【12月7日まで|表参道】【開幕】「伊勢物語―美術が映す王朝の恋とうた―」根津美術館
artexhibition.jp/topics/news/...
artexhibition.jp/topics/news/...
【開幕】「伊勢物語―美術が映す王朝の恋とうた―」根津美術館で12月7日まで
特別展「伊勢物語―美術が映す王朝の恋とうた―」が11月1日から12月7日まで根津美術館(東京・南青山)で開催されています。開幕前日の内覧会で取材しました。 今年は、在原業平(825~880年)の生誕1200年。平安時代の
artexhibition.jp
November 3, 2025 at 9:24 AM
【12月7日まで|表参道】【開幕】「伊勢物語―美術が映す王朝の恋とうた―」根津美術館
artexhibition.jp/topics/news/...
artexhibition.jp/topics/news/...
根津美術館
在原業平生誕1200年記念 特別展 伊勢物語
都内では木枯らし1号が吹いたとニュースで知りました。ようやく紅葉が見られそうです。
在原業平生誕1200年記念 特別展 伊勢物語
都内では木枯らし1号が吹いたとニュースで知りました。ようやく紅葉が見られそうです。
November 3, 2025 at 2:46 PM
根津美術館
在原業平生誕1200年記念 特別展 伊勢物語
都内では木枯らし1号が吹いたとニュースで知りました。ようやく紅葉が見られそうです。
在原業平生誕1200年記念 特別展 伊勢物語
都内では木枯らし1号が吹いたとニュースで知りました。ようやく紅葉が見られそうです。
全く意識していなかった組み合わせなんですけどね。。。
さて、冬のたくわえ展は今回で3回目、千駄木では去年から開催しています。
会場は地下鉄千駄木駅出口から近く、千駄木、根津、谷中の谷根千エリアの中程です。谷中銀座で、金〜日曜日午後3時から販売するコバヤシの焼鳥を買い、2軒隣の酒屋で角打ちも良し、
気になる人気店で食事も良し、
会期中は、散歩日和の良い天気になりそうで良かった。
上野恩賜公園内の博物館、美術館、動物園も巡る事可能です。
冬のたくわえ展の詳細は専用のwebサイトを是非、地図や出展者案内、お願いなど掲載しています。
sites.google.com/view/takuwae
さて、冬のたくわえ展は今回で3回目、千駄木では去年から開催しています。
会場は地下鉄千駄木駅出口から近く、千駄木、根津、谷中の谷根千エリアの中程です。谷中銀座で、金〜日曜日午後3時から販売するコバヤシの焼鳥を買い、2軒隣の酒屋で角打ちも良し、
気になる人気店で食事も良し、
会期中は、散歩日和の良い天気になりそうで良かった。
上野恩賜公園内の博物館、美術館、動物園も巡る事可能です。
冬のたくわえ展の詳細は専用のwebサイトを是非、地図や出展者案内、お願いなど掲載しています。
sites.google.com/view/takuwae
冬のたくわえ展
第3回目となる、冬のたくわえ展は、前回と同じ千駄木のWhite Galleryにて開催します。
寒く、暗いイメージを連想してしまう”冬”への備え、“たくわえ”になるかもしれない
出展者の個性あふれる作品を、当日会場にて、ご覧いただけると幸いです。
sites.google.com
November 1, 2025 at 12:48 PM
全く意識していなかった組み合わせなんですけどね。。。
さて、冬のたくわえ展は今回で3回目、千駄木では去年から開催しています。
会場は地下鉄千駄木駅出口から近く、千駄木、根津、谷中の谷根千エリアの中程です。谷中銀座で、金〜日曜日午後3時から販売するコバヤシの焼鳥を買い、2軒隣の酒屋で角打ちも良し、
気になる人気店で食事も良し、
会期中は、散歩日和の良い天気になりそうで良かった。
