#日中関係
25-320-3【📺】
2025年8月1日開始予定の🎼第16回世界の歌・🇮🇳インドが妨害続きで未だ遅延中。
本年中開催検討。牛歩で準備中。
🎼の関係で、日本の看板📺の🌏テレビ市場を見ると、日本は企業過保護政策の結果、意気消沈
🇰🇷33.4% 🇨🇳24.4 🎌数%

2025最新 nikkeimatome.com?p=58698
@nikkeimatomeより
【2025最新】国別・メーカー別テレビ市場シェア分析:REGZAを買収したハイセンスを筆頭に中国メーカーが台頭、世界シェア首位の韓国メーカーSamsung・LGを猛追
2024年から2025年にかけてのテレビ市場では、中国メーカーの躍進と韓国メーカーの首位維持という二つの大きな流れが見られます。 特に注目すべきは、中国メーカーが初めて韓国メーカーの合計シェアを上回り、日本市場においても50%超のシェアを獲
nikkeimatome.com
November 16, 2025 at 5:30 AM
いやあ、久し振りにこっちにきてみました。
PCの調子が悪くてご無沙汰していました。

日中関係が高市首相のせいでぎすぎすしています。
首相は発言を撤回謝罪することが必要です。
戦争は答えではありませんね。
November 16, 2025 at 3:48 AM
最近Apple Watchの電池持ちが壊滅的に悪い。。。
series10なのに、1日持たないことがある
寒いのとランニングで使っていることも関係あると思う
最近、ガーミンのスマートウォッチが気になってて、次はApple Watchやめようかなと思っている
ランニング本格的にするならガーミンがいいと思う
ランニング中に電池なくなったら意味ないもんね
November 16, 2025 at 3:08 AM
日中関係のいざこざ、ただただ高市首相が外交センスを持ち合わせていないという可能性が最も高いが、高市首相が意識的にナチス政権の手口に学んだ可能性がないとは言い切れないよなあ。ナチス礼賛本に推薦を寄せていたお人なのだし。本人にその気がないとしても、「ナチス政権の手口に学んだらどうか」発言の麻生元首相が後ろ盾であるわけだから、そういう向きに都合のいい感じの鉄砲玉に仕立て上げられてしまう可能性も全然ある。
有事を招けば政治生命が保たれるばかりか、焼け太り的に権力が集中していくのだから、積極的に有事を招こうとするよなー。ネタニヤフしかり、プーチンしかり。そういう意味においては、首相の言動は一貫性がある。
November 16, 2025 at 3:08 AM
しかも、一般にそう言うハラスメント出来るのは相手の方が立場が弱くて、こちらがどんなに理不尽な態度を取っても、相手が反撃できない時に限る訳だけど、高市は頭の中のお花畑で生きてるから、いまだに日本の方が強いと勘違いしてる。もう世界中にそんな風に日中関係を見てる国はひとつもないのにね。
November 16, 2025 at 1:50 AM
高市首相が火を着けた台湾有事論争、「毅然として断言」は上策に非ず、なぜ「戦略的曖昧さ」を取らず手の内見せるか 【舛添直言】現状を知らない「中国専門家」の解説も事態をいっそう悪化させる要因に(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)

https://www.wacoca.com/news/2696430/

11月7日、衆院予算委で答弁する高市首相(写真:共同通信社)  高市早苗首相の台湾有事をめぐる国会答弁について、在大阪の中国総領事が、不適切な言葉で首相を批判するなどして、日中関係の雲行きが怪しくなってきている。この問題 [...]
高市首相が火を着けた台湾有事論争、「毅然として断言」は上策に非ず、なぜ「戦略的曖昧さ」を取らず手の内見せるか 【舛添直言】現状を知らない「中国専門家」の解説も事態をいっそう悪化させる要因に(1/5) | JBpress (ジェイビープレス) - WACOCA NEWS
 高市早苗首相の台湾有事をめぐる国会答弁について、在大阪の中国総領事が、不適切な言葉で首相を批判するなどして、日中関係の雲行きが怪しくなってきている。この問題の背景にあるのは何か。そ(1/5)
www.wacoca.com
November 16, 2025 at 1:29 AM
中国航空大手3社、日本向け航空券キャンセル無料 渡航自粛要請で
nikkei.com/article/DGXZ...

