(夜間特別拝観は同寺初めての試み)
11月22日(土)・23日(日)・24日(月・祝)
各日 17:00~19:00
チケット:夜間特別拝観券(2,000円)※大人小人共通、未就学無料
各日16時半頃より受付にて販売予定
東庭からの夜景拝観(障子全開放)
各日、17時30分頃より僧職による声明公演予定
ほか詳細は下記リンクより
www.sanjusangendo.jp/news/1507/
(夜間特別拝観は同寺初めての試み)
11月22日(土)・23日(日)・24日(月・祝)
各日 17:00~19:00
チケット:夜間特別拝観券(2,000円)※大人小人共通、未就学無料
各日16時半頃より受付にて販売予定
東庭からの夜景拝観(障子全開放)
各日、17時30分頃より僧職による声明公演予定
ほか詳細は下記リンクより
www.sanjusangendo.jp/news/1507/
フォロワーさんと一緒に久能山東照宮の夜間特別拝観へ行きました
行く前に軽く糖分補給☕️
そして日本平ロープウェイの駅でソハヤにお迎えされ、飯田君の元気なアナウンスを聞きながら久能山東照宮へ!
フォロワーさんと一緒に久能山東照宮の夜間特別拝観へ行きました
行く前に軽く糖分補給☕️
そして日本平ロープウェイの駅でソハヤにお迎えされ、飯田君の元気なアナウンスを聞きながら久能山東照宮へ!
@botanical.bsky.social
@botanical.bsky.social
昨日は比叡山延暦寺へ行きました。
根本中堂の改修工事進んでるねえ!蟇股(軒下の飾り、3,4枚目)が出来てる! :blobcataww:
長らくこの工事用素屋根を被った姿の根本中堂ですが、いよいよ工事も大詰めで来年1月から2年間、根本中堂内での拝観は休止となるそうです。
紅葉は散り始めでした🍁 [添付: 6 枚の画像]
昨日は比叡山延暦寺へ行きました。
根本中堂の改修工事進んでるねえ!蟇股(軒下の飾り、3,4枚目)が出来てる! :blobcataww:
長らくこの工事用素屋根を被った姿の根本中堂ですが、いよいよ工事も大詰めで来年1月から2年間、根本中堂内での拝観は休止となるそうです。
紅葉は散り始めでした🍁 [添付: 6 枚の画像]
子供はやっぱりあの博物館が一番好きなので。
1,500円でいつでも加入できて常設見放題。
西洋美術館
3月に次年度分を販売するので忘れると買えないけど1,300円で常設見放題。
トーハクは7,000円でいつでも加入可能(2,500円コースもある)
特別無料拝観チケット3枚くれるし、東京だけでなく他の国立博物館の常設も見放題
年パスのおかげで博物館に行くことのハードルが下がったんだよね。
博物館って場所を探せば空いているところって結構あるから子連れにはほんとありがたかった。
子供はやっぱりあの博物館が一番好きなので。
1,500円でいつでも加入できて常設見放題。
西洋美術館
3月に次年度分を販売するので忘れると買えないけど1,300円で常設見放題。
トーハクは7,000円でいつでも加入可能(2,500円コースもある)
特別無料拝観チケット3枚くれるし、東京だけでなく他の国立博物館の常設も見放題
年パスのおかげで博物館に行くことのハードルが下がったんだよね。
博物館って場所を探せば空いているところって結構あるから子連れにはほんとありがたかった。
聖母教会と聖血礼拝堂に行き
聖母教会でミケランジェロ彫刻の聖母子像を拝観してきた
視覚的な宗教絵画と鮮やかなステンドグラスはカトリック教の特徴だそう
オランダのプロテスタント教がどういう変化をしているかを観察したい
聖母教会と聖血礼拝堂に行き
聖母教会でミケランジェロ彫刻の聖母子像を拝観してきた
視覚的な宗教絵画と鮮やかなステンドグラスはカトリック教の特徴だそう
オランダのプロテスタント教がどういう変化をしているかを観察したい
🌿ローマ人親友夫妻の日本旅行。
中部地方や北陸の山村を歩く旅から東京・新宿に戻ってきた。
新宿駅で迷子になったそう。
信州のお土産にわさび豆と栗羊羹。渋い。
🌿北鎌倉から鎌倉を歩く小旅行を案内。
地元民の道を選んで混雑を避け、ゆったり歩けたのでとても喜ばれた。
円覚寺〜東慶寺〜浄智寺(周辺のみ、小津安二郎の話など交えて)〜亀ケ谷坂〜英勝寺(竹林)〜鶴岡八幡宮〜若宮大路〜鎌倉駅から江ノ電で長谷駅〜高徳院(鎌倉大仏、拝観後に長谷の和菓子屋で芋羊羹を食べおいしいと大喜び〜長谷の浜〜長谷の浜から由比ヶ浜まで日暮前のビーチをゆっくり歩く〜由比ヶ浜のビーチから鎌倉駅まで徒歩。
