#双眼鏡
私はもじゃ子とベランダから双眼鏡でコスプレランナーを探して見てました
November 9, 2025 at 4:38 AM
おはようございます☕

昨夜は双眼鏡を持って近くの公園に行きスーパームーンを見に行って来ました🔭

幸い雲の少ない絶好のコンディションの中 双眼鏡で見る月面は表面の模様までもはっきりと分る程見事なものでした 普段より大きく綺麗な満月を見られて感激でした ヾ(*´▽)ノ

#AIイラスト #PixAI
#スーパームーン
November 5, 2025 at 9:24 PM
昨日は久しぶりにアオゲラ嬢と会えた。空見上げた時ちょうど飛んできてくれたから撮れた。あんな高いクロマツの上に留まってる状態の鳥、俺は一生見つけられない(双眼鏡はやはり使わないので売ってしまった)そして三脚のおかげで首と肩は無事。だが重い三脚担いでうっかり結構歩いたせいで左膝にきた。

#アオゲラ
November 7, 2025 at 9:41 AM
こんにちわーにございます🍄

本日はあまりに天気がいいので、予定外ですがふらりとお散歩!

なんとカメラを持たず、双眼鏡一本でオトナのバードウォッチングを楽しみたいと思います🐦️

ある意味ドキドキする…
November 7, 2025 at 2:28 AM
#いい5気筒の日
#オリキャラ
ボルボといえば雪みたいな
安直なイメージです

吉川春菜さんはカメラで画像撮ったりしますが記録より記憶に残したいタイプのバードウォッチャー
です
ですので双眼鏡も愛用してます
November 4, 2025 at 9:38 PM
💐表紙完成💐
『同居生活のインタビュー集 ルームシェア中!』表紙が届きました!!
イラスト(ぷれとまさん @puretoma17.bsky.social )と内容の雰囲気に合う、爽やかで賑やかなロゴ・装丁にしていただきました🥰

こちらは11/23(日)、文学フリマ東京41にて頒布予定です!
通販も絶賛準備中です🫶

#文フリ
#文学フリマ 
#文学フリマ東京41
November 9, 2025 at 11:41 AM
fgo10年プラネタリウムコラボ💫
ぬい撮りコーナーで写真も撮ってきたよ☺️
November 10, 2025 at 9:52 AM
市内の川沿いの道の駅まで7kmほどのお散歩

ジョビの声、オオバンちゃん、カイツブリちゃん、それからカンムリカイツブリも会えた
あ、アオジも今シーズン初見!

そしてびっくりなのが、バン?!

オオバンより泳ぎがヘコヘコしてて一瞬なんだろ?と思ったけどおそらくバンだと思う

珍しーい

というわけで双眼鏡のみなので写真なしです☺️
November 7, 2025 at 4:39 AM
すずのお昼ごはーん

いつもの観察センターでいつものおにぎり!

十六穀玄米おにぎり(梅ちりめん)

曇っててお外寒かったの
レンチンホカホカでオイシー!

(新しい双眼鏡チラッ?…いや、ドヤッ✨)

🐰すず

#ぬい撮り
#ぬいぐるみ
#青空ごはん部
November 5, 2025 at 4:22 AM
森を見守るエルフ皇国陸軍偵察兵、出動。
#Copilot
#AIイラスト
#エルフ #elf
November 5, 2025 at 1:47 AM
昨日の河川沿い里地。普段スズメが利用していることが多い電線に1羽。まあスズメだろうなと双眼鏡で一応確認したところ違和感あり。ホオジロ雌にしては腹の色が白すぎるしオオジュリン雌だとしても頬の色がべたっとしすぎているしで、あれ?これもしかして?と思い周囲を探してみたのですが居るのはスズメの群れだけ。とりあえず写真撮って家帰ってから見直してみましたがやはりニュウナイ雌でした。越冬期に群れでいるところは見てますが1羽だけというのははじめて。
見つけられなかっただけでどこか近くに群れがいたのかな?
写真4枚目は風で冠羽っぽく見えています。
November 9, 2025 at 12:44 AM
お昼便(^^)
青空チュウヒ🤭
ーーー
晴のち曇、北西風2〜5m
朝は青空が広がり、メジロやホオジロ類の声が高空から聞こえる。双眼鏡でも豆粒で、識別困難なもの多数
7時過ぎからツミが、8時過ぎからはハイタカ西行、9時からはハイタカ東行の時間になる
渥美の森からチュウヒの報。20分後に現れた
#HMNJ
November 6, 2025 at 3:46 AM
ヴァシ尾リングを作ってみた!
シルバーとピンクゴールドのハーフ仕様。
シルバーは2人が対峙した雪原を、ピンクゴールドはフォーゼになった2人の色合いに似ているのでチョイス。
2人で一つ感と、双眼鏡や銃口に重きをおいて、形は丸に。
側面はぽこぽこと凹凸をつけて、光の屈折でチカチカと光ることで、花火っぽさを出しました!
左中指専用。意味は色々あるみたいだけど、『自分には特別な人がいる』というのもあって、ヴァシ尾だなってなりました。
めちゃくちゃ楽しかった💪
November 4, 2025 at 1:54 AM
おまけでスワン彗星(C/2025 R2)
こちらは双眼鏡でも見ようとは思わず、自動導入のSeeStarS50任せで撮影。核が東西方向に伸びて見えるのは見かけの移動が速いからかな?
November 3, 2025 at 11:05 AM
レモン彗星(C/2025 A6)やっとこ見ました。10倍40mm双眼鏡で18:10頃に案外サクッと見つかりました。光度は正確な見積もりではありませんが、見た感じ4等台。淡く尾があるような。肉眼では全く無理です。
写真はSeeStarS50の赤道儀モードにて。尾が画角の短辺方向になってしまうので、この対象に関しては経緯台モードの方がよかった。
November 3, 2025 at 10:46 AM
先輩がスロフスキー買ったと言うので写真見せてって言うたら双眼鏡出てきて
ふざやんといてってバチギレしてたら君が言うてんロボロフスキーじゃない?って返されて顔真っ赤
完全にハムスターやとおもた
November 4, 2025 at 4:53 AM
恩田川にもジョウビタキがいました😃