上野恩賜公園内の博物館、美術館、動物園も巡る事可能です。
冬のたくわえ展の詳細は専用のwebサイトを是非、地図や出展者案内、お願いなど掲載しています。
sites.google.com/view/takuwae
さて、冬のたくわえ展は今回で3回目、千駄木では去年から開催しています。
会場は地下鉄千駄木駅出口から近く、千駄木、根津、谷中の谷根千エリアの中程です。谷中銀座で、金〜日曜日午後3時から販売するコバヤシの焼鳥を買い、2軒隣の酒屋で角打ちも良し、
気になる人気店で食事も良し、
会期中は、散歩日和の良い天気になりそうで良かった。
上野恩賜公園内の博物館、美術館、動物園も巡る事可能です。
冬のたくわえ展の詳細は専用のwebサイトを是非、地図や出展者案内、お願いなど掲載しています。
sites.google.com/view/takuwae
うしおさんと喫茶店、散歩、宮崎夏次系の原画展観、散歩、カフェをしてめちゃ楽しかった!根津美術館も久々にいけてサイコー。いろんな話して時間足りない。
October 18, 2025 at 8:07 AM
うしおさんと喫茶店、散歩、宮崎夏次系の原画展観、散歩、カフェをしてめちゃ楽しかった!根津美術館も久々にいけてサイコー。いろんな話して時間足りない。
根津美術館で「焼き締め陶」の展示がやっており、陶芸やりたいから地味に勉強になった
October 18, 2025 at 8:22 AM
根津美術館で「焼き締め陶」の展示がやっており、陶芸やりたいから地味に勉強になった
企画展 焼き締め陶 土を感じる|根津美術館 www.nezu-muse.or.jp/sp/exhi...
武良茂(水木しげる)の戦争体験 | しょうけい館 戦傷病者史料館 www.shokeikan.go.jp/exhibit...
動画の原点『アニマル・ロコモーション』「連続写真に取り憑かれた男 エドワード・マイブリッジ」| 写真展・ フジフイルム スクエア(FUJIFILM SQUARE) fujifilmsquare.jp/exhibitio...
武良茂(水木しげる)の戦争体験 | しょうけい館 戦傷病者史料館 www.shokeikan.go.jp/exhibit...
動画の原点『アニマル・ロコモーション』「連続写真に取り憑かれた男 エドワード・マイブリッジ」| 写真展・ フジフイルム スクエア(FUJIFILM SQUARE) fujifilmsquare.jp/exhibitio...
根津美術館
東京・南青山に実業家・初代根津嘉一郎の蒐集品を元に1941年に開館した根津美術館。国宝、重要文化財を多く含む日本・東洋古美術約7,400件のコレクションを、年7回の展覧会でご覧ください。
www.nezu-muse.or.jp
October 12, 2025 at 12:04 PM
企画展 焼き締め陶 土を感じる|根津美術館 www.nezu-muse.or.jp/sp/exhi...
武良茂(水木しげる)の戦争体験 | しょうけい館 戦傷病者史料館 www.shokeikan.go.jp/exhibit...
動画の原点『アニマル・ロコモーション』「連続写真に取り憑かれた男 エドワード・マイブリッジ」| 写真展・ フジフイルム スクエア(FUJIFILM SQUARE) fujifilmsquare.jp/exhibitio...
武良茂(水木しげる)の戦争体験 | しょうけい館 戦傷病者史料館 www.shokeikan.go.jp/exhibit...
動画の原点『アニマル・ロコモーション』「連続写真に取り憑かれた男 エドワード・マイブリッジ」| 写真展・ フジフイルム スクエア(FUJIFILM SQUARE) fujifilmsquare.jp/exhibitio...
