@problemparadise.bsky.social
Pinned
11月のzoom読書会その他の予定です。すべて日曜日の午後に開催しており、参加無料です。いつからでも入会できますし、参加資格もありません。それぞれの会は、毎回、だいたい5人から20人くらいの参加者があります。参加希望の方は、このツイートにリプライを付けていただければ、DMで直接にご連絡をさしあげます。新規のご参加をお待ちしています。
大滝瓶太『理系の読み方』の書評を書きました。今週土曜の毎日新聞に掲載される予定です。
長いあいだ務めてきた毎日新聞の書評委員は、来年の3月をもって退きますので、おそらくあと1〜2本かな。そこで書いた200本近くになる書評は、そのうちにまとめて1冊にします。
長いあいだ務めてきた毎日新聞の書評委員は、来年の3月をもって退きますので、おそらくあと1〜2本かな。そこで書いた200本近くになる書評は、そのうちにまとめて1冊にします。
November 11, 2025 at 2:15 AM
大滝瓶太『理系の読み方』の書評を書きました。今週土曜の毎日新聞に掲載される予定です。
長いあいだ務めてきた毎日新聞の書評委員は、来年の3月をもって退きますので、おそらくあと1〜2本かな。そこで書いた200本近くになる書評は、そのうちにまとめて1冊にします。
長いあいだ務めてきた毎日新聞の書評委員は、来年の3月をもって退きますので、おそらくあと1〜2本かな。そこで書いた200本近くになる書評は、そのうちにまとめて1冊にします。
私は歴史はきらいで、思い出が好きであるが、それはどっちも、「過ぎ去った時代的苦痛」にすぎないならば、日付ではなく事物に執着したいと思うからである。半熟の情勢論は、エンストの「地動説」に等しい。それならばむしろ「人動説」の独房にとじこもって思想を走らしめよう。
ーー寺山修司『ヨーロッパ零年』より
ーー寺山修司『ヨーロッパ零年』より
November 11, 2025 at 2:08 AM
私は歴史はきらいで、思い出が好きであるが、それはどっちも、「過ぎ去った時代的苦痛」にすぎないならば、日付ではなく事物に執着したいと思うからである。半熟の情勢論は、エンストの「地動説」に等しい。それならばむしろ「人動説」の独房にとじこもって思想を走らしめよう。
ーー寺山修司『ヨーロッパ零年』より
ーー寺山修司『ヨーロッパ零年』より
十月十九日
日曜日はいつも雨だ。
「手が一本で目が三つ、足が六本のものは何か」
…意味もなく、このなぞなぞをくり返している。
寺山修司の『ヨーロッパ零年』を読んでいたら、こんな日記の記述に出会って、朝から嬉しくなった。もしこのなぞなぞを知らない方がいたら、答えを考えてみてください。↓
日曜日はいつも雨だ。
「手が一本で目が三つ、足が六本のものは何か」
…意味もなく、このなぞなぞをくり返している。
寺山修司の『ヨーロッパ零年』を読んでいたら、こんな日記の記述に出会って、朝から嬉しくなった。もしこのなぞなぞを知らない方がいたら、答えを考えてみてください。↓
November 10, 2025 at 2:26 AM
十月十九日
日曜日はいつも雨だ。
「手が一本で目が三つ、足が六本のものは何か」
…意味もなく、このなぞなぞをくり返している。
寺山修司の『ヨーロッパ零年』を読んでいたら、こんな日記の記述に出会って、朝から嬉しくなった。もしこのなぞなぞを知らない方がいたら、答えを考えてみてください。↓
日曜日はいつも雨だ。
「手が一本で目が三つ、足が六本のものは何か」
…意味もなく、このなぞなぞをくり返している。
寺山修司の『ヨーロッパ零年』を読んでいたら、こんな日記の記述に出会って、朝から嬉しくなった。もしこのなぞなぞを知らない方がいたら、答えを考えてみてください。↓
Reposted
今日のナボコフ短篇読書会は「バッハマン」を取り上げる。事前に一読してすぐに誰の語り・思いなんだと混乱したが、これが作者の技法だと当たりをつけて読んだ。しかし、小説のピークはペローフ夫人のバッハマンとの最後の夜にあるのだが、それすら想像の世界だということで複雑な思いだ。
若島先生からナボコフが大学で講義する時は奥さんが最前列に陣取ったいう話が紹介されて笑った。心中どうだったろうと思うと面白い。
それとWikiで見たら、ナボコフは音楽不能症だったようで音楽を全く解さなかったらしい。ちょっと残念だった。
若島先生からナボコフが大学で講義する時は奥さんが最前列に陣取ったいう話が紹介されて笑った。心中どうだったろうと思うと面白い。
それとWikiで見たら、ナボコフは音楽不能症だったようで音楽を全く解さなかったらしい。ちょっと残念だった。