心の中で「ジョビィィィ」と思ってスマホカメラで写真を撮り、双眼鏡で見ていたら、散歩中の男性に「何かいるのですか?」と声をかけられました。

よっぽど私は真剣に見ていたのかも😅

そのあとも3-4羽ふわりと飛んでいる姿を見ました。

またじっくりと会いたい野鳥です☺️
November 1, 2025 at 6:13 AM
怪獣総進撃で好きなシーン、長野の山奥の村かどこかで馬に川で水を飲ませてたジジイが変な金属のような石を拾い、交番で巡査に「これは何だべなぁ」とか言ってたら空を何かが飛んできて、巡査が「ラドンか!?」とビビってたらジジイが双眼鏡を借りて確認して「なんだ、あれは月ロケットSY−3号(エスワイさんごう)だべ」ってなるくだり 実はジジイが拾った変な石はキラアク星人が怪獣たちをコントロールするために世界各地に配置した発信器だったので、月面からSY−3が調査に来たのだった、という流れ
November 3, 2025 at 6:34 AM
月明かりであまり星は見えませんが双眼鏡で見えるべき方向を探すと割と簡単に見えます。しかし月明かりが邪魔でカメラのファインダーに入ってるかどうか確認できずエイヤ!50mmで撮ったら一応写っているもよう。ここからズームしてゆくと
November 3, 2025 at 10:33 AM
おはようございます!
実は、先日の九州AFVの会のトークショー以降、モデラーであり、第二次大戦ドイツ軍ガラク…違う!😅現物蒐集家の柴田さんから、ベークライトの講釈を拝聴して以降、同素材のものが結構あったことを改めて認識しました。ワイヤーカッターの柄の一部分、双眼鏡本体、MP40をはじめとする小火器のホルダー部とか…。
そんなこともあって、これもそうじゃ無いかなぁと、ミカンさんも私も思ってる次第です。
今の日本で言うと、新幹線で電光掲示板CM流れてた住友ベークライトさんを思い浮かべます。プラスチック製造の草分け的存在だったようですが、現事業は半導体関連が主力のようで、もう製造してないようですね。
November 2, 2025 at 11:30 PM
おはようございます🌞

昨日は上弦の月
青空に浮かぶ半分の月を、手ぶれ補正の双眼鏡とスマホで撮影しました
陰に沿ってクレーターが見え、月が球体であることを改めて感じます

この一枚の写真の裏には、双眼鏡、レンズ、防振構造、素材、電子基板、通信、電力・・・
数え切れないほどの技術と人の働きが重なっています

無数の「知」が積み重なり、いまの私たちがある
その壮大な流れの中で、私は何をつないでいけるだろう

今日も素敵な一日を😊
October 30, 2025 at 8:54 PM
水曜の夜のはじまり。
西の空に、淡くレモン彗星(C/2025 A6)が見えます。今日は街中でも、7×50の双眼鏡で比較的簡単に見つけることができました(左側の写真の雰囲気)。今は目立つ目標がないので、慣れていないと”彗星のいる場所に双眼鏡を向ける”のが難しいので、写真でですが雰囲気を。
October 29, 2025 at 10:18 AM
おっどれーよチャッキーン🎶
30cmに収める為にうちわ切った貼ったりしてたら心折れた…この白いモコモコ無駄に重いし…
みっちのうちわも作りたい…3日公演時に頑張れれば頑張る。みっちにうちわ振りたいもんね。

あとペンラとうちわとタオルと双眼鏡ですでに手が4本必要なのおもろい。時間ずらしてくれるんだろうけどてんやわんやしそう。とにかく楽しみ。
October 30, 2025 at 12:44 PM
ついに念願のレモン彗星が撮れました!!

江ノ島では惨敗でしたが、野辺山は暗いので彗星の尾まではっきり写りました。

双眼鏡でも尾がはっきりと見えたのでよかったです。

—————————
Date: Oct 28, 2025
Location: 野辺山
Camera: ASI294MC Pro (Gain 120, -10℃)
Lens: William Optics Redcat51 (250mm, f4.9)
Exposure: 30sec x 54
Processing: PixInsight
—————————

#レモン彗星
#彗星
#星空
#天体写真
October 30, 2025 at 6:18 AM
October 27, 2025 at 9:57 PM