🌿ローマ人親友夫妻の日本旅行。
中部地方や北陸の山村を歩く旅から東京・新宿に戻ってきた。
新宿駅で迷子になったそう。
信州のお土産にわさび豆と栗羊羹。渋い。
🌿北鎌倉から鎌倉を歩く小旅行を案内。
地元民の道を選んで混雑を避け、ゆったり歩けたのでとても喜ばれた。
円覚寺〜東慶寺〜浄智寺(周辺のみ、小津安二郎の話など交えて)〜亀ケ谷坂〜英勝寺(竹林)〜鶴岡八幡宮〜若宮大路〜鎌倉駅から江ノ電で長谷駅〜高徳院(鎌倉大仏、拝観後に長谷の和菓子屋で芋羊羹を食べおいしいと大喜び〜長谷の浜〜長谷の浜から由比ヶ浜まで日暮前のビーチをゆっくり歩く〜由比ヶ浜のビーチから鎌倉駅まで徒歩。
源氏物語の紅葉賀巻の中で光源氏がこの曲を帝の御前で舞い、あまりの神々しさに皆感嘆落涙した、という描写で有名な舞楽であります。眼福、眼福。
源氏物語の紅葉賀巻の中で光源氏がこの曲を帝の御前で舞い、あまりの神々しさに皆感嘆落涙した、という描写で有名な舞楽であります。眼福、眼福。
今日だけ突然寒くなるからこっちも想定外だったんですぅ~~~~
今日だけ突然寒くなるからこっちも想定外だったんですぅ~~~~
数珠丸拝観の整理券列で私の後ろに並んでいた女性、にんたまオタク兼任審神者だったみたいで色々六年生の苗字にちなんだ場所巡ったって言ってて、他にも五年生のキーホルダー付けた女性とか、とにかく今日の阪神尼崎周辺では沢山にんたまオタクを見かけました 相変わらず凄い人気だ
数珠丸拝観の整理券列で私の後ろに並んでいた女性、にんたまオタク兼任審神者だったみたいで色々六年生の苗字にちなんだ場所巡ったって言ってて、他にも五年生のキーホルダー付けた女性とか、とにかく今日の阪神尼崎周辺では沢山にんたまオタクを見かけました 相変わらず凄い人気だ
お堀=水というイメージがあるのかの🤔
他にも見所はえらい沢山あり、どんな些細な事でも良いので一つでも知見があると更に楽しく拝観が出来まする故に"最強の城"名古屋城を是非に楽しんでいってちょうよ🏯
此度も名古屋城にて皆の登城を待つ⚔️
お堀=水というイメージがあるのかの🤔
他にも見所はえらい沢山あり、どんな些細な事でも良いので一つでも知見があると更に楽しく拝観が出来まする故に"最強の城"名古屋城を是非に楽しんでいってちょうよ🏯
此度も名古屋城にて皆の登城を待つ⚔️
お皿また拝観しに行きたいな…
お皿また拝観しに行きたいな…
出町柳駅からトコトコ歩くも、ん?上賀茂神社参道??
危なく遠くまで歩くところでしたが、少し戻って何とか軌道修正
河合神社では美人に!
賀茂御祖(下鴨)神社では特別公開エリアも拝観
申餅も😋
数え切れないほど京都は訪れていますが、今回が初お詣り🔰となりました
上賀茂も行かねば!!
#京都 #下鴨神社 #kyoto #shrine #photography
出町柳駅からトコトコ歩くも、ん?上賀茂神社参道??
危なく遠くまで歩くところでしたが、少し戻って何とか軌道修正
河合神社では美人に!
賀茂御祖(下鴨)神社では特別公開エリアも拝観
申餅も😋
数え切れないほど京都は訪れていますが、今回が初お詣り🔰となりました
上賀茂も行かねば!!
#京都 #下鴨神社 #kyoto #shrine #photography
七福神巡り最後は喜多院の大黒様。
ここを訪れる度「七福神の大黒様なんだ…」と眺めてたけど、
何となくお参りはしそびれていて、ご挨拶するのは今回が初めて。
お参りを済ませ、御朱印と御分体を頂こうとご本堂へ。
ご本堂の仏様方にもご挨拶し、いざ授与所へ…
と、「大黒(呼び捨て!)ですか?」と。
そして大きな写真を取り出し…
何と七福神巡りの対応は授与所ではなく拝観の受付でとのこと。
実は大黒様のお堂にもちゃんとそう書かれてたんだけど、疲れから見落としてしまってた。
自分同様授与所へ行ってしまう人も多いらしく、
「こっち!」の案内用に写真が用意されてた模様。
七福神巡り最後は喜多院の大黒様。
ここを訪れる度「七福神の大黒様なんだ…」と眺めてたけど、
何となくお参りはしそびれていて、ご挨拶するのは今回が初めて。
お参りを済ませ、御朱印と御分体を頂こうとご本堂へ。
ご本堂の仏様方にもご挨拶し、いざ授与所へ…
と、「大黒(呼び捨て!)ですか?」と。
そして大きな写真を取り出し…
何と七福神巡りの対応は授与所ではなく拝観の受付でとのこと。
実は大黒様のお堂にもちゃんとそう書かれてたんだけど、疲れから見落としてしまってた。
自分同様授与所へ行ってしまう人も多いらしく、
「こっち!」の案内用に写真が用意されてた模様。