三井記念美術館「円山応挙 革新者から巨匠へ」展。ま〜〜〜三井家のパトロネージュすごいね……。
ごく一部の作品のみ撮影OK。
かわいかわいいわんことか滝とか。前期は「雪松図屏風」の国宝が目玉ですかね。後期は根津美術館所蔵の「藤花図屏風」と入れ替わります。
@artclub.bsky.social
ごく一部の作品のみ撮影OK。
かわいかわいいわんことか滝とか。前期は「雪松図屏風」の国宝が目玉ですかね。後期は根津美術館所蔵の「藤花図屏風」と入れ替わります。
@artclub.bsky.social
October 3, 2025 at 3:58 AM
三井記念美術館「円山応挙 革新者から巨匠へ」展。ま〜〜〜三井家のパトロネージュすごいね……。
ごく一部の作品のみ撮影OK。
かわいかわいいわんことか滝とか。前期は「雪松図屏風」の国宝が目玉ですかね。後期は根津美術館所蔵の「藤花図屏風」と入れ替わります。
@artclub.bsky.social
ごく一部の作品のみ撮影OK。
かわいかわいいわんことか滝とか。前期は「雪松図屏風」の国宝が目玉ですかね。後期は根津美術館所蔵の「藤花図屏風」と入れ替わります。
@artclub.bsky.social
円山応挙 革新者から巨匠へ@三井記念美術館
三井美は何度か応挙展を開催しているが、本展は開館20周年の特別展ということで、所蔵作品だけでなく、京博や東博、静嘉堂、サン美など他館の作品も多い。見どころは、三井家が援助したという金比羅宮の重文の襖絵や、先日まで大阪で公開され話題になった応挙と若冲の合作の屏風で、国宝「雪松図」と入れ替えで根津美の「藤花図」まで出る力の入れよう。初期の眼鏡絵もあれば、珍しい仏画や応挙デザインの陶器もあるし、応挙の幽霊まであって、正に「革新者」から「巨匠」になる様を幅広い作品を通して知ることができる。
流石にここまで名品が揃うと早くも混雑。会期末はかなり混むのでは。
三井美は何度か応挙展を開催しているが、本展は開館20周年の特別展ということで、所蔵作品だけでなく、京博や東博、静嘉堂、サン美など他館の作品も多い。見どころは、三井家が援助したという金比羅宮の重文の襖絵や、先日まで大阪で公開され話題になった応挙と若冲の合作の屏風で、国宝「雪松図」と入れ替えで根津美の「藤花図」まで出る力の入れよう。初期の眼鏡絵もあれば、珍しい仏画や応挙デザインの陶器もあるし、応挙の幽霊まであって、正に「革新者」から「巨匠」になる様を幅広い作品を通して知ることができる。
流石にここまで名品が揃うと早くも混雑。会期末はかなり混むのでは。
September 30, 2025 at 2:44 PM
円山応挙 革新者から巨匠へ@三井記念美術館
三井美は何度か応挙展を開催しているが、本展は開館20周年の特別展ということで、所蔵作品だけでなく、京博や東博、静嘉堂、サン美など他館の作品も多い。見どころは、三井家が援助したという金比羅宮の重文の襖絵や、先日まで大阪で公開され話題になった応挙と若冲の合作の屏風で、国宝「雪松図」と入れ替えで根津美の「藤花図」まで出る力の入れよう。初期の眼鏡絵もあれば、珍しい仏画や応挙デザインの陶器もあるし、応挙の幽霊まであって、正に「革新者」から「巨匠」になる様を幅広い作品を通して知ることができる。
流石にここまで名品が揃うと早くも混雑。会期末はかなり混むのでは。
三井美は何度か応挙展を開催しているが、本展は開館20周年の特別展ということで、所蔵作品だけでなく、京博や東博、静嘉堂、サン美など他館の作品も多い。見どころは、三井家が援助したという金比羅宮の重文の襖絵や、先日まで大阪で公開され話題になった応挙と若冲の合作の屏風で、国宝「雪松図」と入れ替えで根津美の「藤花図」まで出る力の入れよう。初期の眼鏡絵もあれば、珍しい仏画や応挙デザインの陶器もあるし、応挙の幽霊まであって、正に「革新者」から「巨匠」になる様を幅広い作品を通して知ることができる。
