野浪行彦
@y.bsky.ma
290 followers 200 following 370 posts
フランスで考えた中上健次のこと:宗教二世にとっての社会物語学 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784803804690 🔗 y.4r.ma
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 野浪行彦
nafokof.bsky.social
『小山さんノート』を声に出して読む会 第2回を開催します。
10/19(日) 12:30~15:30頃、世田谷区の公園にて
定員8名(先着順)
申込フォーム forms.gle/5nM16L554pu6...
★雨の場合は近くの公共施設で
★ワークショップのメンバーも参加します

声に出して読み、ほかの人の声で聴くと、その人自身が感じられて、小山さんの言葉が別のかたちで生きはじめます。

ご参加をお待ちしています。
(参加にあたっては上記フォームにあるグラウンドルールを守ってください)

『小山さんノート』を一緒に声に出して読んでみませんか。
Reposted by 野浪行彦
supermaonya.bsky.social
㊗️ご報告
戸籍の性別を男から女に変更できました
y.bsky.ma
さようなら、アメリカ
さようなら、さようなら
Reposted by 野浪行彦
umineko22.bsky.social
駅の鳩対策グッズと対策されている鳩。平和そうにたむろしていました(効いてない)
Reposted by 野浪行彦
insaem.bsky.social
【文化庁パブリックコメント 本日23時59分まで】

この指針案は、統一教会(家庭連合)被害者救済にとって重要な意味を持ちます
多くの方に考え、意見を送ってほしいと願っています

指針案について、拙いながら私なりに解説と評価を記しました
ご参考いただければ幸いです
「一人も取り残さない救済」を目指して――パブリックコメント提出の呼びかけ | 「いのち」のゆく先
旧統一教会解散後の清算・被害救済指針案について、解説と評価を示し、パブリックコメント提出を呼び掛ける内容です。
insaem.jp
y.bsky.ma
いまこそワークライフバランスという言葉を捨てて、ゼネストを起こしませんか。
y.bsky.ma
奈良地方裁判所、裁判員裁判開廷期日情報

令和5年(わ)第7号等
殺人、銃砲刀剣類所持等取締法違反、武器等製造法違反、火薬類取締法違反、建造物損壊

令和7年10月28日14:00 第1回
令和8年1月21日13:30 判決
www.courts.go.jp/nara/saibani...
裁判員裁判開廷期日情報
裁判所のホームページです。裁判例情報、司法統計、裁判手続などに関する情報を掲載しています。
www.courts.go.jp
Reposted by 野浪行彦
mutevox.bsky.social
>全世代、総力結集で、全員参加で頑張らなきゃ立て直せませんよ。だって今、人数は少ないですし、全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。 私自身も、ワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて、働いて、働いて、働いて、働いて参ります。皆さまにもぜひとも日本のために、また自民党を立て直すために、たくさん、たくさんそれぞれの専門分野でお仕事をしていただきますよ www.tokyo-np.co.jp/article/440370
高市早苗氏「ワークライフバランスという言葉は捨てる」 自民党新総裁に選ばれあいさつ〈全文〉:東京新聞デジタル
自民党総裁選は10月4日に開票され、高市早苗前経済安全保障担当相が決選投票で小泉進次郎農林水産相を破り、女性初の総裁に選ばれた。高市氏...
www.tokyo-np.co.jp
Reposted by 野浪行彦
nafokof.bsky.social
小川てつオ『ホームレス文化』(キョートット出版)の刊行に際し、押尾健太郎さんの写真展が開催されます!
10/3(金)19時〜の押尾さん×小川さんトークで聞き手をつとめます。

写真展「20年後のエノアール四季の詩」
10/2〜5 ブックギャラリーポポタム(南阿佐ヶ谷)にて

押尾さんは、小川さんといちむらみさこさんが都内公園のホームレス村で運営するカフェ・エノアールに20年以上前から通い、そこに集うホームレスなどの人々を撮影しました。
それを展示する、4日間だけの写真展です。

トークでは、『ホームレス文化』も参照しながら、お二人それぞれがなぜ、どのようにホームレスの人たちに惹かれたのか、
『ホームレス文化』刊行記念 押尾健太郎写真展 @ポポタム | キョートット出版
東京の公園に暮らす小川てつオといちむらみさこが2003年よりテント前で始めたカフェ、エノアール。近隣の野宿者や、様々な人の憩いと交流の場になっています。 今回、『ホームレス文化』刊行を記念し、2005年頃、押尾健太郎がエノアールで出会った人々を撮った写真を展示します。チラシ 写真家として、雑誌・広告・ウェブなど様々なメディアで活躍する押尾健太郎。タレントらの魅力を引き出す写真で注目されている。 押...
kyototto.com
Reposted by 野浪行彦
100nen.bsky.social
速報◆30日、日本領朝鮮で「京城駅」が完成する。日本国内では東京駅に次ぐ規模の駅舎となる。辰野金吾の弟子、塚本靖(やすし)(56)が設計した。朝鮮から満州をつなぐ国際列車の発着点としての完成を目指した。内部には貴賓室、食堂、ホールなどを備える。 =百年前新聞社 (1925/09/30)

▼京城駅
y.bsky.ma
知識人といわれる人たちの活躍した時代があった。知への欲望を煽るという形、半端な知識を持ったアマチュアの消費者に支えられるという形で活躍した。現代も同様の構図がひどい形で再生産されている。無知を売りにする「無知識人」たちはまだ日の目を見ない。
y.bsky.ma
「近代」は多分、さまざまな他者との草の根の人的交流の積み重ねのなかにしか生まれない。学者が一生懸命勉強をしたところで近代が導入されるわけではない。歴史的には、イギリスやアメリカといった島国は侵略や移民政策という強引な形で他者を見出そうとしてきた。では、現代の日本はどうだろう。
y.bsky.ma
日本国民と日本政府を違うという主張(「外国」の立場から政府批判をするために用いられる)は、なぜ馬鹿げているのか。
- この国民あってのこの政府。日本政府は無から生まれない。
- 日本には政府ありて国民なし(福沢諭吉)。そもそも近代的な意味での「国民」が歴史的に権力を掌握した試しがない。
y.bsky.ma
郷に入っては郷に従えという主張は、なぜ馬鹿げているのか。
- どこが「郷」なのかを恣意的に設定。日本列島は我が国であるという思いこみ。しかし列島を日本国が袋のように覆い尽くしているわけではない。
- 郷内の掟への盲信。日本国は法治国家ではないという現実への無知。我が国の無謬性への同化。
y.bsky.ma
どうしよう。よく見たらふたりいた。
y.bsky.ma
ヤポネシアに越して以来、育てはじめたレモンの木。
気づけば、何気ない顔で仮暮らしをしている姿。
レモンともども、健やかに育ちますように。
y.bsky.ma
政治家の逮捕されない国、ニッポン。
政教分離という民主主義の大原則を知らない神国。
一度韓国に併合されてみませんか。
Reposted by 野浪行彦
nafokof.bsky.social
10月に男女共同参画センター横浜(戸塚)で『小山さんノート』(エトセトラブックス)の小さな読書会が開催されます!

『小山さんノート』小さな読書会(来場限定)
www.women.city.yokohama.jp/y/event/45146/
第1回 10/18(土) 14:00~16:00
第2回 10/24(金) 18:30~20:30

参加者5人くらいで、ゆっくり落ち着いて語りあえそうな会。最近こういう小さな集まりの力を感じます。

11月には同センターで編者ワークショップメンバーによるブックトークもあります。→
『小山さんノート』小さな読書会
男女共同参画センター 横浜 フォーラム
www.women.city.yokohama.jp