2025年1〜9月の中国からの観光客数は748万人。9月時点ですでに24年通期の来日数を上回っています。日中関係の悪化でビジネスの停滞が懸念されています。
日本経済新聞 - ニュース・速報 最新情報
日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。
nikkei.com
November 16, 2025 at 1:02 AM
【デニー知事「戦争のきっかけ、与えてはいけない」 高市首相の台湾有事発言に】

■「戦争は絶対に起こしてはならないし、引き起こすようなきっかけを与えてもいけない」
■「戦略的互恵関係」を推進するとした日中共同声明の趣旨に沿った対応を求めた。
ryukyushimpo.jp/news/entry-4...
デニー知事「戦争のきっかけ与えてはいけない」 高市首相の台湾有事発言に
高市首相が「台湾有事は存立危機事態になり得る」と答弁したことについて、沖縄県の玉城知事は冷静な外交を日中両国政府に求めた。
ryukyushimpo.jp
November 16, 2025 at 12:50 AM
【習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難―中国】

■「もし日本が大胆不敵にも台湾情勢に武力介入すれば侵略行為であり、中国は必ず正面から痛撃を加える」
■習政権は今後も対抗カードを切る可能性が高い。対立が長引けば、日中関係の冷え込みは避けられない
www.jiji.com/jc/article?k...
習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難―中国:時事ドットコム
【北京時事】高市早苗首相の台湾有事を巡る発言に対し、中国の習近平政権が態度を硬化させている。14日夜には日本への渡航を控えるよう呼び掛ける通知を公表し、報復に踏み切った。国営メディアなども連日、非難を繰り広げており、日中の緊張の度合いは高まっている。
www.jiji.com
November 16, 2025 at 12:29 AM
政府 中国側の出方を冷静に見極める方針 渡航自粛呼びかけで | NHKニュース | 日中関係、中国、中国・台湾 news.web.nhk/newsweb/na/n...
政府 中国側の出方を冷静に見極める方針 渡航自粛呼びかけで | NHKニュース
【NHK】中国外務省が中国国民に日本への渡航を控えるよう呼びかけたことについて、日本政府は立場の違いを理由に両国の人的交流に影響を
news.web.nhk
November 15, 2025 at 11:50 PM
[2025年11月16日(日)営業]
15時半-18時予定です。

[今日のPR]
連結器ガチャのダブり、密連黒と自連灰、送料の関係で今回はラクマに出品中。荷造送料がちょっと高くてすみませんです。
fril.jp/shop/hatagay...
幡ヶ谷エクスプレス shop | フリマアプリ ラクマ
Hx工場長のショップページです。88点の商品があります。当面は積もり積もった不用品の処分を中心に、あわせて鉄道のメカニカルなところのお好きな方にはたまらない(かもしれない(^^;)資料写真を頒布いたします。ご購入の手続きは、コメントでの連絡なく進めていただいて結構です。ただし、当方、ラクマ使用開始直後にいきなり荒らし行為に遭遇しましたので、お手続きの最初に購入申請の可否の判断を行わせていただいてお...
fril.jp
November 15, 2025 at 11:18 PM
私は中国人だけど、正直うちの政府のやり方には本当に理解できない。こんなの今回だけじゃないし。
人の首を切ろうとしておいて、相手の国は危ないから行くなって…どんなめちゃくちゃな理屈なんだよ。日中関係は良くなるといいな、多分一生見られないだろうな。😔
November 15, 2025 at 11:10 PM
今日手伝いでスパーク行くけど自分が出てた1日目から一ヶ月経ってるのありえない 次5月のスパコミ出たいけど関係性の方針が作中で見えない中出すのどうしても割り切れないよ…vsスパコミまでに5話分あるから万が一展開して成立する方向に決まった時に突発コピ本出せる場を確保してた方が良いのでは? 結論でないよ
November 15, 2025 at 10:47 PM
昨日の政治の話題
斉藤
N党の立花容疑者逮捕を受け、斉藤氏が自身の党首続投について「何も恥ずべきことしていない」と発言。
立花氏逮捕に関し、斉藤氏自身に恥ずべき点はないと主張。 / 党首続投の是非について党内で意見が分かれている。

高市早苗
中国政府による日本渡航自粛呼びかけを巡る日中関係の緊張。高市早苗氏の台湾発言が背景にあり、中国は対日圧力を強めている。
中国は高市早苗氏の台湾発言に反発し、日本渡航自粛を要請。 / 日本政府は中国の反発に苦慮し、緊張緩和へ首脳級対話を呼びかけ。

野田佳彦
日中関係の緊張激化を受け、立憲民主党の野田佳彦氏が双方に「クールダウン」と自制
November 15, 2025 at 10:28 PM
おタコーございますっ!(〃∇〃)🐙11/16(日)の明石市の朝は淡い青空が広がるいいお天気です☀

日中は安定したお天気で秋晴れになりそうです🍁

今日は #神戸マラソン が開催される関係で、折り返し地点の大蔵海岸周辺で交通規制があるのでご注意くださいね!👟
November 15, 2025 at 10:20 PM
羅小黒戦記が楽しかったのでXのTLにも同じようなオタクのポストが沢山流れてくるようになってるんだけど、日中関係を揺るがしてる高市の発言について言及しているアカは見当たらなくて…これって美味しいとこ取りでしかないんじゃないか?ってモヤモヤしてきた。でも正直Xでは言えないっていうのは分かってしまう、自分もそうだし。
November 15, 2025 at 10:17 PM
前政権、前前政権を媚中と言われているので、日中関係が緊張して、中国人観光客がなく、中国製品が消えることは良いことだと思われているのだろう
November 15, 2025 at 10:11 PM
「ちんぷんかんぷん」と「ちんちんいらいら」って別の意味なの?

