#小売商品
今以上の「日本人のアクティブユーザー数の増加」と、もっと「日本の大企業のアカウント開設・参加」が必要だね。

大企業が主催する「各種小売店等で実施される、食品や雑貨などの商品のプレゼントキャンペーンの応募」に「Xのアカウントが必須」なんてのがいまだに続くのは、まだ日本では「Xが覇権を握っている」から(Xではなく、「LINEアカウント」が必須の所も多いが)。

それと、4,000万人とは言っても、中南米(ブラジル、パラグアイ、etc)などの日本以外のユーザーが「全体の総数を押し上げている」印象は正直ある。それがいいか悪いかではなく…🤔
November 2, 2025 at 2:00 AM
テックイベントで「テレビドラマのダイジェストを自動生成!」とか「小売商品の動画広告を自動生成!」とかってドヤってる時の会場の皆さんの「お、おぅ…」な盛り上がらなさを見てたら、技術者たちも(個人的には)そういうことじゃねぇんだけどな〜って思ってることがわかります
October 28, 2025 at 1:20 AM
問屋やバイヤーの悪口ガンガン言ってるけど、直接仕事で接する機会は無い(揚げメーカーが対峙する事になる)ので余計顔が見えないから腹立っているってのもあるかもしれない。ただ、直接接してるメーカーさんからも良い事は聞かないから結局そのポジションの人間はアレって事なんだろうな…。個人的に腹立つのはよく商品に「バイヤーが頑張って商品化しました」とか「〇〇(小売店名)が開発しました」みたいな事が書いてあるけど、お前らは口出すだけ出して金はなるべく出さん!っての偉そうにガタガタ言うとるだけやろがい!!!!!!!って一瞬で頭に血が上る。本当にアレ嫌い。物を作るって事を軽く考えてるから書けるんだよ(´・ω・`)
October 7, 2025 at 8:42 AM
10月2日ショート動画 漢字ゲームで頭の体操 (1/2)

小売(こうり)
消費者に対して、直接商品を販売すること

寝坊(ねぼう)
おそくまで寝ていること。また、そのさまや、その癖のある人。朝寝坊

耕地(こうち)
農作物を耕作するための土地

追加(ついか)
すでにあるものにあとからつけ足すこと

初湯(はつゆ)
新年になって初めて湯に入ること。また、その湯。正月2日が多い
生まれたばかりの赤ん坊を初めて入浴させること。産湯(うぶゆ)

手軽(てがる)
手数がかからず、簡単なさま

大人(おとな)
成長して一人前になった人
一人前の年齢に達した人
昔は、元服後の男子、裳着を済ませた女子
October 2, 2025 at 2:19 PM
【逮捕】エルメスの「バーキン」に似てる? 男2人が「カエルバーキン」を小売業者に販売か
news.livedoor.com/article/deta...
2人はエルメスの「バーキン」に形を似せた「カエルバーキン」という商品を小売業者に販売した疑い。今年5月までの3年間で4800万円ほどを売り上げていたという。
October 1, 2025 at 1:31 PM
【転売疑い2年で2000億円】
「訪日客免税」強まる廃止論 小売業など反発
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