流石にここまで名品が揃うと早くも混雑。会期末はかなり混むのでは。
September 23, 2025 at 10:59 AM
根津美術館 焼き締め陶 土を感じる
釉薬をかけずに焼かれた陶磁器の展覧会。施釉した陶磁器がつくれるようになった後もつくり続けられた日本らしい焼きものたちが見られました。肥前の「伊部手」、「蹲」の由来などはじめて知りました。メインビジュアルは緋襷鶴首花入。元は船徳利だそう。10/19迄
釉薬をかけずに焼かれた陶磁器の展覧会。施釉した陶磁器がつくれるようになった後もつくり続けられた日本らしい焼きものたちが見られました。肥前の「伊部手」、「蹲」の由来などはじめて知りました。メインビジュアルは緋襷鶴首花入。元は船徳利だそう。10/19迄
September 14, 2025 at 2:43 AM
根津美術館 焼き締め陶 土を感じる
釉薬をかけずに焼かれた陶磁器の展覧会。施釉した陶磁器がつくれるようになった後もつくり続けられた日本らしい焼きものたちが見られました。肥前の「伊部手」、「蹲」の由来などはじめて知りました。メインビジュアルは緋襷鶴首花入。元は船徳利だそう。10/19迄
釉薬をかけずに焼かれた陶磁器の展覧会。施釉した陶磁器がつくれるようになった後もつくり続けられた日本らしい焼きものたちが見られました。肥前の「伊部手」、「蹲」の由来などはじめて知りました。メインビジュアルは緋襷鶴首花入。元は船徳利だそう。10/19迄
おはようございます。今日はここ。 (@ 根津美術館 in 港区, 東京都) www.swarmapp.com/_aquira/chec...
あきら | Nezu Museum
Get out. Explore. Download Swarm and live your life more checked in.
www.swarmapp.com
June 27, 2024 at 1:35 AM
おはようございます。今日はここ。 (@ 根津美術館 in 港区, 東京都) www.swarmapp.com/_aquira/chec...
国宝観てきた(*ˊᵕˋ*)︎👍🏻 ̖́-
外国人観光客もいっぱい来ていた
ぜひ日本美術を目に焼き付けてってね!
外国人観光客もいっぱい来ていた
ぜひ日本美術を目に焼き付けてってね!
May 8, 2024 at 7:47 AM
国宝観てきた(*ˊᵕˋ*)︎👍🏻 ̖́-
外国人観光客もいっぱい来ていた
ぜひ日本美術を目に焼き付けてってね!
外国人観光客もいっぱい来ていた
ぜひ日本美術を目に焼き付けてってね!
先月根津美術館に行った時と同じ、白大島で再訪。
帯は祖母のもの。ふにゃふにゃやわらかい生地で楽。
白大島の八掛を薄緑色に取り替えたので、臙脂色の帯だと合わないかなー、と思ったけど、生地に紺色の糸が織り込まれてるからか、意外といけました!
帯揚げと帯締めも涼し気な色合いにしたので、これまた臙脂色の帯だと合わないかな、と思いきや、柄の中に緑や青色が入ってるからか、そんなに違和感ないような。
作り帯にしてるので締めるのも楽なんですが、こうやって見るとおたいこの柄がちょっと上に寄りすぎですね…。
バランスよく直そう。
#青空着物部
帯は祖母のもの。ふにゃふにゃやわらかい生地で楽。
白大島の八掛を薄緑色に取り替えたので、臙脂色の帯だと合わないかなー、と思ったけど、生地に紺色の糸が織り込まれてるからか、意外といけました!
