これを全部ひと株ずつ小さな素焼きの鉢に植え替えたい。でも絶対に水やりが面倒になる。
なんでもそうだけど、「好き街道」を突き進もうとすると、手間と時間と気力の勝負になるね。
これを全部ひと株ずつ小さな素焼きの鉢に植え替えたい。でも絶対に水やりが面倒になる。
なんでもそうだけど、「好き街道」を突き進もうとすると、手間と時間と気力の勝負になるね。
ぬい用カメラもチェーンが腰までしか上がらなかったのに、そのまま付けててごめんよ💦
ぬい用カメラもチェーンが腰までしか上がらなかったのに、そのまま付けててごめんよ💦
「太陽がもしもなかったら…地球はたちまち凍りつく…(◞‸◟)
花は枯れ…鳥は空を捨て…(◞‸◟)
人は微笑み……なくすだろう……(◞‸◟)
イエ━━━━(゚∀゚)━━━━イ!!」←この温度差がずっと謎
youtu.be/nKUbPaNrnqA?...
「太陽がもしもなかったら…地球はたちまち凍りつく…(◞‸◟)
花は枯れ…鳥は空を捨て…(◞‸◟)
人は微笑み……なくすだろう……(◞‸◟)
イエ━━━━(゚∀゚)━━━━イ!!」←この温度差がずっと謎
youtu.be/nKUbPaNrnqA?...
季節がら花も少なくなってきて
葉っぱも枯れ落ちたりして
色合いさみしくなってくる庭
たくさんなる赤い実が彩りを添える
鳥は食べにくるようだけど
この実は食べれない
枝にトゲがたくさんあるので
観賞用と防犯対策かな
季節がら花も少なくなってきて
葉っぱも枯れ落ちたりして
色合いさみしくなってくる庭
たくさんなる赤い実が彩りを添える
鳥は食べにくるようだけど
この実は食べれない
枝にトゲがたくさんあるので
観賞用と防犯対策かな
落ちる、こぼれる、舞う、などなど
落ちる、こぼれる、舞う、などなど
今日は注文してた培養土が届いたので、こないだの水差ししてたエスキナンサスを鉢上げした。4本あったが1つの鉢にまとめて植えた。
水差しの瓶から出してみたらサクラランの枝も混じっていて、根が出ていたのでついでに鉢上げした。
それと畑に植えてた花びし草がまだ枯れずに残っていたので調べてみると、元々は多年草で-5℃くらいまで耐えるらしい。
1株だけ掘り上げてみたところ根っこがすごい長かった。
なるべく長めの鉢を探したのだがこれでもまだ短い感じで下の方も根が曲がったし上の方も1〜2cm出るような感じになってデベソ植えになってしまった。
今日は注文してた培養土が届いたので、こないだの水差ししてたエスキナンサスを鉢上げした。4本あったが1つの鉢にまとめて植えた。
水差しの瓶から出してみたらサクラランの枝も混じっていて、根が出ていたのでついでに鉢上げした。
それと畑に植えてた花びし草がまだ枯れずに残っていたので調べてみると、元々は多年草で-5℃くらいまで耐えるらしい。
1株だけ掘り上げてみたところ根っこがすごい長かった。
なるべく長めの鉢を探したのだがこれでもまだ短い感じで下の方も根が曲がったし上の方も1〜2cm出るような感じになってデベソ植えになってしまった。
ウィンターコスモス、ウィンターっていうわりに、寒さに弱くて、うちの庭では、冬には地上部が枯れちゃう(春になるとまた出てくる)。しかも霜が降りるといっぺんに花が傷んで全部ちりちりになっちゃうから、秋の咲き始めが遅かったり霜が降りるのが早かったりした年は、咲いた途端に霜でだめになっちゃって、ほとんど鑑賞期間がなかったりする。でも、今年は、今から咲いてれば、しばらく楽しめそう。
同じウィンターコスモスでも、”イエローキューピッド”はまだぜんぜん咲いてないから、こっちは、咲いた途端に霜にやられるパターンかも……。
ウィンターコスモス、ウィンターっていうわりに、寒さに弱くて、うちの庭では、冬には地上部が枯れちゃう(春になるとまた出てくる)。しかも霜が降りるといっぺんに花が傷んで全部ちりちりになっちゃうから、秋の咲き始めが遅かったり霜が降りるのが早かったりした年は、咲いた途端に霜でだめになっちゃって、ほとんど鑑賞期間がなかったりする。でも、今年は、今から咲いてれば、しばらく楽しめそう。
同じウィンターコスモスでも、”イエローキューピッド”はまだぜんぜん咲いてないから、こっちは、咲いた途端に霜にやられるパターンかも……。
メラメラ炎が燃えているよう🔥
仏花やお墓の花として使われますが、我が家にはお仏壇がないので、切らずに枯れるまで咲き誇る姿を鑑賞しています。
花言葉は「愛情」「あなたを愛します」
メラメラ炎が燃えているよう🔥
仏花やお墓の花として使われますが、我が家にはお仏壇がないので、切らずに枯れるまで咲き誇る姿を鑑賞しています。
花言葉は「愛情」「あなたを愛します」
「政治とは明日枯れる花にも水をやること」(大平正芳元首相)
はじめて知ったこの名言
www.nikkei.com/article/DGXZ...
「政治とは明日枯れる花にも水をやること」(大平正芳元首相)
はじめて知ったこの名言
www.nikkei.com/article/DGXZ...
