11月18日で閉鎖されてしまうようですね。
blog.goo.ne.jp/akarise
また、多くの方がお世話になってたサイトが
なくなるのは影響出そうですね。
一括DLは今のうちに。
11月18日で閉鎖されてしまうようですね。
blog.goo.ne.jp/akarise
また、多くの方がお世話になってたサイトが
なくなるのは影響出そうですね。
一括DLは今のうちに。
実際、Twitterが日本でサービスを開始した際の紹介記事に「SNS」という言葉は一切登場しない。むしろ既存のブログとの対比で捉える文脈が多かった。
https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20080424/299935/
実際、Twitterが日本でサービスを開始した際の紹介記事に「SNS」という言葉は一切登場しない。むしろ既存のブログとの対比で捉える文脈が多かった。
https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20080424/299935/
* PiPup: ブログサービス(WhiteWind統合)
* Nooki: 掲示板サービス
* atpkgs: JS/TSパッケージレジストリ
* PushAt: atproto用プッシュ通知サービス(デモ)
* AT URL Shortner: URL短縮サービス(終了済)
* Nexus(仮): Sync v1.1対応backfill付きfirehoseインデクサ
* BounceがMastodon→Bluesky対応
* ATmosphere Conference 2026開催決定
* Blacksky appview開発中
* 分散型SNS解説動画
* PiPup: ブログサービス(WhiteWind統合)
* Nooki: 掲示板サービス
* atpkgs: JS/TSパッケージレジストリ
* PushAt: atproto用プッシュ通知サービス(デモ)
* AT URL Shortner: URL短縮サービス(終了済)
* Nexus(仮): Sync v1.1対応backfill付きfirehoseインデクサ
* BounceがMastodon→Bluesky対応
* ATmosphere Conference 2026開催決定
* Blacksky appview開発中
* 分散型SNS解説動画
ブログ、いろいろ疲れちゃう。
こういうのにエネルギーかけないで書いていくにはどうすればいいんだ。別のブログサービス利用?
ブログ、いろいろ疲れちゃう。
こういうのにエネルギーかけないで書いていくにはどうすればいいんだ。別のブログサービス利用?
WordPress・はてなブログ・noteの3つのブログサービスを併用していて記事書いているんだが、特にこれといって使い分けができているわけではない。今回の記事はnote。一番投稿のハードルが低いのがnote。一番高いのはWordPress。お金も払っているんだからそっち優先して投稿しろよ!と我ながら思う。
WordPress・はてなブログ・noteの3つのブログサービスを併用していて記事書いているんだが、特にこれといって使い分けができているわけではない。今回の記事はnote。一番投稿のハードルが低いのがnote。一番高いのはWordPress。お金も払っているんだからそっち優先して投稿しろよ!と我ながら思う。
実はどこでもいっしょだよとか推しのブログサービスだよとかそういう情報でも良いので…🙏
今のところ第一候補はてなブログ〜?と思ってます
実はどこでもいっしょだよとか推しのブログサービスだよとかそういう情報でも良いので…🙏
今のところ第一候補はてなブログ〜?と思ってます
その後も日記サイトをつくったり無料ブログサービスを渡り歩いたりで、HTMLをしない月はなかった。
しかし、「ドリキャスでも問題なく開けるように」という気持ちが強すぎてフレームタイプのサイト作りには手を出さず、その後もレスポンシブサイトの勉強もしなかった。試しに作ったことはあるけどね。
そのツケをなんとかして埋めなければね。
その後も日記サイトをつくったり無料ブログサービスを渡り歩いたりで、HTMLをしない月はなかった。
しかし、「ドリキャスでも問題なく開けるように」という気持ちが強すぎてフレームタイプのサイト作りには手を出さず、その後もレスポンシブサイトの勉強もしなかった。試しに作ったことはあるけどね。
そのツケをなんとかして埋めなければね。
キラキラサイトの話もしたいし、レンタルチャットとかブログサービスの思い出とか語りたい…🥹
キラキラサイトの話もしたいし、レンタルチャットとかブログサービスの思い出とか語りたい…🥹
なぜ、はてなかというのは……、移行サービスが機能したからです。他のやつもやってみたのですが、途中で止まったりしてしまい……。というわけで、今後、こちらでいきまのすのでお見知りおきを
hirotokawabata.hatenablog.com
そんなに更新頻度はあがらないかと思いますが、新作の告知などはしていきます。
なぜ、はてなかというのは……、移行サービスが機能したからです。他のやつもやってみたのですが、途中で止まったりしてしまい……。というわけで、今後、こちらでいきまのすのでお見知りおきを
hirotokawabata.hatenablog.com
そんなに更新頻度はあがらないかと思いますが、新作の告知などはしていきます。
このアカウントの投稿のバックアップ用としてどこかでブログを開設して、投稿を埋め込むのがいいか。
WordPressか、タイッツー運営者作のブログサービスか。
このアカウントの投稿のバックアップ用としてどこかでブログを開設して、投稿を埋め込むのがいいか。
WordPressか、タイッツー運営者作のブログサービスか。
アカウント知ってるリリっさんなら分かるかも知れないけど、文章畑の俺には、ネットでは規制を強いられてる割に、リアル書店では官能小説を未成年でも買える仕組みが納得いかないぜ!
さて置き、pixivに代わるサービスだとファンボックスやそれに似た(名前思い出せない)奴とか?
アダルト化の無料ブログサービスだと、FC2やlivedoorブログがあるけど使い勝手は良くないしなあ。
アカウント知ってるリリっさんなら分かるかも知れないけど、文章畑の俺には、ネットでは規制を強いられてる割に、リアル書店では官能小説を未成年でも買える仕組みが納得いかないぜ!
さて置き、pixivに代わるサービスだとファンボックスやそれに似た(名前思い出せない)奴とか?
アダルト化の無料ブログサービスだと、FC2やlivedoorブログがあるけど使い勝手は良くないしなあ。
でもMFMで絵文字が使えるのが利点
でもMFMで絵文字が使えるのが利点