免税価格で買った商品を出国前に税込み価格で転売して差額を稼ぐ「消費税分のサヤ抜き」が横行。

財務省は対策として2026年11月に出国時に持ち出しを確認してから消費税分を返金する方式への切り替えを進めます。

ただ、与野党からは「それでも不正はなくならない」として免税店制度の廃止を求める声が。
「訪日客免税」転売疑い2年で2000億円、強まる廃止論 小売業など反発 - 日本経済新聞
9月下旬、松屋銀座店(東京・中央)の免税カウンターは訪日外国人客(インバウンド)でにぎわっていた。訪日客がパスポートを提示すれば、商品にかかった消費税を日本円で返金する。購入情報はパスポート番号とひも付いている。同店の2024年度の免税売上高は577億円と前年度から71%増え、全体売上高の47%を占めた。観光庁によると、24年の訪日客消費は8兆円強に上った。10年間で4倍に増えた。拡大を支えた
www.nikkei.com
September 30, 2025 at 4:01 AM
勤務先のJANコードの管理がひどいもので、自社も取引先も、品種が同じなら同じJANコードを使いまわしてる。そして、小売販売店で新商品を登録したときに、新しい商品なのにすでに登録しているコードだと判明して迷惑をかけている。それであたふたと対処する。
見るに見かねて、私がJANコードリストを作ることにした。今までばらばらにいろんなところにいろんな形式で散らばって、まとまってなかったJANコードのデータを、私が業務の合間にコツコツと集めてリストにしていった。数か月前に作成した旨報告していたけど、反応が今一つ。
September 28, 2025 at 12:39 AM
( ´・ω・) 大体1960年前後のこの頃から、旭玩具を含め特に輸入をやっていた玩具商社を中心に、「ホビー」トイを推進する動きが見られるようになる。要するに「欧米的な『大人が楽しむホビー』としての高級路線の玩具」を、玩具商である自分たちの商品としたい考えだろう。また玩具商売とホビー事業は別枠として捉えられているフシがある。

高級路線といっても井門や天賞堂でHO1編成にボーナス払いを含む分割払いのスケジュールが提示されるようなお値段の意味での高級ではなく、子供向けのビニール製品やチープトイの小売価格という「たかが知れたもの」からイチ抜けしたい願望が見て取れる。
October 2, 2024 at 6:47 AM
そうなんですよww
おちんぎんはメチャ良いって話は凄くよく聞くんですけど、その原資って金貸しの利子だろ…って思うんですよね…。その金を貸してる先も若年層や厄介な属性の方々っぽいですしね…。
あすこはもう「フリマ機能&仮想通貨付きサラ金アプリ」と化してしまっているので今更後には戻れぬでしょうしねぇ…。

フリマの人気商品からマーケティングした小売業とかになればまた面白かったかなって思うんですけどねぇ…。
September 10, 2024 at 2:00 PM
プリマ ストックディッシュガパオ

参考小売価格:460円(税込)
発売日:2024年3月1日(金)
商品特長:マンゴツリー監修の本格ガパオ。鶏ひき肉を使用し、魚醤やにんにく、バジルといったパンチのある味付けに仕上げました。
April 29, 2024 at 3:49 AM
「日清焼そばU.F.O.大盛 ぶっ濃い甘辛醤油だれ 炭火焼豚丼味焼そば」。
お湯を切ろうとしたら湯切り口が大きめの円形で、そこから小さい肉やキャベツが流出。配慮不足。肉は味付豚ミンチで豚丼感が弱い。麺は極太ウェーブ麺だが5分ではやや硬さが残った。フライドガーリックも思ったほど存在感がない。くん液を使った炭火焼の風味は悪くなかったが⋯⋯。
希望小売価格285円+税という商品だけに期待が大きかったが、残念。
#日清食品
#焼そばUFO大盛
#炭火焼豚丼味焼そば
August 27, 2024 at 11:42 AM
オリジナルブランドとは、小売業者や流通業者が独自に開発した商品に、自社ブランド名を付けて販売する方法です。
May 15, 2024 at 2:12 AM
小売店では、個人消費者が商品やサービスを実際に見て触れてから購入することができます。
June 9, 2024 at 10:06 PM
有料部分に「電子書籍も再販指定にすべき」論が展開されているんだけど、どう考えても無理がある。制度的には「メーカーが小売店に対し定価拘束してはならない」が原則。その例外が著作物再販対象商品なんだけど、それは「メーカーが小売店に対し定価拘束してもいい」制度であって、「メーカーが小売店に対し定価拘束しなければならない」ではないのですよね。つまり、出版社の意志で再販は外せちゃう。
December 12, 2024 at 10:50 AM
Miの旅/
この施設は大型の小売店やデパートのようですね。入り口付近には化粧品の売り場があり、奥には靴売り場が見えます。セール品も並んでいるようで、お客さんが品物を見たり店員さんが品出しをしている様子がうかがえますよ。天井の照明が明るく、床は光を反射して見通しがよさそうです。案内表示は非ラテン文字のようなので、この国や地域で使われている文字だと思われます。全体的に商品がきれいに陳列されていて...
(Powered Google map apis,Claude3-sonnet,animagine-xl-3.0,GPT-4V,etc.basePhoto:益山大樹)
April 12, 2024 at 2:44 AM
調べてみたら希望小売価格259円……ちょっと高くて手に取ってもらいにくい商品だから、安売りで試してもらうって感じなんですかね。