お花、自分で撮ったお墓のお供えの、いい感じに枯れかけのの写真見て描いてたら、途中「やべっ!棺桶感;;;と思って慌てて洋花導入しました😆;;;✨
お花、自分で撮ったお墓のお供えの、いい感じに枯れかけのの写真見て描いてたら、途中「やべっ!棺桶感;;;と思って慌てて洋花導入しました😆;;;✨
「明日枯れる花にも水をやる」「大衆の中に死んでいく」
自民党と連立解消して、やっと自分のカラー出せるようになったみたいだ。
ぼっちが怖くて好きでもない奴らと群れている人に、斉藤さんの楽しそうな演説聞かせてあげたい。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
「明日枯れる花にも水をやる」「大衆の中に死んでいく」
自民党と連立解消して、やっと自分のカラー出せるようになったみたいだ。
ぼっちが怖くて好きでもない奴らと群れている人に、斉藤さんの楽しそうな演説聞かせてあげたい。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
この前までは珈琲木の訴えに合わせて皆さんに水遣りしていましたが、どうやらガジュ丸君は直ぐに乾く様で、同じタイミングだと葉が枯れて落ちてしまいました。。。😰
これから冬になるに当たり、かなり小分け単位で水遣りをしないとイケナイ様ですね…😣
真冬は断水みたいな事を言われていますが、室内LED育成の場合は当てはまるのでしょうか❓🤔
ハナキリンなんて相変わらず花を咲かせているのですが、、、
こんなに長い間花を咲かせているのなら、もっと増やしたいのですが、挿し木で増やせるのかしら❓(そもそも切り取る枝が有りません😅)
この前までは珈琲木の訴えに合わせて皆さんに水遣りしていましたが、どうやらガジュ丸君は直ぐに乾く様で、同じタイミングだと葉が枯れて落ちてしまいました。。。😰
これから冬になるに当たり、かなり小分け単位で水遣りをしないとイケナイ様ですね…😣
真冬は断水みたいな事を言われていますが、室内LED育成の場合は当てはまるのでしょうか❓🤔
ハナキリンなんて相変わらず花を咲かせているのですが、、、
こんなに長い間花を咲かせているのなら、もっと増やしたいのですが、挿し木で増やせるのかしら❓(そもそも切り取る枝が有りません😅)
ヽ(´ー`)ノ
でかいわりにところどころにちょぼちょぼだけど、今年はダメかなと思っていたので嬉しい。来年は葉枯れしないようにしたいが。そしてミニバラとこぼれ種朝顔。
@botanical.bsky.social
#ベランダ園芸部
ヽ(´ー`)ノ
でかいわりにところどころにちょぼちょぼだけど、今年はダメかなと思っていたので嬉しい。来年は葉枯れしないようにしたいが。そしてミニバラとこぼれ種朝顔。
@botanical.bsky.social
#ベランダ園芸部
呆然と立ち尽くす。見渡す限りの向日葵畑。頭上に広がる青空に入道雲、じわじわと響く蝉の声。馬鹿な、ここはどこなんだ。さっきまで雪の中を歩いていたのに一体、
「御前さマ。あァアあたしの、たイヨうタイヨう御前サま」
ぬうっと覗き込んでくる、黒々と枯れた向日葵の花。
「うわぁあああ!」
転がるように走り出す。
# 200字小説
呆然と立ち尽くす。見渡す限りの向日葵畑。頭上に広がる青空に入道雲、じわじわと響く蝉の声。馬鹿な、ここはどこなんだ。さっきまで雪の中を歩いていたのに一体、
「御前さマ。あァアあたしの、たイヨうタイヨう御前サま」
ぬうっと覗き込んでくる、黒々と枯れた向日葵の花。
「うわぁあああ!」
転がるように走り出す。
# 200字小説
…ああ、ちゃんと楽しみなさい。これからのことがどれだけ怖いのかまで含めて、全部わたしのものだから。
…ああ、ちゃんと楽しみなさい。これからのことがどれだけ怖いのかまで含めて、全部わたしのものだから。
白雪姫がまた花を咲かせた (^o^)
エアプランツ ハリシー
百均で買って三夏二冬越したのだが、これまで枯れないでいてくれるくらいだったのだが、この夏過ぎから成長著しい (^o^)(^o^)
#花が好き
白雪姫がまた花を咲かせた (^o^)
エアプランツ ハリシー
百均で買って三夏二冬越したのだが、これまで枯れないでいてくれるくらいだったのだが、この夏過ぎから成長著しい (^o^)(^o^)
#花が好き
望遠ではなく広角で撮るとまだ綺麗でした🌸🌱✨
この後雨が降りだしたので慌てて退散🏃♀️
望遠ではなく広角で撮るとまだ綺麗でした🌸🌱✨
この後雨が降りだしたので慌てて退散🏃♀️
それが代わる代わる咲いたり枯れたり実をつけたりして
移り変わりの印は枯れ葉
季節の兆しは茶色の木の実
希望の予感は色めく花びら
自分が花を好きだとはまさか
思いもしない発見
それが代わる代わる咲いたり枯れたり実をつけたりして
移り変わりの印は枯れ葉
季節の兆しは茶色の木の実
希望の予感は色めく花びら
自分が花を好きだとはまさか
思いもしない発見
三日月の名前といい、クーデリア「鉄の火ですか」オルガ「鉄の華だ」とすぐ漢字変換で話すのといい、日本語とその漢字読みがすごくポピュラーな世界なんですね、と今さら
オルガはいつ「花」っていうものを目に入れていて、枯れなければいいのに、って思っていたんだろうか
三日月の名前といい、クーデリア「鉄の火ですか」オルガ「鉄の華だ」とすぐ漢字変換で話すのといい、日本語とその漢字読みがすごくポピュラーな世界なんですね、と今さら
オルガはいつ「花」っていうものを目に入れていて、枯れなければいいのに、って思っていたんだろうか