note.com/sanaegohan/n...
note.com/sanaegohan/n...
文字のサイズと字数、私は一番大事なので絶対にテキストアプリ→ストーリーエディタで文字数調整からの吹き出し(十分な余白は絶対にとる 少ないと読む側はだんだん疲れる 最悪読むのをやめる)
細かく丁寧なネームは下絵に入るときに「ラフはよかったのにな〜…」案件にもなるし、構成の組み換えが発生したときにロスだな〜と思うのでやらない
文字のサイズと字数、私は一番大事なので絶対にテキストアプリ→ストーリーエディタで文字数調整からの吹き出し(十分な余白は絶対にとる 少ないと読む側はだんだん疲れる 最悪読むのをやめる)
細かく丁寧なネームは下絵に入るときに「ラフはよかったのにな〜…」案件にもなるし、構成の組み換えが発生したときにロスだな〜と思うのでやらない
「今回は○○構成でいくぞ!!」と考えたのに
なんか引きが悪い時は結局記憶PTやモスちゃんに頼ってる
これから考えられる結果は
私に麻雀やらせたら死ぬほど弱い気がする
「今回は○○構成でいくぞ!!」と考えたのに
なんか引きが悪い時は結局記憶PTやモスちゃんに頼ってる
これから考えられる結果は
私に麻雀やらせたら死ぬほど弱い気がする
結局文章構成や表現の精査に最も時間がかかるのよね
で、他のやつが出したやつを叩き台に?なんてしたら全取っ替えの方が質も内容も安定するのよ
表現が前後で異なっても困るし(例えば以降このように呼びますみたいな)
そして何よりその装置の作られ方ね
権利制限の前提として出所を明かす、内容や表現を変えない、誰が書いたかを示すを守らない礼儀知らずに関わられるとこっちまで失礼なやつになるよ
何が言いたいかって、テキストでも生成AIなんか使うだけ損だってこと
結局文章構成や表現の精査に最も時間がかかるのよね
で、他のやつが出したやつを叩き台に?なんてしたら全取っ替えの方が質も内容も安定するのよ
表現が前後で異なっても困るし(例えば以降このように呼びますみたいな)
そして何よりその装置の作られ方ね
権利制限の前提として出所を明かす、内容や表現を変えない、誰が書いたかを示すを守らない礼儀知らずに関わられるとこっちまで失礼なやつになるよ
何が言いたいかって、テキストでも生成AIなんか使うだけ損だってこと
出来事を叙述することと構成されたプロットのちがいは、説明しにくい。私のもっともうまいと思う説明は、E・M・フォースターの『小説の諸相』の中にあり、そこでフォースターはこう述べている。「あることがらがストーリー(フォースターは、ストーリーを「時間的に起こる順序に配列された諸事件の叙述」と定義している)のなかで起こる場合、私たちは『それからどうした?』といいます。プロットの場合は、『なぜか?』とたずねます。」
リリアン・H・スミス『児童文学論』石井桃子・瀬田貞二・渡辺茂男(訳), 57頁
出来事を叙述することと構成されたプロットのちがいは、説明しにくい。私のもっともうまいと思う説明は、E・M・フォースターの『小説の諸相』の中にあり、そこでフォースターはこう述べている。「あることがらがストーリー(フォースターは、ストーリーを「時間的に起こる順序に配列された諸事件の叙述」と定義している)のなかで起こる場合、私たちは『それからどうした?』といいます。プロットの場合は、『なぜか?』とたずねます。」
リリアン・H・スミス『児童文学論』石井桃子・瀬田貞二・渡辺茂男(訳), 57頁
ベースはメロディアスで、ギターの方が細かい動きをしているかも(もしくはギターとベースが並行してハモって鳴っている)
現代風なバンド構成ではあるものの、さらに昔の穏やかな曲風であるような気がします
バンド構成だけど、落ち着いていてシンプル。
ジョン・レノンの声の枯らし方や幅の広い歌い方で派手さを出しているように聞こえます
ここ数年の私の好みの音楽はベースがハッキリクッキリしていてブリブリと細かくリズムを刻むBPM速め曲が好きだったのでメロディアスなギター&ベースが魅力的に聴こえます
ベースはメロディアスで、ギターの方が細かい動きをしているかも(もしくはギターとベースが並行してハモって鳴っている)
