#俊寛
治済が被っていた能面、あれ俊寛だったのか。
November 9, 2025 at 2:38 PM
仁左衛門さん俊寛、特別会員の時点でほとんど売り切れ。
November 8, 2025 at 2:03 AM
今日は金春会定期能でした。
俊寛・三輪・殺生石
作り物がたくさん出ました。全て中入り無し。
連日国立能楽堂でした。今年の金春会定期能は今日で最後でした。

www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou...
金春会定期能 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会
独立行政法人日本芸術文化振興会公式サイト 金春会定期能ページです。
www.ntj.jac.go.jp
November 9, 2025 at 10:15 AM
素焼きの終わった器を引き取ってきました。
今回も写し率が高いです😂
左上から、雨雲、東陽坊1、東陽坊2
無一物、大黒、俊寛
手前の二つはオリジナルの赤楽です。
釉がけの前に窯の修復をせねば😤

#pottery #陶芸 #茶道 #茶碗 #matchabowl #楽焼
August 1, 2024 at 4:26 AM
古典芸能への招待 十八世中村勘三郎十三回忌追善 三島村歌舞伎「俊寛」[多][字] NHKEテレ 11月24日(日曜) 21:00-23:00 #古典芸能への招待 #NHKEテレ
November 24, 2024 at 1:01 AM
Eテレで俊寛見ながらお原稿します
November 24, 2024 at 12:02 PM
絵の上手い下手は置いといて その俊寛の情景を描くのが好きだ
December 8, 2024 at 5:43 AM
重い荷物持って20分駅に向かって歩き続けただけなのにお店入ってお冷グラス手に取った俊寛腰から背中にかけてピキって痛みが走った!もう若くないんだね〜🥲
May 25, 2025 at 11:02 AM
南座12月チケット
昼の部…ほぼ完売
勘九郎さんの俊寛みたかった

夜の部チケットは、無事に手に入れた👍
本命は「弁天娘女男白浪」
豪華な配役✨️✨️楽しみ楽しみ🥰

遠征するぞー
November 9, 2025 at 5:40 AM
(10/8) honto 本の通販ストアランキング > 経済・ビジネス > 経済・ビジネスセットランキング2位:大田俊寛『【全1-2セット】一神教全史』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/761
October 9, 2024 at 4:09 AM
未明に目が覚めたので『俊寛』のはしごを試みるなど。
最初は平家物語より「足摺」の段、続いて菊池寛、〆に芥川龍之介。
この順番(成立順)で鑑賞すると、僧都の弱々しい心身が菊池寛により絶望の淵から甦るマッチョとなり、芥川龍之介により平穏無事の境地で思考に耽る島の住人に落ち着くわけで、作家達は2人揃って哀れな俊寛に余程の同情を注いで慰めようとしたのだなと思ったよ。
August 21, 2023 at 10:34 PM
ドーンダンス、邦(邦楽の邦か?)という女の子が常磐津を語るとまったくその言葉で聞こえてこないのも、そういう風に描いてるのだと思う。とにかくまずは作中の舞台場面が「俊寛の漫画化」としてとてもわかりやすく成功しているなーと思った。
February 1, 2024 at 7:43 AM
《俊寛》幕見
丹左衛門と瀬尾が兄弟喧嘩()してるターンで、千鳥を中心にして流人三人が囲んでるのが印象的。ちょっと宗教画ぽい。千鳥の後ろ姿がとても美しいの。
酒宴で俊寛が砂地から松葉取り出す手品、上からだと少しだけ枝がでてるの見えた(笑)
清盛公の厳・命・だ!の瀬尾がホントに憎らしくて、フフンッてせせら笑う声が聞こえるよう。
瀬尾の供侍つよそう、武闘派揃い。丹左衛門側はインテリ。

岩の上で目の下に青いのいれてるな??芸が細かい。絶望の瞳で遠くの一点を見つめたまま微動だにせず、幕。

前半の愛太夫さん、太い低音がよく響いて心地よいいいお声。好きだわ♡
October 26, 2024 at 9:39 AM
俊寛
初鑑賞だったので過去の名優との比較はできないけど菊之助さんの義太夫狂言への熱意が感じられた
幕開きの愛太夫の語りの声の響きが良い
恋バナにウキウキするの可愛い笑俊寛と他2人が別に生活しているのは何故だろう…僧と武士の違い?
吉太朗くん千鳥が出から可愛い。船に乗せてくれと懇願するクドキにはウルっときた。歌舞伎座の間口は広いんだなとも感じたがあそこまで埋められれば今後に期待できる。
瀬尾と一騎打ちする俊寛を助太刀する千鳥がなかなか好戦的笑都人にはできない戦い方でちょっと千鳥の背景が見える場面
私がリアルに聞いてた鹿児島弁とは違うな?と思ったら蜑(あま)訛りというそう勉強になった
October 26, 2024 at 10:53 PM
こっちにあげてませんでしたね
2024年の歌舞伎10本
1月 魚屋宗五郎(松也)
2月 野崎村(鶴松)
3月 御浜御殿(仁左衛門)
4月 夏祭浪花鑑(愛之助)
5月 鳴神(前進座)
8月 鵜の殿様(幸四郎・染五郎)
9月 夏祭浪花鑑(彦三郎)
10月 俊寛(菊之助)
12月 天守物語(玉三郎)
12月 朧の森に棲む鬼(幸四郎・松也)
番外
5月 四千両(團蔵さんT^T)

