#セキュリティ認証
Xくん、2段階認証→セキュリティキー作れの無限地獄で入れなくなった

さよならXくん、pro解約します(復旧メール送ったので助けろ下さい)
November 12, 2025 at 7:17 PM
[𝕏:セキュリティキーの切り替えに失敗したユーザーを締め出す (Tech Crunch)]

※ざっくり要約※
𝕏はパスキーやハードウェアセキュリティキー(Yubikeysなど)を2要素認証の方法として使用しているユーザーに、twitterドメインからx.comドメインで再登録するよう依頼しているが(引用リポストに和訳あり)、切り替えを行った多くのユーザーが、エラーメッセージが表示されたり、無限ループに陥ったりして、アカウントがロックアウトされ、パスキーやセキュリティキーを再登録できない状況が発生している

(つづく)
November 12, 2025 at 10:20 PM
>本紙と共同で調査した情報セキュリティー会社「トレンドマイクロ」の成田直翔シニアスペシャリストが、3台のカメラの更新状況などを調べたところ、少なくとも1台はカメラ自体のパスワード認証が未設定で、ソフトウェアの更新も10年以上行われていなかった。 news.yahoo.co.jp/articles/174...
保育園内の映像流出5年、園児の着替えも…理事長絶句「想定外だ」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
園庭のような場所で子供らがドッジボールを楽しみ、室内では幼児らが布団を並べて寝ている――。取材班がたどり着いたあるサイトには、日本の保育園とみられる映像が映し出されていた。比較的鮮明で、子供が着替
news.yahoo.co.jp
November 6, 2025 at 1:14 AM
実家に帰省すると大抵、親のICT介護を頼まれるのだが、リテラシー皆無の親は全くインストールしていないセキュリティソフトを月額課金を何件も登録したり、重要な銀行口座の二段階認証コードを受け取るメールアドレスが抹消されてお金を引き出す手段が無くなったりとまあ酷い。子供を遊ばせるどころか、こういうトラブルの解決に何時間もこき使われ子供にはキレられるから実家に帰りたくない。
November 3, 2025 at 9:29 AM
【アカウントロックも】X、11月10日までの「2要素認証」再登録を呼びかけ
news.livedoor.com/article/deta...
対象は、Xへのログインの2要素認証で「パスキー」と「YubiKey」を利用しているユーザー。11月10日までに既存のセキュリティキーを再登録するか、別のキーを新たに登録する必要があるという。
October 30, 2025 at 2:07 AM
えっくすの二段認証の件、設定してないと問答無用で凍結とかじゃないからね。
パスキー、二段認証でセキュリティキーを使っている場合のお話。丸したところにチェック入ってる人は再登録が必要。
ショートメールや認証アプリで二段認証している人はそのままで大丈夫。
そもそも使ってないなら別になにもする必要ないけど、昨今の乗っ取りとか見ると二段認証は使った方が安心だよね〜とは言われている。
October 29, 2025 at 3:57 AM
えっくすの2要素認証サブそういやしてねぇな!?て慌ててしてきた。セキュリティーキーの認証にしてなければ問題なさそうだけどしとく方が安心だわな
October 28, 2025 at 10:38 AM
X、11月10日までの2要素認証(2FA)再登録をユーザーに要請「Twitterドメイン廃止のため」

news.nicovideo.jp/watch/nw1851...

期日までに再登録されない場合、関連するアカウントは更新が完了するまでロックされる。
米Xは公式アカウントで、2要素認証(2FA)の方法としてセキュリティキーを使用しているすべてのアカウントに対し、11月10日までにセキュリティキーを再登録するよう求めた。
X、11月10日までの2要素認証(2FA)再登録をユーザーに要請 「Twitterドメイン廃止のため」
米X(旧Twitter)は10月27日(現地時間)、2要素認証(2FA)の方法としてセキュリティキーを使用しているすべてのアカウントに対し、11月10日までにセキュリティキーを再登録するよう、公式アカウントで求めた。 【その他の画像】…
news.nicovideo.jp
October 28, 2025 at 6:23 AM
Twitter、2段階認証設定しないと凍結って。
以前、2段階認証がバグっててメールが一向に届かないので、ログイン済のデバイスから2段階認証切ってログインしたみたいな事があったのよね。
それから怖くてもう設定やめてしまったよ。

