#古典芸能への招待
私の在学中は在校生に必ず古典芸能一家がいたので、歌舞伎と狂言を芸術鑑賞しました。

数年前、能楽師に招待されて能を観ましたが、タマシイが抜けてしまいました。不眠症なのに…😅
November 2, 2025 at 2:01 PM
『仮名手本忠臣蔵』の登場人物は史実と名前を変えてあるというのはボンヤリ知っていたんですが、NHKの古典芸能への招待で「舞台は室町時代に変更」「でも衣装や髪形その他は江戸時代」「明治時代になって付け加えられた場面の人物名は史実通り」だとかは初めて知りました。じ、自由ーーーッ!!
October 27, 2025 at 12:31 PM
読書週間に入ったので積ん読本を少し読み進めたい(恐竜学が…)
録画しといたGCCX#407も見たい(リアルタイム見損ね)
これまた録画しといた古典芸能の招待も観たい(七段目…)
ポケモンZAも進めたい(カラスバさんつええ)
カタマリも転がしたい(スティックが左右対象のコントローラほしい)
今月の歌舞伎感想もまとめときたい(早くしないと初日が来るぞ)
ウィズダフネも進めたい(砂影が突破できそうでできてない)
11/7にはゼルダ無双が出る
時間が!ない!!
October 27, 2025 at 2:31 AM
月の最終日曜日、ということで古典芸能への招待を久しぶりに見ておりますが、歌舞伎の殺陣もなかなかすごいですよね
October 26, 2025 at 1:59 PM
古典芸能への招待、七段目。巳之助さんの平右衛門みるで!
October 26, 2025 at 12:12 PM
わー! 一力茶屋だよー! これ好き! #古典芸能への招待
愛之助由良之助サコンヌ力弥!
October 26, 2025 at 12:12 PM
🔜 古典芸能への招待 歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 七段目・十一段目

📺Eテレ 🕘[2025年10月26日(日) 21:00~23:15] 2時間15分
今年3月の歌舞伎座から通し狂言「仮名手本忠臣蔵」の後半、七段目と十一段目をご覧頂く。片岡愛之助、中村時蔵、坂東巳之助、七代目尾上菊五郎ほかで歌舞伎屈指の名作を。
歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」~大序・三段目・四段目~ | 古典芸能への招待
【NHK】江戸時代に起きた赤穂浪士の討ち入り事件を下敷きに書かれた「仮名手本忠臣蔵」は今でも繰り返し上演される人気作品である。今年3月歌舞伎座で通し上演され大きな話題となった舞台から、今回はその前半部分の「大序・三段目・四段目」をご覧頂く。大星由良之助を演じる片岡仁左衛門をはじめ、中村梅玉、中村扇雀、中村錦之助、片岡孝太郎、尾上松緑、中村勘九郎、尾上松也ほか世代を超えた豪華出演陣でお送りする。副音声解説は高木秀樹。
www.web.nhk
October 26, 2025 at 11:46 AM
片岡愛之助さんが由良之助初役。

10月26日(日)21:00〜23:15
古典芸能への招待
「歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 七段目・十一段」
Eテレ
www.web.nhk/tv/an/kotens...

出演:片岡愛之助、坂東巳之助、中村松江、市川男女蔵、中村亀鶴、尾上左近、中村歌女之丞、片岡松之助、片岡亀蔵、中村時蔵、竹本樹太夫、野澤松也、竹本谷太夫、豊澤淳一郎、中村錦之助、坂東亀蔵、大谷桂三ほか
副音声解説:高木秀樹
歌舞伎 「仮名手本忠臣蔵」~七段目・十一段目~ | 古典芸能への招待
【NHK】今年3月歌舞伎座で通し上演された「仮名手本忠臣蔵」から、後半にあたる七段目と十一段目をご覧頂く。七段目は祇園一力茶屋で、大星由良之助が放蕩三昧と見せかけ、仇討の機会をうかがう姿と、寺岡平右衛門と遊女おかるの兄妹の悲哀を描く。十一段目はご存じ討ち入りの場。艱難辛苦の末、高師直を討ち取り本懐を遂げる塩冶浪士たちの姿を描く。 片岡愛之助の大星由良之助、中村時蔵の遊女おかる、坂東巳之助の寺岡平右...
www.web.nhk
October 26, 2025 at 6:20 AM
古典芸能への招待「歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 七段目・十一段目」
(NHK Eテレ)