帯揚げと帯締めも涼し気な色合いにしたので、これまた臙脂色の帯だと合わないかな、と思いきや、柄の中に緑や青色が入ってるからか、そんなに違和感ないような。
作り帯にしてるので締めるのも楽なんですが、こうやって見るとおたいこの柄がちょっと上に寄りすぎですね…。
バランスよく直そう。
#青空着物部
April 20, 2025 at 8:39 AM
先月根津美術館に行った時と同じ、白大島で再訪。
帯は祖母のもの。ふにゃふにゃやわらかい生地で楽。
白大島の八掛を薄緑色に取り替えたので、臙脂色の帯だと合わないかなー、と思ったけど、生地に紺色の糸が織り込まれてるからか、意外といけました!
帯揚げと帯締めも涼し気な色合いにしたので、これまた臙脂色の帯だと合わないかな、と思いきや、柄の中に緑や青色が入ってるからか、そんなに違和感ないような。
作り帯にしてるので締めるのも楽なんですが、こうやって見るとおたいこの柄がちょっと上に寄りすぎですね…。
バランスよく直そう。
#青空着物部
帯は祖母のもの。ふにゃふにゃやわらかい生地で楽。
白大島の八掛を薄緑色に取り替えたので、臙脂色の帯だと合わないかなー、と思ったけど、生地に紺色の糸が織り込まれてるからか、意外といけました!
帯揚げと帯締めも涼し気な色合いにしたので、これまた臙脂色の帯だと合わないかな、と思いきや、柄の中に緑や青色が入ってるからか、そんなに違和感ないような。
作り帯にしてるので締めるのも楽なんですが、こうやって見るとおたいこの柄がちょっと上に寄りすぎですね…。
バランスよく直そう。
#青空着物部
根津美術館 はじめての古美術鑑賞 -写経と墨蹟
長屋王が文武天皇追善のために発願した大般若からはじまり、二月堂焼経、金泥の界線と散らされた箔が美しい無量義経、大津絵まで並ぶ贅沢な古美術入門編の展覧会。布袋嶈摩訶図も今回は因達羅の絵より普段は見過ごしがちな楚石梵琦の賛に注目しました。7/6迄
www.nezu-muse.or.jp/sp/exhibitio...
長屋王が文武天皇追善のために発願した大般若からはじまり、二月堂焼経、金泥の界線と散らされた箔が美しい無量義経、大津絵まで並ぶ贅沢な古美術入門編の展覧会。布袋嶈摩訶図も今回は因達羅の絵より普段は見過ごしがちな楚石梵琦の賛に注目しました。7/6迄
www.nezu-muse.or.jp/sp/exhibitio...
June 8, 2025 at 2:05 AM
根津美術館 はじめての古美術鑑賞 -写経と墨蹟
長屋王が文武天皇追善のために発願した大般若からはじまり、二月堂焼経、金泥の界線と散らされた箔が美しい無量義経、大津絵まで並ぶ贅沢な古美術入門編の展覧会。布袋嶈摩訶図も今回は因達羅の絵より普段は見過ごしがちな楚石梵琦の賛に注目しました。7/6迄
www.nezu-muse.or.jp/sp/exhibitio...
長屋王が文武天皇追善のために発願した大般若からはじまり、二月堂焼経、金泥の界線と散らされた箔が美しい無量義経、大津絵まで並ぶ贅沢な古美術入門編の展覧会。布袋嶈摩訶図も今回は因達羅の絵より普段は見過ごしがちな楚石梵琦の賛に注目しました。7/6迄
www.nezu-muse.or.jp/sp/exhibitio...
表参道の美術館といえば、思い出すのは根津美術館ですね
時間がなくて、本当駆け足的に回ってしまいましたが、美しく静かで落ち着いた空間でした
表参道駅から続く道と奥に入った細い道は、美術館に行く予定が無くても、よく歩いた道
ハイブランドには全く興味が無いものの、角に小さな神社があったりしてあの雰囲気も大好きでした
青山通りの交差点を渡りその先の新潟のアンテナショップに行くまでが定番のコース
お酒、米菓、お麩等色々買って自宅への配送を頼む
そこで売ってた、たなべのかりんとうがめっちゃ美味😋
アンテナショップ自体は銀座に移転したのでそこなら買えるかな?
