#子供を守る
次女(14)の学校から来た連絡。
要するにテスト返却したので保護者は確認してね、という内容。
その中の「返却したテストを子供が隠している場合があると思うので」の女子校での言い回しが、以下の通りだった。

「お嬢様が見せないように頑なに守っている場合もありかと思います」

次女は頑なに守ってた。
November 8, 2025 at 1:54 AM
自分のガキにどんなに腹が立って、家鳴りするくらい怒鳴っても、子供という存在のかけがえのなさは一生ものだから、私はこれかもずっとあらゆる女子供を守る
November 7, 2025 at 11:51 AM
ジークアクスでも思ったけど。

子供は守られるべきものである
教育含め文化的な生活を送る権利がある
子供を都合よく搾取するのは悪

っていう「前提」が、作る側にも観る側にももう今はあまりなさそう。

双方「そういう当たり前の道徳」が忘れられた、子供が主人公のエンタメ、信用できないみたいなのはある。大人を甘やかしてくれる存在としての子供…
November 7, 2025 at 6:57 AM
この海外の実際のリアルの子供を一切救わないのに、マンガ・アニメを規制してあたかも子供を守ってるようなフリしてるこの風潮はクソだなって思う。黒人あり得る問題もそうだけど、弱者救済をおしゃれアイテムみたいに扱うUBIソフトやディズニーみたいなあの鼻につく感じ好きじゃない。やるなら本気でリアルの子供救ってから規制してこいやボケって感じ
November 9, 2025 at 10:36 AM
権利がどうとかこうとかって言ってくるくせに子供の権利は守らないし
November 10, 2025 at 9:48 AM
四十肩とか五十肩と呼ばれるこれ、辛い割に名前が間抜けなのでよくない。今テロリストから子供を守ろうとして命を落としたら、「あの人は四十肩で、とても戦える状態ではなかったのに!」と泣かれてしまう。それだけは避けたい。
November 7, 2025 at 8:09 AM
私はね羅小黒戦記の映画一作目、地下鉄で見知らぬ子供を守ろうとするモブの描写を見て、「あ、私が思ってた中国と違う」と思ったんですよ。社会の成熟度が高いぞと。
割とナチュラルに中国蔑視(民度を馬鹿にするみたいな)の中で生活してきたんだなという事にも同時に気がついたし、今日本で同じことができる大人がどれだけ居るかとも考えたし、自分自身にも問うたし。『「子ども」は社会全体で守るべきもの』という認識が明確にあったシーンだった。
中国の社会の成熟度を私は舐めていたし、随分甘く見積もっているんだなという事に気がついて、それで現代中国が作った映像作品を他にも観てみよう、と思ったわけです。
November 10, 2025 at 8:35 AM
子供の見守りだったり経済的な面だったりでメリットの多い端末にログインのApple IDに設定する「ファミリー共有」だけれども、家族が崩壊に向かう中では、他の家族を支配するためある意味悪用されてしまうリスクになっちゃうわけか…

wired.jp/article/appl...
アップルの「ファミリー共有」は子どもを守る。家族が壊れるまでは
アップルの「ファミリー共有」は子どもを守る。家族が壊れるまでは
家族の崩壊は、現実だけでなくデジタル空間にも及ぶ。子どもを守るはずのペアレンタルコントロール機能は、ひとりの管理者によって人を縛る仕組みに変わることがあるため、早急な対応を求める声が上がっている。
wired.jp
November 9, 2025 at 2:28 AM
うちの家族達には別の登校班でこういうことがあって(ぶつかりおじさん)、世の中にはそういう大人もいるから自分や友達を守るために絶対帰りも同じ方面の子と帰る、子供に道を聞いてくる大人がいたら近くの子供100番の家とかお店とかどっか他の大人がいるところに案内するんだよ、大体の大人はスマホで地図検索できるし子供に聞いてくる大人は基本的に怪しい人だからねと改めて言っておいたが言葉巧みに騙されたらアウトよな~。
November 5, 2025 at 12:15 AM
俺の手を見てごらん。ほら1S $銀貨が指の間からひょい。そして消えた!さぁ何処から出てくるかなー君のポケットだ
鮮やかな手付きに子供たちは大喝采。ちょっとした魔法さと虎徹さんは笑う。ヒーローは時に魔法使いにもなるんだ、子供の笑顔を守るためにさ
僕もシルクハット買おうかな
魔法 #同題ffTB
November 6, 2025 at 2:41 PM
お別れしてきた‼️俺より7つも若いのに.......。こういう時の順番は守ろうや。まぁ、突然のことやしどうしようもなかったけどな。
長男君は、免許取ったからお父さんとドライブしたかったって。次女ちゃんは、明るい子やのに沈んだ顔してたし、長女ちゃんはわざと悪態ついてた。あと1週間もしたら一息つけるから、泣きたくなるのはその頃やな。上から子供達の顔をよく見て、これからは陰から導いてやるんやで。それが役目や。俺が出来る事はするからな👍
お疲れさんやったね。まずはゆっくり休んで、自分の時間を楽しんで。俺が行くのはまだ先やからな。寂しいからって、急に呼ぶなよ😁

