ミカンセーキ
@mikansei9.bsky.social
260 followers 170 following 3.8K posts
パーティングラインは消す派 Blog:https://hnnh3.exblog.jp/ note:https://note.com/mikansei_3
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by ミカンセーキ
sh-u.bsky.social
思い出した。
手元のほうは研ぎ減りでまっすぐになってるし、切っ先は研ぐたびに「もうちょっと、もうちょっと」でRを強くしていったんだ。
メインで20年以上使ったので、だいぶ変形しているね。まぁ自分の刃を作っていたということで。
mikansei9.bsky.social
Thanks for sharing the clear photos of the LRDG.
I know about the color photos of the R-Patrol, but do you know if these are original color film or colorized?
Reposted by ミカンセーキ
oleksa79buzko.bsky.social
こんにちは!ファイルからすぐに見つけた写真が数枚あります。
Reposted by ミカンセーキ
oleksa79buzko.bsky.social
最初の写真: 1941 年 3 月 27 日、カイロへ帰還するニュージーランド LRDG 部隊が西部砂漠で対戦車砲を搭載したトラックに搭乗している。
Reposted by ミカンセーキ
124citroen.bsky.social
肥後守、トマトチャレンジ。
俺のも切れたー。
冷やしトマト美味いー。
mikansei9.bsky.social
肥後守が届いたので、さっそくトマトを切ってみた。野菜を切るには刃渡りが短いから1ストロークではいかないけど、スパッとキレてトマトがシャープな味に
mikansei9.bsky.social
ACモデルズのアンディさんが作るフィギュアは昨今の3Dモデリングとは違った人間臭い造形がいいですよね。他のフィギュアと合わせるのが難しいですが。
Reposted by ミカンセーキ
yujikurotaki.bsky.social
ACモデルのそのものズバリのフィギュア。ちょっと残念なのがスケールが1/32ポイなのです。
mikansei9.bsky.social
キウィがいますね!
LRDG Chevrolet 30cwt truck ready to leave Cairo, 25 May 1942. IWM (E 12348)
Reposted by ミカンセーキ
yujikurotaki.bsky.social
パーソナルマークもキウイ使っていたり車両名もマウイ語を使用してますね。
mikansei9.bsky.social
今朝の朝顔。台風接近の風のなかで三つ咲く。涼しくなってきたからなのか昨日の花は日が暮れる頃まで咲いて今朝もその名残。
mikansei9.bsky.social
おはようございます。超堤用の補助輪なのかなと思います。フランスのシャールB1と同じく第一次大戦のイギリス菱形戦車のイメージが設計に残ってたんじゃないでしょうか。複雑な割にストロークの短そうなボギー式サスペンションは泥が詰まってロシア戦線でのメンテナンスが大変そう。。38(t)のシンプルさが好まれたのがこの写真でもわかります。
ドイツ軍仕様のワイヤーカッターを装備してますね。
Reposted by ミカンセーキ
rocketengine.bsky.social
Luigi Colani
Combination Bed/Workstation/Closet for Children
ルイジ・コラーニの子供用机/椅子/ベッド/クローゼット複合体
工作用ボードで1/12フィギュア用とか作れそう
www.core77.com/posts/119135...
mikansei9.bsky.social
LRGDでは砂漠の長距離行動のため燃費の良い4×2が好まれた。シボレー30-CWT 1533x2にはラジエーターに復水器を増設、フロントグリルを間引いて冷却効率を上げる改造が施されていた。運転席には太陽コンパスを備え、砂漠に適した低圧タイヤと砂地脱出用のサンドチャンネル(穴のあいた鉄板)をカーゴに装備している。
砂漠は日中は50度を超える暑さとなるが、夜には放射冷却で気温が下がり特に内陸部では零下10度近くにも冷え込むことがある。そのためニュージーランド兵の隊員はシープスキンの防寒着を着込んでる。3枚目の写真(no.DA-00873-F)の先頭のトラックはフォード01 V8 15-cwt
Reposted by ミカンセーキ
tazvlasov.bsky.social
おはようございます。
木曜日です。
随分と気温が下がりました。
ちょっと寒いくらいです。
画像は、35(t)。
隊列を組んで進軍中、とある村で休憩、補給という感じでしょうか?戦車兵は上下黒のシュッツミッツスタイル。
キューポラの兵士は停止を表示する手持ち信号板を持ってますね。独特の足回りは整備が大変そうです。
前から思っていたのは、通常転輪と起動輪の間にある補助転輪みたいなヤツ。これがあるのは古臭い戦車って方程式が私の中には出来上がってますwww。要するにカッコ悪い。でもこれが無いと履帯が外れやすいとか支障があったんでしょうね。
mikansei9.bsky.social
1日1ミリ。1941年1月。アフリカのリビア砂漠にて自由フランス軍の兵士との記念撮影するLRDG(Long Range Desert Group)の隊員。
LRDGは砂漠地帯の長距離パトロールと諜報を任務として、当初は一部の将校を除き100%ニュージーランド人で構成されていた。肉体的な強靭さと人里離れた場所での孤独にも強い資質がニュージーランドの農民(牧畜?)にあるとして中東に展開していた第2ニュージーランド師団から隊員の志願を募った。後のトラックは砂漠迷彩を施し、サンドチャンネルをカーゴに積んだシボレーWB(30CWT)
写真:ニュージーランド国立図書館アーカイブno.DA-00877-F
Reposted by ミカンセーキ
oleksa79buzko.bsky.social
Grant HQ tank and Daimler scout car, Libya, June 1942.
mikansei9.bsky.social
明日、青紙の肥後守が到着予定。
mikansei9.bsky.social
キャベツはコンビニのおつまみでザク切りに塩こんぶとゴマ油。これ美味いから自分でも作る。 20代の頃はほんとに金なかったから毎日キャベツ食べてた。夢に生きてた頃の食べ物。
mikansei9.bsky.social
なんでなんでしょう。彩り?
mikansei9.bsky.social
もうずいぶん前だけとアメリカ仕様の吉野家があってビーフボールを頼むとブロッコリーも乗ってた記憶
mikansei9.bsky.social
おやすみ青い空。秋のスーパー夕暮れ
mikansei9.bsky.social
先端の力がかかりにくい部分は刃の角度を浅く鋭く、根元の力のかかる部分は刃の角度を深つけておくと刃こぼれしにくくなるのと指とパーツの距離に応じてうまく刃があたります。出刃包丁の研ぎ方の応用ですが。
Reposted by ミカンセーキ
Reposted by ミカンセーキ
kanameizk.bsky.social
今朝の朝顔 盛大 ざっと数えて十輪咲いている 年末の公共事業みたいなモードなのかもしれない