現代風なバンド構成ではあるものの、さらに昔の穏やかな曲風であるような気がします
バンド構成だけど、落ち着いていてシンプル。
ジョン・レノンの声の枯らし方や幅の広い歌い方で派手さを出しているように聞こえます
ここ数年の私の好みの音楽はベースがハッキリクッキリしていてブリブリと細かくリズムを刻むBPM速め曲が好きだったのでメロディアスなギター&ベースが魅力的に聴こえます
嬉しい限りです😘
残り僅か…✨✨
トリプルは今回とても構成考えて
つくりましたので
かなり自信作♡笑
モデル様にもお声いただきながら
作り上げました✨
そしてそして
私たち3名とお客様で
作り上げる作品になるかと…💎✨
お楽しみに💎✨
嬉しい限りです😘
残り僅か…✨✨
トリプルは今回とても構成考えて
つくりましたので
かなり自信作♡笑
モデル様にもお声いただきながら
作り上げました✨
そしてそして
私たち3名とお客様で
作り上げる作品になるかと…💎✨
お楽しみに💎✨
新しいキービジュも描かれるなら今はどんなふうになるんだろうというの、私もすごく気になります〜!🥰
新しいキービジュも描かれるなら今はどんなふうになるんだろうというの、私もすごく気になります〜!🥰
www.instagram.com/p/DRHYodZkyn...
www.instagram.com/p/DRHYodZkyn...
原稿中身(文章、構成)私
手書き文字(かつちょっと手直し)母
書体選択(お手本選び)母私姉
バックアップ実家スキャン 父
の文字通り家族合同誌という……
原稿中身(文章、構成)私
手書き文字(かつちょっと手直し)母
書体選択(お手本選び)母私姉
バックアップ実家スキャン 父
の文字通り家族合同誌という……
少なくとも前々回から、歌と重三の関係は片想いBLだけじゃないよ、という要素は何回も入れられていたと思うんですが、結局片想いBLにばかり注目されているのは、これまでの積み重ねの結果なんだろうなぁ
私が毎回めっちゃ面白いけれど全体のバランス取りとかその為の構成とかが惜しいと思うのはこういう所なんすよね
少なくとも前々回から、歌と重三の関係は片想いBLだけじゃないよ、という要素は何回も入れられていたと思うんですが、結局片想いBLにばかり注目されているのは、これまでの積み重ねの結果なんだろうなぁ
私が毎回めっちゃ面白いけれど全体のバランス取りとかその為の構成とかが惜しいと思うのはこういう所なんすよね
五年ほど前に個人的朝倉かすみブームの時期があり、狂ったように色々読み漁りましたかね。中でもこの平場の月はちょっと忘れがたい作品です。良質なラブストーリーだよ。
四十路の私ども世代にとっては身につまされる描写がずっと付きまとうのですが(まぁ健康不安とか、人との距離のとり方に慎重になる様子であるとか色々)恐ろしい筆力で最後まで引っ張られるという掛け値なしの名作でした。
今の季節に似つかわしいかもしれないね。久々にめくってみようかな。
五年ほど前に個人的朝倉かすみブームの時期があり、狂ったように色々読み漁りましたかね。中でもこの平場の月はちょっと忘れがたい作品です。良質なラブストーリーだよ。
四十路の私ども世代にとっては身につまされる描写がずっと付きまとうのですが(まぁ健康不安とか、人との距離のとり方に慎重になる様子であるとか色々)恐ろしい筆力で最後まで引っ張られるという掛け値なしの名作でした。
今の季節に似つかわしいかもしれないね。久々にめくってみようかな。
第二に太宰が女性の心情をよく描けてるという解説を読んで、は?そうか?となった。
しかし、文学はこの率直な印象を一旦脇に置いて、文章や構成の巧みさを読み取らないと行けないんだよね?
しかも戦後二年しか経っていない発表当時は時代に求められたテーマだった。だから斜陽族なんて言葉も生まれブームになった。
一旦冷静になってから感想書こう。
私には没落貴族の忸怩たる思いなんか一生理解できないが...。
第二に太宰が女性の心情をよく描けてるという解説を読んで、は?そうか?となった。
しかし、文学はこの率直な印象を一旦脇に置いて、文章や構成の巧みさを読み取らないと行けないんだよね?