10月26日(日)午後9:00〜午後11:15

歌舞伎の三大名作のひとつ「仮名手本忠臣蔵」の後半、七段目と十一段目をご覧頂く。祇園一力茶屋で、仇討のため苦悩する大星由良之助の姿と、寺岡平右衛門と遊女おかる兄妹の悲哀を描いた七段目。塩冶浪士が高家に討ち入り見事に本懐を遂げる十一段目。片岡愛之助の由良之助、坂東巳之助の平右衛門、中村時蔵のおかる、七代目尾上菊五郎の服部逸郎ら豪華配役。初役で由良之助に挑んだ愛之助のインタビュー。副音声解説・高木秀樹。
www.web.nhk/tv/pl/schedu...
歌舞伎 「仮名手本忠臣蔵」~七段目・十一段目~ | 2025-10-26 NHK Eテレ・東京
【NHK】今年3月歌舞伎座で通し上演された「仮名手本忠臣蔵」から、後半にあたる七段目と十一段目をご覧頂く。七段目は祇園一力茶屋で、大星由良之助が放蕩三昧と見せかけ、仇討の機会をうかがう姿と、寺岡平右衛門と遊女おかるの兄妹の悲哀を描く。十一段目はご存じ討ち入りの場。艱難辛苦の末、高師直を討ち取り本懐を遂げる塩冶浪士たちの姿を描く。 片岡愛之助の大星由良之助、中村時蔵の遊女おかる、坂東巳之助の寺岡平右...
www.web.nhk
October 19, 2025 at 1:51 PM
古典芸能への招待で、「栗隈神明」という狂言を初めて観た。祝言としての狂言を再確認。そして、能の「現在七面」も初めて。昔、資料を拝見に行った身延山を懐かしく思い出す。金剛龍謹の若さが際立つ舞だった。しばらく能楽堂に行ってないが、来年3月に国立能楽堂で「祇王」の解説を致します。
September 28, 2025 at 2:47 PM
というようなことを思っていたら、今日の古典芸能への招待はお能なのだった
September 28, 2025 at 1:19 PM
さてさて、今夜はEテレ 古典芸能への招待 :blobcat_dotadota_walk:
September 28, 2025 at 12:05 PM
🔜 古典芸能への招待 能楽協会「納涼能」/狂言「栗隈神明」・能「現在七面」

📺Eテレ 🕘[2025年09月28日(日) 21:00~23:30] 2時間30分
🔻今年設立80年を迎えた能楽協会の公演「納涼能」から
🔻狂言「栗隈神明」山本東次郎ほか
🔻能「現在七面」金剛龍謹ほか
🔻協会の歩みを観世銕之丞・金井雄資に聞く
古典芸能への招待
毎月最終日曜の夜は、能狂言・歌舞伎を中心に古典芸能の選りすぐりの舞台をたっぷりとお楽しみ頂きます。※放送が無い月もあります。
www.nhk.jp
September 28, 2025 at 11:47 AM
今夜のNHK『古典芸能への招待』、見たことのない狂言「栗隈神明」が楽しみです。
www.nhk.jp/p/kotenshout...
古典芸能への招待
毎月最終日曜の夜は、能狂言・歌舞伎を中心に古典芸能の選りすぐりの舞台をたっぷりとお楽しみ頂きます。※放送が無い月もあります。
www.nhk.jp
September 28, 2025 at 6:20 AM
📺古典芸能への招待《能楽協会「納涼能」/狂言「栗隈神明」・能「現在七面」》

◆今年80周年を迎えた能楽協会の主催による「納涼能」。上演頻度が少ない演目を揃えた話題の公演▽人間国宝・山本東次郎が祝福の舞を舞う・狂言「栗隈神明」▽舞台上で大蛇から天女に早替わり、「舞金剛」の神髄を楽しむ能「現在七面」(金剛龍謹ほか)▽能楽協会の歩みを理事長・観世銕之丞と専務理事・金井雄資に聞く。

