
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
miyakogatari.bsky.social
「家族とは」という問いへのひとつの答えだなと思っているのは、息子が昔言っていた「些細なことを分かち合うのが家族」というものです。
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
koikeyoji.bsky.social
「ナショナリズムの何がいけないの?」と聞かれることがある。「戦争や差別、虐殺などの暴力につながるから」と、歴史的な事例を挙げながら説くと、「じゃあ、あなたは国を愛さないのか?」と食い下がられる。愛するよ。いや、正確には、愛してしまうよ。私たちは、そうした国際秩序や政治システムのなかに生を受け、育ってきたのだから。見も知らない「日本人選手」であっても、国際大会で活躍するニュースを聞くと、「おおぉ…!」と反応してしまう。私たちは、そのように作られているんだよ。だからこそ、不断の努力をもって、ナショナリズムを相対化し続けていかねばならないんだよ。
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
44da8810.bsky.social
ソーラーパネルにキレる気力、まず原子力施設に向けてほしい 原子力は軍事技術に結び付いてるから死守したいのだろうか
koikeyoji.bsky.social
「ねじ式」みたいな夢を見た…おはようございます……
koikeyoji.bsky.social
私は顔がデカい。それもかなり。若い頃は、けっこう悩んだりもした。ただ、歳を重ねるにつれ容姿とかどうでもよくなり、いわゆる"自虐"のノリで、SNSでも自分の顔のデカさをネタにしていたことがある。でも、とあるとき、それはよくないと思い、やめた。ぶっちゃけ、自分自身についてはもう本当になんとも思わんのだが、今、そのことに悩むかつての私のような子らは、たくさんいるだろう。とくに、美的価値の指標であるかのようにメディアや産業界が「顔ちっさ!」を擦り込みにかかってくる近年においては。私が自分の顔のデカさをギャグにすることも、そうした「顔ちっさ!」を世の中に蔓延らせ、誰かを苦しめる一因となってしまうのだ。
koikeyoji.bsky.social
昔、まだTwitterをやっていた頃、絵文字まで出来ていた某政治家について、「あいつは俺も大嫌いだが、彼を批判するときに"顔"の特徴に言及するのはやめろ」という旨のツイートをしたら、「人間性は顔に出るのです」という系のリプをそこそこ食らい、「"リベラル"にもバカはたくさんいるんだな」と思った。もういろんな方々がご指摘なさっているようだが、政敵を批判する際に、容姿に言及するのはやめろ。それは絶対にやめろ。絶対に、だ。
koikeyoji.bsky.social
戦争体験を持つ知人から聞いた。戦時中は、「鬼畜米英」である人々の写真やイラストの目に、針をグサグサ突き立てて、「お国のため」と勇んでいたとのことだった。祖母と、母と、子どもたちで。それが日常だったのだ。ごく"普通"の家族のあり方だったのだ。そしてその知人は、今のイスラエルの人々のありようを映像で目にして、「…あの頃の私たちと同じ目をしている」と言っていた。パレスチナの人々の死を喝采する映像であった。
koikeyoji.bsky.social
その昔、院生だった頃、ガチな保守の方々とかも集う定期的な飲み会に参加していた時期があるのだが、彼らは例外なく、はんぱない博識だった。偏執的と言いたくなるほどに、知識に貪欲であった。しかも、ハイカルチャーからサブカルチャーまで、幅広く。照れくさそうに目線を下にそらしながら話す人が多かった。そしてなぜか、極左のことを「敵」として尊敬していた。今、似非の"保守"が国政をすら左右するこの現状を、あのおっちゃんたちは、どう見ているのだろうか。うかがいたくもある。もっとも、「ギロチン、ギロチン、シュルシュルシュ」みたいな飲み方をする人ばかりだったので、いまだご健勝であられるかどうかは、甚だ不安なのだが。
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
tokyonitro.bsky.social
グレタ氏がイスラエル軍によって逮捕され、虐待されているというニュースを聴いて、ああ、おれたちもずっとイスラエルと『同じ』だったんだな、おれたちは自国の歴史と人道的犯罪に向き合わないままここまで来てしまって、だからずっとイスラエルと同じだったんだな、という絶望めいた実感がずんと湧いてきた。イスラエルにグレタ・トゥーンベリをはじめ現在も拘留している人道活動家の即時解放を要求する。

news.yahoo.co.jp/articles/d6c...
グレタ・トゥーンベリさんらにイスラエル軍が虐待、ガザ支援船団の参加者たちが証言(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
ガザに支援物資を届けに向かった「グローバル・スムード船団」に参加し、イスラエルに拘束されていた活動家ら約140人が国外追放後、トルコに到着した。複数の活動家たちが、同じく船団に参加していたスウェーデ
news.yahoo.co.jp
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
akiohoshi.bsky.social
参考:世界人権宣言より。

第五条
何人も、拷問又は残虐な、非人道的な若しくは屈辱的な取扱若しくは刑罰を受けることはない。

第六条
すべて人は、いかなる場所においても、法の下において、人として認められる権利を有する。

第八条
すべて人は、憲法又は法律によって与えられた基本的権利を侵害する行為に対し、権限を有する国内裁判所による効果的な救済を受ける権利を有する。

第九条
何人も、ほしいままに逮捕、拘禁、又は追放されることはない。

(もちろんガザの虐殺現場でも非人道的な事が起きているが、人道・人権の問題にwhataboutismはナシだ。すべての人の尊厳と権利は守られなければならない)
Reposted by 小池陽慈☆『マンガ森の彷徨いかた』
akiohoshi.bsky.social
オーロラさんの9時間前の投稿。イスラエルで拘束中のグレタ・トゥーンベリが虐待されたとの知らせに心を痛めている。
www.instagram.com/p/DPZRec4jL9H/

非常に心配である。

イスラエル側は、グレタさんを殴りつけ、髪をつかんでひきずり、イスラエル国旗にキスをさせたという。おそらくイスラエル側としては「我が国ではこれぐらいはフツー。まだ虐待ではない。"偽情報"を流すなよ」ぐらいに思っている可能性がある。
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
koikeyoji.bsky.social
「キレるとき、冷静にキレることができれば論文になるよ」という恩師の言葉を、ガリガリと肝に銘じ直しているところである。