牛乳飲みながら食べるのが大好きでした
時間がなくて、本当駆け足的に回ってしまいましたが、美しく静かで落ち着いた空間でした
表参道駅から続く道と奥に入った細い道は、美術館に行く予定が無くても、よく歩いた道
ハイブランドには全く興味が無いものの、角に小さな神社があったりしてあの雰囲気も大好きでした
青山通りの交差点を渡りその先の新潟のアンテナショップに行くまでが定番のコース
お酒、米菓、お麩等色々買って自宅への配送を頼む
そこで売ってた、たなべのかりんとうがめっちゃ美味😋
アンテナショップ自体は銀座に移転したのでそこなら買えるかな?
牛乳飲みながら食べるのが大好きでした
June 13, 2025 at 6:33 PM
表参道の美術館といえば、思い出すのは根津美術館ですね
時間がなくて、本当駆け足的に回ってしまいましたが、美しく静かで落ち着いた空間でした
表参道駅から続く道と奥に入った細い道は、美術館に行く予定が無くても、よく歩いた道
ハイブランドには全く興味が無いものの、角に小さな神社があったりしてあの雰囲気も大好きでした
青山通りの交差点を渡りその先の新潟のアンテナショップに行くまでが定番のコース
お酒、米菓、お麩等色々買って自宅への配送を頼む
そこで売ってた、たなべのかりんとうがめっちゃ美味😋
アンテナショップ自体は銀座に移転したのでそこなら買えるかな?
牛乳飲みながら食べるのが大好きでした
時間がなくて、本当駆け足的に回ってしまいましたが、美しく静かで落ち着いた空間でした
表参道駅から続く道と奥に入った細い道は、美術館に行く予定が無くても、よく歩いた道
ハイブランドには全く興味が無いものの、角に小さな神社があったりしてあの雰囲気も大好きでした
青山通りの交差点を渡りその先の新潟のアンテナショップに行くまでが定番のコース
お酒、米菓、お麩等色々買って自宅への配送を頼む
そこで売ってた、たなべのかりんとうがめっちゃ美味😋
アンテナショップ自体は銀座に移転したのでそこなら買えるかな?
牛乳飲みながら食べるのが大好きでした
本日の庭園。 (@ 根津美術館 庭園 in 港区, 東京都) www.swarmapp.com/_aquira/chec...
あきら | 根津美術館 庭園
Get out. Explore. Download Swarm and live your life more checked in.
www.swarmapp.com
June 27, 2024 at 12:01 PM
本日の庭園。 (@ 根津美術館 庭園 in 港区, 東京都) www.swarmapp.com/_aquira/chec...
根津美術館行きたかったけど時間的に無理そうなのでシーズン最終節らへんにまた計画するか。
May 17, 2024 at 5:58 AM
根津美術館行きたかったけど時間的に無理そうなのでシーズン最終節らへんにまた計画するか。
2022年から外務省による海外向け政策論調発信ウェブマガジン「Dsicuss Japan」の編集委員(文化担当)を務めており、普段はどのような記事が海外発信にふさわしいかを選ぶ役どころです。
今回は他の委員の方から、根津美術館で開催される特別展「北宋書画精華」について、私自身が集英社『すばる』で書いた記事を推薦いただき、英文・中文に翻訳、紹介いただくことになりました。
◆英文版
www.japanpolicyforum.jp/culture/pt20...
◆中文版
cn.japanpolicyforum.jp/culture/pt20...
今回は他の委員の方から、根津美術館で開催される特別展「北宋書画精華」について、私自身が集英社『すばる』で書いた記事を推薦いただき、英文・中文に翻訳、紹介いただくことになりました。
◆英文版
www.japanpolicyforum.jp/culture/pt20...