9月28日(日)/午後9時00分/NHK-Eテレで放送予定です。

#納涼能
#栗隈神明
#現在七面
#能
#狂言

www.nhk.jp/p/kotenshout...
能楽協会「納涼能」/狂言「栗隈神明」・能「現在七面」 - 古典芸能への招待
昭和20年設立で、今年80周年を迎えた「能楽協会」。その主催による「納涼能」からお送りする。上演頻度が少ない演目を揃えた話題の公演▽人間国宝・山本東次郎が祝福の舞を舞う・狂言「栗隈神明」▽舞台上で大蛇から天女に早替わり、「舞金剛」の神髄を楽しむ能「現在七面」(金剛龍謹ほか)▽能楽協会の歩みを理事長・観世銕之丞と専務理事・金井雄資に聞く▽副音声解説/大谷節子(成城大学教授)▽観世能楽堂で収録
www.nhk.jp
September 27, 2025 at 5:46 PM
"古典芸能への招待 能楽協会「納涼能」/狂言「栗隈神明」・能「現在七面」

初回放送日:2025年9月28日

昭和20年設立で、今年80周年を迎えた「能楽協会」。その主催による「納涼能」からお送りする。上演頻度が少ない演目を揃えた話題の公演▽人間国宝・山本東次郎が祝福の舞を舞う・狂言「栗隈神明」▽舞台上で大蛇から天女に早替わり、「舞金剛」の神髄を楽しむ能「現在七面」(金剛龍謹ほか)▽能楽協会の歩みを理事長・観世銕之丞と専務理事・金井雄資に聞く▽副音声解説/大谷節子(成城大学教授)▽観世能楽堂で収録"

www.nhk.jp/p/kotenshout...
能楽協会「納涼能」/狂言「栗隈神明」・能「現在七面」 - 古典芸能への招待
昭和20年設立で、今年80周年を迎えた「能楽協会」。その主催による「納涼能」からお送りする。上演頻度が少ない演目を揃えた話題の公演▽人間国宝・山本東次郎が祝福の舞を舞う・狂言「栗隈神明」▽舞台上で大蛇から天女に早替わり、「舞金剛」の神髄を楽しむ能「現在七面」(金剛龍謹ほか)▽能楽協会の歩みを理事長・観世銕之丞と専務理事・金井雄資に聞く▽副音声解説/大谷節子(成城大学教授)▽観世能楽堂で収録
www.nhk.jp
September 24, 2025 at 2:00 AM
狂言の「松脂」って、初めて見たな。@古典芸能への招待
August 31, 2025 at 3:19 PM
わー、能「巴」の解説で膳所の義仲寺現地映像が出てきた!(結局寝ないで古典芸能への招待見てる)

義仲寺の木曽義仲の墓の横には巴御前の塚がありますが、反対横には松尾芭蕉の墓もあります。松尾芭蕉が「推し(木曽義仲)の隣で眠りたい」と遺言したため。
願いが叶って良かったね! :blobcatmeltthumbsup2:
August 31, 2025 at 12:39 PM
📺古典芸能への招待《能「巴」金剛流・狂言「松脂」「盆山」大蔵流・一調「八島」ほか》

◆現在上演される能のなかで唯一女武者が主人公の能「巴」、初心者にも親しめる狂言の名作「盆山」、上演の珍しい「松脂」、特別な演奏形式・一調「八島」など

8月31日(日)/午後9時00分/NHK-Eテレで放送予定です。

#能
#狂言
#巴
#松脂
#盆山
#八島

www.nhk.jp/p/kotenshout...
www.nhk.jp
August 31, 2025 at 12:33 PM
📺古典芸能への招待《能「巴」金剛流・狂言「松脂」「盆山」大蔵流・一調「八島」ほか》

◆現在上演される能のなかで唯一女武者が主人公の能「巴」、初心者にも親しめる狂言の名作「盆山」、上演の珍しい「松脂」、特別な演奏形式・一調「八島」など

8月31日(日)/午後9時00分/NHK-Eテレで放送予定です。

#能
#狂言
#巴
#松脂
#盆山
#八島

www.nhk.jp/p/kotenshout...
www.nhk.jp
August 31, 2025 at 12:32 PM