ぱるる
banner
pal-social.bsky.social
ぱるる
@pal-social.bsky.social
はがねタイプに弱いらしい
自分を好みの性格にちゅーにんぐ♪
November 23, 2025 at 3:59 AM
人格は嘘2
November 23, 2025 at 3:58 AM
幼い頃父に「やってはいけない3つのことは、失礼/迷惑/危ない」と言われたのを思い出した。
日本人の規範感覚は「迷惑」が本質概念だと思う これ本当に説明できないんですよね
November 21, 2025 at 12:01 PM
温暖化対策はねぇ 国際的な排出権取引の枠組みが確立しないことにはどうにもならないんだけどね 旗振りだったアメリカが陥ちてどうにもならんですよいま
November 20, 2025 at 10:57 PM
明日からおてorきのSチャンス!
November 20, 2025 at 10:53 PM
タツベイ2体!FP9なった!
November 20, 2025 at 10:53 PM
タツベイ一体引けたのでヨシ!
来週末までにFP10達成したい
November 13, 2025 at 10:03 PM
感情死2
November 13, 2025 at 4:30 AM
タツベイを引きたい人生だった……
November 12, 2025 at 11:14 PM
にゃーにゃ
November 12, 2025 at 12:36 AM
みてきた めっちゃおいしそ~~~~~~
https://youtu.be/72KADLQYfOM
なになに、と思って見ていたら、生地を試作したところで「もちろん本番では水を使えないのでりんごジュースを使います」で最高になった
Atomic Shrimp は見かけるたびに違うジャンルの動画を作っている気がする
100% Apple. This Apple Pie Contains Only Apples - YouTube
I've got a lot of apples to use and this is an experiment I wanted to try; an apple pie made with nothing but apples.Join the Atomic Shrimp official Discord ...
youtu.be
November 11, 2025 at 6:00 AM
カリー化👈️ Cartesian closed を使っているため、強すぎる
October 30, 2025 at 11:30 AM
ねーこっ
October 30, 2025 at 3:47 AM
知らない世界すぎる 本当に同じ国??
移民と社会:外国人への排斥感情は、なぜ湧き上がる 社会学者の考える共生 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

〈排外主義に関する質問を投げかけ、自身の回答内容がほかの人に知られる状態とそうでない状態に分けたところ、知られるケースのほうがより排外的な回答をしていたことが分かった。この結果は欧米とはまったく逆だった。
 日本人は外国人に対して厳しい視線を保つことが社会的に望ましいと感じ、本心でないのに排外的な回答をしたとみられる。〉
移民と社会:外国人への排斥感情は、なぜ湧き上がる 社会学者の考える共生 | 毎日新聞
外国人への視線が厳しくなるなか、住民の2割を外国人が占める群馬県大泉町。取材で感じたのは、地元住民と外国人との距離だった。五十嵐彰・大阪大学人間科学部准教授(移民研究)に外国人との共生について伺った。
mainichi.jp
October 29, 2025 at 5:14 AM
Reposted by ぱるる
有料記事がプレゼントされました! 10月29日 21:36まで全文お読みいただけます

その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは

「ある本棚の約100冊に限っては、生徒たちが黙って借りていける。返すときも、そっと棚に戻せばいい。

貸し出しカウンターの司書にも図書委員にも知られずに読める

虐待やいじめ、妊娠、リストカット……。借りていることを知られたくないと感じる人が多そうなセンシティブなテーマ…最近は毒親に関するコミックエッセーや精神疾患に関する本も増やしている」

digital.asahi.com/articles/AST...
その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは:朝日新聞
本を借りる手続きはゼロ。そんな学校図書館が、じわりと増えている。常識破りの理由を知るヒントは、並ぶ本のテーマにあった。 埼玉県立飯能高校の図書館。ある本棚の約100冊に限っては、生徒たちが黙って借り…
digital.asahi.com
October 28, 2025 at 12:38 PM
1mg はおまもりって聞いたな、ぼくは
October 28, 2025 at 3:09 AM
性格変わっても、好ましく感じる人柄って案外変わんないんだよね。好ましく感じる人は変わるけど(人の方が変わるため!)。
October 28, 2025 at 3:09 AM
ぎゅーです ぎゅー
October 28, 2025 at 3:07 AM
自分のこの一瞬の人格は本質的でなくて、自分のなりたい人格こそがその人らしさを形作っていると感じる。どうあるかよりもどうありたいか
October 28, 2025 at 3:07 AM
Reposted by ぱるる
マイケル・ウォーターズ『アザー・オリンピアンズ』の書評を書きました。女子競技でのテストステロン値検査、先日の東京陸上でも行われた女子遺伝子検査、その源流である性別検査はベルリン五輪で始まりました。どのような経緯で実施されたのか知らなかったので驚くばかりです。是非に。
keisobiblio.com/2025/10/27/b...
Book Review『アザー・オリンピアンズ――排除と混迷の性別確認検査導入史』
書評 わかりやすさの罠・性別確認検査 評者 速水螺旋人  わからない、というのは不安なことだ。自分が依って立つ価値観が揺さぶられ、馴染みのない世界に放り出され、ともすれば身体的な恐怖にすら結びつく。不安を解消するためわかりやすさを求める。往々にしてそれは理解からは程遠く、社会性動物として仲間を得て安心するための日和見や処世術にすぎない。不安や怒りが伝わりやすく、そして手っ取り早いわかりやすさに...
keisobiblio.com
October 27, 2025 at 3:09 AM
マルミサとメガホンレーザーもどきがあるゲームを買おうと思います
October 24, 2025 at 10:39 AM
ZA 終
October 21, 2025 at 3:21 PM
闘病サポートが必要だ
October 21, 2025 at 3:13 AM