November 9, 2025 at 2:46 PM
今日のナボコフ短篇読書会は「バッハマン」を取り上げる。事前に一読してすぐに誰の語り・思いなんだと混乱したが、これが作者の技法だと当たりをつけて読んだ。しかし、小説のピークはペローフ夫人のバッハマンとの最後の夜にあるのだが、それすら想像の世界だということで複雑な思いだ。
若島先生からナボコフが大学で講義する時は奥さんが最前列に陣取ったいう話が紹介されて笑った。心中どうだったろうと思うと面白い。
それとWikiで見たら、ナボコフは音楽不能症だったようで音楽を全く解さなかったらしい。ちょっと残念だった。
若島先生からナボコフが大学で講義する時は奥さんが最前列に陣取ったいう話が紹介されて笑った。心中どうだったろうと思うと面白い。
それとWikiで見たら、ナボコフは音楽不能症だったようで音楽を全く解さなかったらしい。ちょっと残念だった。
「あれ、ええぞ」と畏友S氏にすすめられて、MankiewiczのThe Late George Apley (1947) を観る。Bostonianの話で、いかにも昔の映画の楽しさが満載。大満足で、やはりちょっと泣けます。ついでに、Emerson知ってる人にはさらに楽しめるはず。
www.youtube.com/watch?v=Kggb...
www.youtube.com/watch?v=Kggb...
Schiavo del passato (The Late George Apley, Joseph L. Mankiewicz, 1947)
YouTube video by Emanuele Tealdi
www.youtube.com
November 9, 2025 at 2:26 PM
「あれ、ええぞ」と畏友S氏にすすめられて、MankiewiczのThe Late George Apley (1947) を観る。Bostonianの話で、いかにも昔の映画の楽しさが満載。大満足で、やはりちょっと泣けます。ついでに、Emerson知ってる人にはさらに楽しめるはず。
www.youtube.com/watch?v=Kggb...
www.youtube.com/watch?v=Kggb...
ナボコフ短篇読書会「移動祝祭日」本日の録画をファイル置き場にアップしました。
November 9, 2025 at 9:17 AM
ナボコフ短篇読書会「移動祝祭日」本日の録画をファイル置き場にアップしました。
京都に戻って、久しぶりに痛飲して家に帰ったのが午前2時。かつてそういう生活が日常的だった日々のことを想う。その頃にいつも一緒に飲んでいた恩師も今はいない。
November 8, 2025 at 5:42 PM
京都に戻って、久しぶりに痛飲して家に帰ったのが午前2時。かつてそういう生活が日常的だった日々のことを想う。その頃にいつも一緒に飲んでいた恩師も今はいない。
東京にて。久しぶりに古書ドリスで7冊買う。うち、4冊が寺山修司で、2冊が草森紳一。帰りの新幹線で、『風見鶏がまわるよ、あの日のように』を読む。当たり前だが、素晴らしい。澁澤とか種村はぜんぶ手放してもいいと思うが、寺山だけは手放せない。↓
November 8, 2025 at 5:28 PM
東京にて。久しぶりに古書ドリスで7冊買う。うち、4冊が寺山修司で、2冊が草森紳一。帰りの新幹線で、『風見鶏がまわるよ、あの日のように』を読む。当たり前だが、素晴らしい。澁澤とか種村はぜんぶ手放してもいいと思うが、寺山だけは手放せない。↓
東京にて。Mさんに「家内がZoom読書会でお世話になってます」と言われる。えー! しゃべってること筒抜けじゃん、早く言ってよ、と思ったけれど、いまさら変えようがないのだった。
November 8, 2025 at 5:20 PM
東京にて。Mさんに「家内がZoom読書会でお世話になってます」と言われる。えー! しゃべってること筒抜けじゃん、早く言ってよ、と思ったけれど、いまさら変えようがないのだった。
観ていて当然なのにずっと後まわしになっていた、King VidorのStella Dallas (1937) をやっと観る。古典的なweepieとして有名な映画だが、涙が出るというよりは怖すぎて、どんなホラー映画よりも怖い(そう思ったのは、J. Lee ThompsonのCape Fear以来)。Barbara Stanwyck一世一代の熱演。
www.youtube.com/watch?v=OUvl...
www.youtube.com/watch?v=OUvl...