セキュリティのために推奨ならわかるけど、2段階認証すらバグり散らかすじゃんお前…
October 28, 2025 at 8:46 AM
「Twitter.com」そろそろ廃止に…?X(旧Twitter)、2要素認証にセキュリティキーを使用しているユーザーに対し2025年11月10日までにセキュリティキーの再登録を求める
「Twitter.com」そろそろ廃止に…?X(旧Twitter)、2要素認証にセキュリティキーを使用しているユーザーに対し2025年11月10日までにセキュリティキーの再登録を求める | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
X(旧Twitter)の2要素認証にセキュリティキーを使用している場合、更新作業が必要になります。
www.gamespark.jp
October 28, 2025 at 9:29 AM
一応こっちでもRPしとくかなー

Xでログインする際のセキュリティで、2要素認証にセキュリティキーを使ってる人は、11/10までにセキュリティキーの再認証しておかないとロックかかっちゃうよって話。

セキュリティキー使ってない人には関係のない話(自分も使ってない)。
October 29, 2025 at 8:19 AM
おっはよーう!昨日は「Xのセキュリティキー??二段階認証」のニュースに踊らされたな笑
October 28, 2025 at 8:15 PM
[𝕏 :Twitterドメインの2要素認証を𝕏 ドメインで再設定するよう呼びかけ]

※ざっくり要約※
この変更はセキュリティ上の懸念とは関係なく、Yubikeyやパスキーだけに影響します。他の2要素認証(認証アプリなど)には影響しません

Yubikeyなどの利用者は、11月10日までに、twitter[.]comドメインに紐づいている2要素認証をx[.]comで再登録してください

自分が利用している2要素認証が、この変更が関係する場合、自動的に再登録を促されます

設定変更画面へのリンク
x.com/settings/acc...
Safety on X: "To clarify: this change is not related to any security concern, and only impacts Yubikeys and passkeys - not other 2FA methods (such as authenticator apps). Security keys enrolled as a 2FA method are currently tied to the twitter[.]com domain. Re-enrolling your security key will" / X
To clarify: this change is not related to any security concern, and only impacts Yubikeys and passkeys - not other 2FA methods (such as authenticator apps). Security keys enrolled as a 2FA method are currently tied to the twitter[.]com domain. Re-enrolling your security key will
x.com
October 27, 2025 at 7:07 PM
X、11月10日までにセキュリティ見直せだと。
2段階認証設定してる人はスルーでいいみたい。

ついったのドメイン廃止しようが私はアイコンずっと鳥のままだからな!
October 28, 2025 at 11:58 AM
x.com/itmedia_news...

物理的なセキュリティキーを設定してる人が対象。認証アプリ使ってる人が多そうだけど、認証アプリやSMSで設定してる人は対象外。
ITmedia NEWS on X: "X、11月10日までの2要素認証(2FA)再登録をユーザーに要請 「Twitterドメイン廃止のため」 https://t.co/Sn9IdhIzN4" / X
X、11月10日までの2要素認証(2FA)再登録をユーザーに要請 「Twitterドメイン廃止のため」 https://t.co/Sn9IdhIzN4
x.com
October 28, 2025 at 2:05 AM
POCO F7は顔認証が、顔がカメラの画角に全部入っていなくても、顔の一部で認証する、ということをコメントしたら、あるYouTuberさんが調べてみてくれて、何と別のスマホに映された顔画像でもロック解除されてしまうことがわかった。顔の一部でロック解除できて便利だなと思っていたけど、セキュリティ的にあやしいスマホだったんだな…
October 26, 2025 at 10:49 PM
毎日ありとあらゆる詐欺メールが来る