今年こそ控えめにしたい(のに忠臣蔵とかある)
January 4, 2025 at 7:45 AM
「さていかにおのおの、俊寛をばつひに捨て果たさせらるるか?これほどには存ぜなんだ。日頃のお情けも今は何ならず」(天草版平家物語)
June 28, 2025 at 9:36 AM
有名な「足摺」の一節に対応します。13世紀のバージョンでは、

「さていかにおのおの、俊寛をばつひに捨てはて給ふか。日ごろの情けも今は何ならず」
(覚一本平家物語"足摺")

「さて、いかに、おのおの。俊寛をばつひに捨てはて給ふものかな」
(百二十句本平家物語第二十二句"大赦")

という具合です。
「さていかにおのおの、俊寛をばつひに捨て果たさせらるるか?これほどには存ぜなんだ。日頃のお情けも今は何ならず」(天草版平家物語)
August 18, 2025 at 1:39 PM
昼も夜も見たい……鷺娘……弁天小僧……勘九郎さんが俊寛……おお
September 5, 2025 at 12:10 PM
俊寛の現地レポが流れてくる。いいなーー!でもこのタイミングでしかも平日、絶対行けなかったな
October 22, 2024 at 9:39 AM
今夜9時
・WOWOWが最新のカラーパープルやるっていう
・しかしその時間は海に眠るダイヤモンドである
・Eテレは中村勘三郎十三回忌で俊寛である

大集合すなー
November 24, 2024 at 1:18 AM
「さていかにおのおの、俊寛をばつひに捨て果たさせらるるか?これほどには存ぜなんだ。日頃のお情けも今は何ならず」(天草版平家物語)
August 8, 2024 at 6:36 AM
「さていかにおのおの、俊寛をばつひに捨て果たさせらるるか?これほどには存ぜなんだ。日頃のお情けも今は何ならず」(天草版平家物語)
January 18, 2025 at 11:36 AM
足摺は本当によいぞ。鹿ヶ谷の陰謀が露見して配流された3人の元に恩赦の使者がやってきたが、帰京を許されたのは2人だけ。残される俊寛は絶望しみっともなく都へ立つ船に取りつき、乗れない舟に乗っては降り乗っては降り、浜辺で子どものように駄々をこね、俺も乗せろと泣いて騒ぎ立てる。舟が出てしまった後浜辺で宙を仰いで夜まで呆然としてしまうのもすごくいい。絶望をこれでもかこれでもかと凄まじい筆致で書いてあって震える。
なんで先生授業でここ取り上げたんですか????見事に狂ってしまいました
June 20, 2025 at 2:48 PM
気になる。

<8月6日と9日に上演される『オッペンハイマー』は徹底して因果の物語として構成されており、テーマのシリアスさはある程度覚悟していたが、国や言語だけではない越境と接続の工夫に度肝を抜かれた。因果から逃れられると答えて500年狐の姿で生き死にを繰り返す僧・百丈∕平家物語の俊寛∕オッペンハイマーの魂が混然となり因果を一心に引き受ける覚悟ができたときに不動明王から倶利伽羅剣と縄を受け取り、あらゆる魂を解放に導く舞を舞う姿を観客が証人として見届ける。>

英語能 オッペンハイマー感想 - 32の味わい fujio0311.hatenablog.com/entry/2025/0...
英語能 オッペンハイマー感想 - 32の味わい
シアター能楽の英語能『オッペンハイマー』へ。 昨年エルヴィス・プレスリーを題材にした『青い月のメンフィス』を観てたいへん面白かったので楽しみにしていた。先に言ってしまうと演目としては『青い月のメンフィス』のほうが好みではあった。エルヴィス・プレスリーの音楽のもつ強度と、大スターの持つ多面的な顔、そしてその孤独が一人のファンガールと共鳴する構造は物悲しい美しさがあった。また、はじめて英語能を楽しむと...
fujio0311.hatenablog.com
August 7, 2025 at 4:50 PM
8/17夜、芦屋能舞台で「能のことばを読んでみる会」《俊寛/鬼界島》を開催させていただきました。ありがとうございました!

俊寛の孤独と嘆きの描写はもちろんですが、他の流人との距離感、ワキ赦免使の演出など、いろいろ興味深い作品でした。『平家物語』にはない慈童の説話のことも気になります。
August 18, 2025 at 11:19 PM