ペヤングの変わり種のやつは当たり外れが激しそうですね😶

www.nissin.com/jp/news/12731
October 11, 2024 at 3:51 AM
#ユニファイドコマース と #オムニチャネル
AI商品レコメンデーションのポイント

概要
近年、小売業界では、顧客体験の向上と売上増加のために、ユニファイドコマースとオムニチャネルが注目されています。
ユニファイドコマースは、顧客データ、商品情報、注文情報などを単一のプラットフォームで管理し、AIを活用して顧客一人ひとりに最適な商品をレコメンドする仕組みです。一方、オムニチャネルは、オンラインとオフラインの顧客接点を統合し、シームレスな顧客体験を提供するマーケティング手法です。
June 24, 2024 at 11:19 PM
小売店では、個人消費者が商品やサービスを実際に見て触れてから購入することができます。
January 15, 2025 at 4:07 PM
www.advertimes.com/20231216/art...
原材料の高騰などから商品の値上げが続く中、小売業の折り込みチラシ(Web版も含めて)やインストア・プロモーション(以下、インプロと表記)の展開を見ると、この数年は「生活応援・家計応援」や「特売・お得な商品」の文字が目に留まります。
メーカー企業の皆さんはバイヤーを動かすポイントを捉えられていますか�...
原材料の高騰などから商品の値上げが続く中、小売業の折り込みチラシ(Web版も含めて)やインストア・プロモーション(以下、インプロと表記)の展開�...
www.advertimes.com
December 18, 2023 at 12:08 AM
オリジナルブランドとは、小売業者や流通業者が独自に開発した商品に、自社ブランド名を付けて販売する方法です。
March 17, 2025 at 9:56 PM
小売業や飲食店の接客業、賃金の割に体力消耗がひどく、時間も不規則なため生活リズムもばらばらになり、結果いいことないのでは…?と思い詰めるまでになってる。商品やお店のことをどれだけ愛していても、わたしのような持病持ちで元々体力がない人間にはよりつらいのかもしれない(;;)
December 21, 2023 at 2:35 AM
SHISEIDO パーフェクト サン プロテクター ローション センシティブ
「デリケート肌や乳幼児の肌のために厳選した成分だけを使用した、低刺激タイプのサンプロテクター」
SPF 50+ PA++++ UV耐水性★★
〈日焼け止め用乳液〉50 mL 参考小売価格5,800円(税込 6,380円)=税込1 mL当たり127.6円

多分「SHISEIDO サンケア パーフェクト UVプロテクション S」(2016)のリニューアル版。リニューアル前は税込4,950円(1 mL当たり99円)。
December 13, 2024 at 2:41 AM
ダイドードリンコ、缶コーヒーなど27品値上げ 10月から
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

スーパーなど小売店向けの商品が対象で、税抜きのメーカー希望小売価格を10〜15%引き上げます。値上げは2024年10月以来、1年ぶりとなります。
ダイドードリンコ、缶コーヒーなど27品値上げ 10月から - 日本経済新聞
ダイドードリンコは30日、缶やペットボトルの飲料27品を10月1日納品分から値上げすると発表した。スーパーなど小売店向けの商品が対象で、税抜きのメーカー希望小売価格を10〜15%引き上げる。値上げは2024年10月以来、1年ぶりとなる。自動販売機での価格に変更はない。主力商品の缶コーヒー「
www.nikkei.com
April 30, 2025 at 12:01 PM
>山崎製パンは~独立した複数の小売店が商品の仕入れやマーケティングなどを共同で行うボランタリーチェーンを導入、店舗運営のノウハウと物流網を持つ。
へぇ

人口600人の離島「福岡・能古島」に初のコンビニ 経営者が腐心する持続性と損益分岐点 www.sankei.com/article/~ @Sankei_newsより
August 19, 2025 at 11:15 PM
「先月発注商品もう店頭から消えてる…めっちゃ売れてるのでは?」と思ったら「まだ納品さばけてなくて店頭に出てないんですよ〜」みたいな小売店は破壊していいか
September 11, 2025 at 11:11 AM