今日は米5キロ当たったし国勢調査のペナルティで脅されたし証券会社のセキュリティ認証やりなおさないと大変なことになるらしいし7億円の全国生活復興支援金(は?)に当選したしガスはもうすぐ止まるらしいしANAマイルはもうすぐ期限切れだし契約したことのないサブスクのクレカは切れるしJAネットバンクとイオンカードは1000通くらい来てる
October 22, 2025 at 2:34 PM
結局iPhoneでのセキュリティキー追加がなんか別の認証アプリがどうのこうのなんどけどそれが分からんので仕方ない、バックアップコード形式で行くしかない…
October 15, 2025 at 3:52 PM
[Blueskyの小ネタ:2要素認証を有効にする]


現時点で、Blueskyの二要素認証はメールアドレスでコードを受け取る方式です。そのため、予め、Blueskyに登録したメールアドレスを確認しておきましょう
確認方法 ⚙️→アカウント→メールアドレス


二要素認証を有効にする場合は
⚙️→プライバシーとセキュリティ→2要素認証(2FA)
から有効にできます
September 28, 2025 at 11:30 AM
ASCII.jp - デジタル:電子マネーを使う人ほどセキュリティに気を配るべし:便利な電子マネーだからこそ、安心して使うための備えが不可欠。パスワードの使い回しを避ける、二段階認証を設定する、利用明細をこまめに確認するといった心がけが、大きな被害を防ぐことにつながる。 https://ascii.jp/elem/000/004/320/4320200/?rss
電子マネーを使う人ほどセキュリティに気を配るべし
便利な電子マネーだからこそ、安心して使うための備えが不可欠。パスワードの使い回しを避ける、二段階認証を設定する、利用明細をこまめに確認するといった心がけが、大きな被害を防ぐことにつながる。
ascii.jp
September 26, 2025 at 1:08 AM
Xくんたまに突然勝手にログアウトしてくるのはなんなんだろうか
二段階認証コードがアプリに送られてこなくてなんでやって困った
覚え書き
機種変したから?と思い付き、前のスマホでコードアプリ見たらコード来てたからログインできたけど、このアプリもしかして新しいスマホの方では再設定が必要ってことだろうか
というか下取り出してなくてよかった、ずぼらな私ぐっじょぶ
セキュリティ関連で二段階認証してるけどそれが仇になって入れない場合もあるとのは困るところだ
September 24, 2025 at 2:15 AM
1passwordのpasskeyは2FAになるのか問題。否定派は「シークレットキーは知識だから知識だけ認証でNG」なんだが、シークレットキーはクレカのセキュリティコードと同じ「所有」という整理ができるのか // 1Password を使っていれば MFA が達成できていると言えるのか inabajunmr.hatenablog.com/entry/2022/1...
1Password を使っていれば MFA が達成できていると言えるのか - チョキチョキかにさん
二要素認証(TOTP)のトークンをどこに保存するか問題 - @kyanny's blog を見てておもったやつ 1Password、Chrome 拡張とかで使う分には パスワードでの認証(知識) 1Password 連携済みの端末(所有) が必要なので、知識と所有の 2 要素が担保できている、という認識でいた このケースは新しい端末の同期がパスワードだけでは無理なので成立しているはず もしくは拡張...
inabajunmr.hatenablog.com
May 1, 2024 at 12:56 AM
生体認証は、パスワードやPINコードなどを使用する従来の認証方法よりも高いセキュリティを実現することができます。
May 7, 2024 at 11:06 PM
とある銀行のスマホアプリ。
「これ設定したらセキュリティ強くなるよ!」

設定ポチッと

アプリが突然強制終了

アイコンをタップしても立ち上がらない

パソコンのブラウザからログインしようとしたら、「アプリでこのQRコードを読み込まないとログインできないよ!」

詰んだ(笑)
その後、ダメ元でスマホアプリを再インストール

アイコンをタップ

「セキュリティの設定してるから、ログインさせないよ。でも、アプリ再インストールしたなら、SMS認証やってみて!」

SMS認証してみる

ログインできた\(^o^)/
April 17, 2024 at 3:49 AM