おはようございます
夜勤明けで日中そこそこ寝たので、昨夜はそんなに寝てないです
ということで、今日はこのまま深夜テンションの残り香を富山にお届けしてやるぜ〜

全然関係ないけど、昨日発表されたこの水族館コラボ第2弾めちゃくちゃ行きたい🐧
November 15, 2025 at 8:37 PM
高市首相が火を着けた台湾有事論争、「毅然として断言」は上策に非ず、なぜ「戦略的曖昧さ」を取らず手の内見せるか 【舛添直言】現状を知らない「中国専門家」の解説も事態をいっそう悪化させる要因に(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)

https://www.wacoca.com/news/2696261/

11月7日、衆院予算委で答弁する高市首相(写真:共同通信社)  高市早苗首相の台湾有事をめぐる国会答弁について、在大阪の中国総領事が、不適切な言葉で首相を批判するなどして、日中関係の雲行きが怪しくなってきている。この問題 [...]
高市首相が火を着けた台湾有事論争、「毅然として断言」は上策に非ず、なぜ「戦略的曖昧さ」を取らず手の内見せるか 【舛添直言】現状を知らない「中国専門家」の解説も事態をいっそう悪化させる要因に(1/5) | JBpress (ジェイビープレス) - WACOCA NEWS
 高市早苗首相の台湾有事をめぐる国会答弁について、在大阪の中国総領事が、不適切な言葉で首相を批判するなどして、日中関係の雲行きが怪しくなってきている。この問題の背景にあるのは何か。そ(1/5)
www.wacoca.com
November 15, 2025 at 7:58 PM
正直政治を追うゆとりもないけど台湾の件で高市首相は擁護できないってことだけ言うわ、疲れてそれ以外言う元気無い 元宗主国という立場を忘れ日中関係を土足で踏み荒らす発言をして、国民&中国と緊張関係にある近隣諸国を危険に晒した身勝手さ、安易に媚米しようとしてアメリカどころか国際社会からの信頼を失墜させた失態のデカさ、数日内に憲法9条について言及しちゃう露骨さ、現首相は戦争屋なんだなという印象しか受けないよ〜 もはや永世中立のトルクメニスタンに嫁入りして国籍変えたくなってきてる
これが正統な国防だと思っている人は一旦好き嫌いを横において冷静に考えたほうが良い。今国民を戦争の危機に晒しているのは誰?
November 15, 2025 at 5:38 PM
高市首相が火を着けた台湾有事論争、「毅然として断言」は上策に非ず、なぜ「戦略的曖昧さ」を取らず手の内見せるか 【舛添直言】現状を知らない「中国専門家」の解説も事態をいっそう悪化させる要因に(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)

https://www.walknews.com/1118118/

11月7日、衆院予算委で答弁する高市首相(写真:共同通信社)  高市早苗首相の台湾有事をめぐる国会答弁について、在大阪の中国総領事が、不適切な言葉で首相を批判するなどして、日中関係の雲行きが怪しくなってきている。この問題 [...]
高市首相が火を着けた台湾有事論争、「毅然として断言」は上策に非ず、なぜ「戦略的曖昧さ」を取らず手の内見せるか 【舛添直言】現状を知らない「中国専門家」の解説も事態をいっそう悪化させる要因に(1/5) | JBpress (ジェイビープレス) - WALK NEWS
11月7日、衆院予算委で答弁する高市首相(写真:共同通信社)
www.walknews.com
November 15, 2025 at 5:00 PM
日中関係がヤバすぎる今こそパンダだ。ヤバすぎるってまあ全部高市のせいで他は誰も何もしてないんだけど。
パンダのシャンシャン、中国で落ち着く 飼育員が奮闘
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

上野動物園から四川省の施設に来た当初は「ストレスによる反応がかなり強かった」と飼育員の趙蘭蘭さん。好物と聞いていた人参のすりつぶしも全く食べませんでした。

趙さんはシャンシャンに数カ月付きっきりで対応。色々と試した結果リンゴが好物であると気づき、徐々にコミュニケーションにも慣れてきたといいます。
November 15, 2025 at 4:49 PM
こっちは普通に生活してただけなのに、選挙したわけでもなく勝手に首長が変わって、勝手に日中関係悪化してるの解せないな……
November 15, 2025 at 4:00 PM