おやすみ、ゆきお🥹
November 9, 2025 at 5:20 PM
私は思うんですよ。
特に今年は、少なくともいまは「僕たちの国を守るために戦ってくれた軍人さんありがとう」を言うタイミングではないだろうと。まして小学校で。
ふだんは子供に対して「お絵かきで銃を描くこと」すら禁止してるくせに。世界中が安直な人気取りの右傾化に走ってるとき、マジもんの軍服を格好良く見せるんじゃないよと。

リメンバランスデーは、私が一年で一番カナダを嫌いになる日です。
November 5, 2025 at 8:22 AM
デル・トロ監督作品だから子供と老人と女性と動物とクリーチャー(成人男性以外の存在)の尊厳は守られるだろうと思って見たらその通りでした!心温まるのでクリスマス映画にぴったり!血と内臓は出ます
November 3, 2025 at 8:35 AM
もし、つわりがある妊婦さんに

病気じゃないから
動け、怠けるなという
旦那と義母がいたら
(すまないが元旦那家族もだが)

今なら言える

じゃあ
あんたらは
20分に一回ぐるぐるバット100回して
仕事と家事やってみろや!と

それでも病気じゃないから動ける怠けとる言うんかと

2人の大事な子供守るのに耐えてる嫁に
そんなこと言うやついたら
私が付きっきり
ぐるぐるバット強制するからさ✨

もし、みんなの周りにもしそんなやついたら
言ってやってくれ
ぐるぐるバットしながら生活してみろと✨
November 8, 2025 at 2:30 AM
冒頭で防衛隊NDFが独力でパゴスっぽい怪獣を撃破したと思いきや、古代粘菌が取り付いて更に厄介な相手に!
あれこれ作戦を練る怪特隊の面々、相変わらず人格者のNDFタイラ隊長、それぞれに活躍がある良回。
いつかはオメガやメテオカイジュウに頼らず人類だけで地球を守らなけらばならないよね。
昭和シリーズによく見られた「宇宙に捨てる」って解決方法、子供の頃はやっぱり盛大に光線技で倒して欲しかったから物足りなかったけど、そうするしかない相手って相当な難敵よな。
それにしても意味深な登場をしたもう一人のソラトの幻は一体?🤔
#ウルトラマンオメガ
November 8, 2025 at 8:28 AM
子供の頃って「友達は大切にしなさい」とか「戦争はいけない」とか道徳的な事を教えられるし、それは先人達の願いから生まれた教育思想だと個人的に今は受け止めているのだけど、現実は古から大人も子供も意地悪をめっちゃするし全然戦争もしているので、子供の中には「大人は嘘つき」と思って不満と不信に駆られる子もたまにいる 大人が守れない約束を子供に託される無責任さに怒っているんだよね 子供は社会性を身につける為に常に約束や決まり事を守る事を強いられているので
November 4, 2025 at 6:55 PM
母、予防接種を子供に受けさせる理由が「小児科の先生に怒られちゃうから」で震えた。子供を感染症から守るためでしょうが…
November 3, 2025 at 3:53 AM
以前にも書いた気がする、LGBTQから子供たちを守ると言ってアメリカからロシアに移住したハフマン一家の続報。
永住権を得る為に父親がロシア軍に入隊させられてウクライナの前線送りになった後、一時期ウクライナ軍側が戦死したと発表していたのだが誤報だったようで休暇に帰還したとの事。