◆中文版
cn.japanpolicyforum.jp/culture/pt20...
See a Historic Exhibition that Will Rewrite the History of Oriental Art
Hashimoto Mari, Director of Kankitsuzan Art Museum establishment preparation office, Odawara
www.japanpolicyforum.jp
October 15, 2023 at 1:14 AM
2022年から外務省による海外向け政策論調発信ウェブマガジン「Dsicuss Japan」の編集委員(文化担当)を務めており、普段はどのような記事が海外発信にふさわしいかを選ぶ役どころです。
今回は他の委員の方から、根津美術館で開催される特別展「北宋書画精華」について、私自身が集英社『すばる』で書いた記事を推薦いただき、英文・中文に翻訳、紹介いただくことになりました。
◆英文版
www.japanpolicyforum.jp/culture/pt20...
◆中文版
cn.japanpolicyforum.jp/culture/pt20...
今回は他の委員の方から、根津美術館で開催される特別展「北宋書画精華」について、私自身が集英社『すばる』で書いた記事を推薦いただき、英文・中文に翻訳、紹介いただくことになりました。
◆英文版
www.japanpolicyforum.jp/culture/pt20...
◆中文版
cn.japanpolicyforum.jp/culture/pt20...
流れる水のある風景 第2回
木々と小舟 根津美術館庭園にて/色鉛筆(カリスマカラー)/2012年8月/F8(muse KMKケント紙)
#色鉛筆画 #林亮太 #風景画
ryota-hayashi.com/wp/?p=354
木々と小舟 根津美術館庭園にて/色鉛筆(カリスマカラー)/2012年8月/F8(muse KMKケント紙)
#色鉛筆画 #林亮太 #風景画
ryota-hayashi.com/wp/?p=354
May 7, 2024 at 9:31 PM
流れる水のある風景 第2回
木々と小舟 根津美術館庭園にて/色鉛筆(カリスマカラー)/2012年8月/F8(muse KMKケント紙)
#色鉛筆画 #林亮太 #風景画
ryota-hayashi.com/wp/?p=354
木々と小舟 根津美術館庭園にて/色鉛筆(カリスマカラー)/2012年8月/F8(muse KMKケント紙)
#色鉛筆画 #林亮太 #風景画
ryota-hayashi.com/wp/?p=354
根津美術館の朝鮮陶磁展すごく良かった
辰砂葡萄文壺が発色が鮮やかながらやっぱり清らかでとても素敵でした
秋山順一氏はどういった方なのだろう、よく見たらこの方の寄贈品がほとんどでしたが、すっきりとして愛らしい品々だと感じました
(別の方がお集めの青磁も気品高くてそれも最高によかったんですが)
辰砂葡萄文壺が発色が鮮やかながらやっぱり清らかでとても素敵でした
秋山順一氏はどういった方なのだろう、よく見たらこの方の寄贈品がほとんどでしたが、すっきりとして愛らしい品々だと感じました
(別の方がお集めの青磁も気品高くてそれも最高によかったんですが)
March 16, 2024 at 3:41 AM
根津美術館の朝鮮陶磁展すごく良かった
辰砂葡萄文壺が発色が鮮やかながらやっぱり清らかでとても素敵でした
秋山順一氏はどういった方なのだろう、よく見たらこの方の寄贈品がほとんどでしたが、すっきりとして愛らしい品々だと感じました
(別の方がお集めの青磁も気品高くてそれも最高によかったんですが)
辰砂葡萄文壺が発色が鮮やかながらやっぱり清らかでとても素敵でした
秋山順一氏はどういった方なのだろう、よく見たらこの方の寄贈品がほとんどでしたが、すっきりとして愛らしい品々だと感じました
(別の方がお集めの青磁も気品高くてそれも最高によかったんですが)