しかも戦後二年しか経っていない発表当時は時代に求められたテーマだった。だから斜陽族なんて言葉も生まれブームになった。
一旦冷静になってから感想書こう。
私には没落貴族の忸怩たる思いなんか一生理解できないが...。
昔結婚した当時はミニチュアとか人形を無駄って言ったこともあったけど、最近はガチャ詰めポーチ作るベースのポーチをダイソーで探してきてくれたり(自発的)、箱庭を飾る猫やウサギを見つけては買ってきてくれたり(自発的)、私の成分がちっさくて可愛いもので構成されているってわかったんだと思う(笑 ←25年の教育の賜物✨
昔結婚した当時はミニチュアとか人形を無駄って言ったこともあったけど、最近はガチャ詰めポーチ作るベースのポーチをダイソーで探してきてくれたり(自発的)、箱庭を飾る猫やウサギを見つけては買ってきてくれたり(自発的)、私の成分がちっさくて可愛いもので構成されているってわかったんだと思う(笑 ←25年の教育の賜物✨
メイジ絵も 表紙と ちょっとこんなミニ絵も挟んでる☺️
色々楽しんで読んでもらえたら嬉しいな…
字書きさんと一緒に
こんな構成良いね👍
こんな絵入れたらどうかなって相談しながら作るの楽しかったな…
今回 甘えて構成と印刷をやって頂いたので 私も全体がどんな感じになるかわくわくしてる
紙とかもいつも何も考えず上質紙にしてたけど 小説はクリーム色が多いとかで そっちを採用したり
ちょっと恥ずかしいけどあとがき描いたり(いつもはイラストとかしか描けないんだけど💦)
届くの楽しみだ〜
メイジ絵も 表紙と ちょっとこんなミニ絵も挟んでる☺️
色々楽しんで読んでもらえたら嬉しいな…
字書きさんと一緒に
こんな構成良いね👍
こんな絵入れたらどうかなって相談しながら作るの楽しかったな…
今回 甘えて構成と印刷をやって頂いたので 私も全体がどんな感じになるかわくわくしてる
紙とかもいつも何も考えず上質紙にしてたけど 小説はクリーム色が多いとかで そっちを採用したり
ちょっと恥ずかしいけどあとがき描いたり(いつもはイラストとかしか描けないんだけど💦)
届くの楽しみだ〜
✌
ご用意されましたので、なんか甘酸っぺえ若冴真+靖ちゃんと、熟年の空気感出してる雲隠れ期3島を合わせた小ネタ漫画本出します。
私が三人組が好きなせいでなんか変な構成になってます。
よろしくお願い致します。
✌
ご用意されましたので、なんか甘酸っぺえ若冴真+靖ちゃんと、熟年の空気感出してる雲隠れ期3島を合わせた小ネタ漫画本出します。
私が三人組が好きなせいでなんか変な構成になってます。
よろしくお願い致します。
大好きなジャマン・ウィナンス監督作品。
絵本のような美しさと、常に少し''神様''''天国''''天使と悪魔''的要素が入る世界観。
セリフ無し。ジャマン監督の世界観は、感覚に響いてくる感じがあって、はっきりとしたストーリー構成が無い感じがするので、よく分からないと感じる人もいる。素晴らしいMVを観てる感覚にもなるし、凄く詩的。私は兎に角泣けてくる(߹ㅁ߹)🙏
主人公の女性の信じる美しい世界と優しい気持ちと儚さに感動する(泣)
この作品が好きなら、監督の作品に必ずハマるはず‼️(美と儚さと許し)
大好きなジャマン・ウィナンス監督作品。
絵本のような美しさと、常に少し''神様''''天国''''天使と悪魔''的要素が入る世界観。
セリフ無し。ジャマン監督の世界観は、感覚に響いてくる感じがあって、はっきりとしたストーリー構成が無い感じがするので、よく分からないと感じる人もいる。素晴らしいMVを観てる感覚にもなるし、凄く詩的。私は兎に角泣けてくる(߹ㅁ߹)🙏
主人公の女性の信じる美しい世界と優しい気持ちと儚さに感動する(泣)
この作品が好きなら、監督の作品に必ずハマるはず‼️(美と儚さと許し)