Stella Dallas (1937) - Train Scene
YouTube video by TM2YC
www.youtube.com
November 5, 2025 at 12:57 PM
観ていて当然なのにずっと後まわしになっていた、King VidorのStella Dallas (1937) をやっと観る。古典的なweepieとして有名な映画だが、涙が出るというよりは怖すぎて、どんなホラー映画よりも怖い(そう思ったのは、J. Lee ThompsonのCape Fear以来)。Barbara Stanwyck一世一代の熱演。
www.youtube.com/watch?v=OUvl...
www.youtube.com/watch?v=OUvl...
Reposted
BREAKING: Mikie Sherrill to win the New Jersey Governor election, reports @decisiondeskhq.bsky.social
November 5, 2025 at 1:44 AM
BREAKING: Mikie Sherrill to win the New Jersey Governor election, reports @decisiondeskhq.bsky.social
Reposted
『幻想と怪奇』noteを始めました。怪奇幻想関連書の御紹介を中心に、毎週水曜日更新をめざしてまいります。皆様、よろしくお付き合いのほどをお願いいたします。
note.com/fancy_lion71...
note.com/fancy_lion71...
『幻想と怪奇』note:001 御挨拶/書評『フェアリー・テイル』/他|幻想と怪奇
『幻想と怪奇』noteの開設にあたって 表紙絵・デザイン:YOUCHAN(トゴルアートワークス) 『幻想と怪奇』は、新紀元社が2020年2月から刊行を開始した、幻想怪奇文学のアンソロジーです。『幻想と怪奇』編集室の企画・編集により、2025年9月までに本巻17巻と、別巻〈幻想と怪奇 ショートショート・カーニヴァル〉3巻が刊行されています。 オリジナルは、紀田順一郎・荒俣宏の両氏が1973年...
note.com
November 5, 2025 at 3:09 AM
『幻想と怪奇』noteを始めました。怪奇幻想関連書の御紹介を中心に、毎週水曜日更新をめざしてまいります。皆様、よろしくお付き合いのほどをお願いいたします。
note.com/fancy_lion71...
note.com/fancy_lion71...
Reposted
Breaking news: Democrat Ghazala Hashmi is elected as Virginia lieutenant governor, becoming the first Muslim and first South Asian to hold statewide office in Virginia.
Virginia election results 2025
Live Virginia election results and updates in races across the state on Nov. 4.
www.washingtonpost.com
November 5, 2025 at 1:34 AM
Breaking news: Democrat Ghazala Hashmi is elected as Virginia lieutenant governor, becoming the first Muslim and first South Asian to hold statewide office in Virginia.
Reposted
Democrat Abigail Spanberger was elected governor of Virginia, the first woman to hold the office.
The race, one of only two gubernatorial contests this year with New Jersey’s, offered Democrats a test ground for rebuilding ahead of the 2026 midterms.
The race, one of only two gubernatorial contests this year with New Jersey’s, offered Democrats a test ground for rebuilding ahead of the 2026 midterms.
Virginia elects Spanberger as first female governor, in rebuke of Trump
Democrat Abigail Spanberger has won the Virginia governor’s race, the Associated Press projects, after campaigning on the economy and promises to stand up to Trump.
www.washingtonpost.com
November 5, 2025 at 1:45 AM
Democrat Abigail Spanberger was elected governor of Virginia, the first woman to hold the office.
The race, one of only two gubernatorial contests this year with New Jersey’s, offered Democrats a test ground for rebuilding ahead of the 2026 midterms.
The race, one of only two gubernatorial contests this year with New Jersey’s, offered Democrats a test ground for rebuilding ahead of the 2026 midterms.