もう一家、初登場のヘアーズ家も同じ思想でロシアに移住。
こちらはモスクワでアパートを借りる計画が水に流れて、厳しい冬の最中にモスクワ郊外の農家で家畜の面倒を見る事を条件に無料で納屋で住まわせてもらう事に。
大家に貯金を騙し取られたっぽく係争中。 1/2

www.nbcnews.com/world/russia...
U.S. family moved to Russia to escape liberal culture and got drawn into the war with Ukraine
As many as 1,500 “ideological immigrants,” including 127 Americans, have applied for temporary residence in Russia in the last year.
www.nbcnews.com
November 3, 2025 at 1:25 PM
今日ハロウィンって、さっきbotたんに教えてもらいました。
松山は秋祭りの提灯行列があるから、子供たちが家々を渡り歩くようなイベントって聞かないけど、そういうことする地域は、雨降らないでほしいなぁ。

雨だと、子供たちの安全守るのも大変なのでね…。
October 30, 2025 at 10:48 PM
私、南と東がセットだと嬉しくて、でもそれって単純に好きな国と好きな国の組み合わせだからだと思ってたんだけど、あと、大人が子供を守る構図がより強くなるところが好きだと思ってたんだけど、それだけじゃなくて、革命組、好きかも……??
November 3, 2025 at 7:15 AM
【たまに生成したくなる赤頭巾】

#AIart怪異シリーズ
#青空指令監視部隊の世界観

凶獣化し暴走したウェアウルフ(狼男)から白狼の子供を助けるため命を落とした少女。

身体の大部分を損傷し死亡が確認されたが、諦め切れない親族がわずかに回収できた細胞とナノマシン細胞とを融合させ、サイボーグアバターとして再構成を試みた。

結果、再構成は何とか無事に成功したが、記憶と自我は失われ、親族と白狼一族に守られながら、新たな自我を形成しつつ、過去の記憶を取り戻すために、日々を過ごしている。
November 2, 2025 at 10:04 AM
・Aさんはキョンシー寄りでいまいち感情伴ってない、一人でいる時やふとした時急にオフになってぼぉ…と突っ立てる時がある、でもオルと与に対してはしっかり愛があるし執着もある
・ここは太陽のない夜だけの世界、大きくなったらオルが現世を見せてあげるよと連れて行ってくれる、その日を夢に見ながら子供達は今日もオルと一緒に夜の世界で平和に暮らしてる
・問題が起きた時助けてくれるのはAオル、でも困ってる時にオルではなくAと鉢合わせた時「助けて」って言わないと助けてくれない
でもちゃんと言えばまじで無傷で助けてくれる、オルの守る世界を守ることでオルに愛されたいAさん
November 1, 2025 at 5:10 PM
どんな子が来たかなーと玄関カメラの録画チェックしたら初めに来た子たちが全部持っててた…🫩
ひとり3個って書いてたのに…(まあ子供が守るとも思ってないが)
外出してたから補充できなくて後から来た子たちにガッカリさせちゃって悪いことしたな
なんか知らんけど金曜のせいなのか今までで一番人来てまさかの品切れ!
その後にピンポンしに来た子がいて悪いことしたな😭
November 1, 2025 at 2:01 AM
何回も言っているけど、アムロより年下だった時は
「グズグズしないで戦いなよ!」だったし
シンジくんより年上の時は
「子供に戦わずなよ!」だった。
ともに、登場時年齢14歳。
14歳は充分に守られていいよ。
ただ、ガンダムはブライトさんも10代で、ほんとに大人ー!ってなる。
November 1, 2025 at 5:26 AM
つい3年前にはそもそもクマが生息していないとされていた男鹿半島のこども園で、クマが侵入してきた時に子供を守って施錠しバリケードを作る訓練をしているニュースがやってて、痛ましい気持ちになっている。
October 31, 2025 at 9:24 AM