Reposted
Breaking news: Democratic socialist Zohran Mamdani is elected as the next mayor of New York City, defeating former New York governor Andrew Cuomo and becoming the first Muslim and first of Indian descent to hold the office. https://wapo.st/47rlrDf
November 5, 2025 at 2:39 AM
Breaking news: Democratic socialist Zohran Mamdani is elected as the next mayor of New York City, defeating former New York governor Andrew Cuomo and becoming the first Muslim and first of Indian descent to hold the office. https://wapo.st/47rlrDf
これ、簡単だけどおもしろい。詰将棋でやろうと思うと、飛車が3枚必要になるが、なんかうまい翻訳の仕方がありそうな。
November 4, 2025 at 2:45 PM
これ、簡単だけどおもしろい。詰将棋でやろうと思うと、飛車が3枚必要になるが、なんかうまい翻訳の仕方がありそうな。
トレーニングのために、Vissermanの#3をせっせと解いている(データベースには189題)。詰将棋で言うなら、#3は短大クラスだと思っていて、頭を使うにはちょうど手頃。なるほど、プロブレムはこうやって作るのね、と解くたびに感心。来年は仕事を半減させる予定なので、できた時間をこれまであまり勉強してこなかったプロブレムになるべく充てたい。
November 4, 2025 at 2:30 PM
トレーニングのために、Vissermanの#3をせっせと解いている(データベースには189題)。詰将棋で言うなら、#3は短大クラスだと思っていて、頭を使うにはちょうど手頃。なるほど、プロブレムはこうやって作るのね、と解くたびに感心。来年は仕事を半減させる予定なので、できた時間をこれまであまり勉強してこなかったプロブレムになるべく充てたい。
Reposted
11月4日付の朝日新聞に広告を掲出しました。
近藤滋『エッシャー完全解読――なぜ不可能が可能に見えるのか』
www.msz.co.jp/book/detail/...
「この素晴らしいトリックを、ぜひ知ってほしい」(「あとがき」より)
magazine.msz.co.jp/new/09731/
近藤滋『エッシャー完全解読――なぜ不可能が可能に見えるのか』
www.msz.co.jp/book/detail/...
「この素晴らしいトリックを、ぜひ知ってほしい」(「あとがき」より)
magazine.msz.co.jp/new/09731/
November 4, 2025 at 6:49 AM
11月4日付の朝日新聞に広告を掲出しました。
近藤滋『エッシャー完全解読――なぜ不可能が可能に見えるのか』
www.msz.co.jp/book/detail/...
「この素晴らしいトリックを、ぜひ知ってほしい」(「あとがき」より)
magazine.msz.co.jp/new/09731/
近藤滋『エッシャー完全解読――なぜ不可能が可能に見えるのか』
www.msz.co.jp/book/detail/...
「この素晴らしいトリックを、ぜひ知ってほしい」(「あとがき」より)
magazine.msz.co.jp/new/09731/
Problem ParadiseのHPに今月のプロブレムと第5回OSC報告を掲載しました。
problem-paradise.com
problem-paradise.com
Problem Paradise – Japanese Chess Problem Magazine
problem-paradise.com
November 3, 2025 at 3:51 PM
Problem ParadiseのHPに今月のプロブレムと第5回OSC報告を掲載しました。
problem-paradise.com
problem-paradise.com
原稿を1本書いたご褒美に、長いこと積んであったAmélie (2001) を観る。Wes Andersonをフランス映画にしたような画面構成、配色、そして物語。Audrey Tautouのファンなので満足しました。↓
www.youtube.com/watch?v=QM6f...
www.youtube.com/watch?v=QM6f...
Amelie / Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain (2001) - Trailer
YouTube video by Unifrance
www.youtube.com
November 2, 2025 at 3:37 PM
原稿を1本書いたご褒美に、長いこと積んであったAmélie (2001) を観る。Wes Andersonをフランス映画にしたような画面構成、配色、そして物語。Audrey Tautouのファンなので満足しました。↓
www.youtube.com/watch?v=QM6f...
www.youtube.com/watch?v=QM6f...
プロブレムやフェアリー、詰碁などの多彩な分野で先駆的な足跡を残した、花沢正純さんの作品集を2027年に刊行する計画を立てています。その編集にご協力いただける方を募集します。特にフェアリー分野。なお、データはすべて揃っています。
November 2, 2025 at 3:31 PM
プロブレムやフェアリー、詰碁などの多彩な分野で先駆的な足跡を残した、花沢正純さんの作品集を2027年に刊行する計画を立てています。その編集にご協力いただける方を募集します。特にフェアリー分野。なお、データはすべて揃っています。
ナボコフ短篇読書会「移動祝祭日」11月の課題「バッハマン」のテキストをファイル置き場にアップしました。
November 2, 2025 at 3:19 AM
ナボコフ短篇読書会「移動祝祭日」11月の課題「バッハマン」のテキストをファイル置き場にアップしました。
Problem Paradiseで、誌面に使う捨てカットを募集します。どんなものでもかまいませんが、チェスをモチーフにしたものならなお結構です。送り先は、Problem Paradise誌の表紙に記載されている若島のメールアドレスまで。
November 1, 2025 at 10:13 AM
Problem Paradiseで、誌面に使う捨てカットを募集します。どんなものでもかまいませんが、チェスをモチーフにしたものならなお結構です。送り先は、Problem Paradise誌の表紙に記載されている若島のメールアドレスまで。