【mag.tecture.jp】藤本壮介やSANAAが名を連ねる〈ルーヴル美術館〉大規模改修コンペティションのファイナリストが発表 - TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア
mag.tecture.jp/culture/2025...
mag.tecture.jp/culture/2025...
藤本壮介やSANAAが名を連ねる〈ルーヴル美術館〉大規模改修コンペティションのファイナリストが発表 - TECTURE MAG(テクチャーマガジン) | 空間デザイン・建築メディア
フランス大統領が〈ルーヴル美術館〉で発表した、科学、文化、建築、遺産、環境、技術、デジタルを包括するプロジェクト「ルーヴル・ヌーヴェル・ルネサンス」。 このプロジェクトの国際建築コンペティションの最終候補として、SANAAや藤本壮介建築設計事務所、ディラー・スコフィディオ+レンフロを含む5グループが選出されました。
mag.tecture.jp
October 30, 2025 at 7:40 AM
Everybody can reply
今まであんま建築の展示見に行ったことなかったけど藤本壮介展とてもよかった
奇抜な建築も、誰のためにどうしたかったか解説聞けばなるほどってなるし、どういう過程でその構造に至ったか見れば何がしたかったのか理解できておもしろかった
何より本人の説明がとても分かりやすい(こういうのって概念的な話が多くて結局理解できないみたいな勝手なイメージある)
奇抜な建築も、誰のためにどうしたかったか解説聞けばなるほどってなるし、どういう過程でその構造に至ったか見れば何がしたかったのか理解できておもしろかった
何より本人の説明がとても分かりやすい(こういうのって概念的な話が多くて結局理解できないみたいな勝手なイメージある)
October 29, 2025 at 4:16 AM
Everybody can reply
2 likes
生成AIがコンテンツ制作を変革。「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」で最新事例デモ。さかなクン、藤本壮介氏も登壇
生成AIがコンテンツ制作を変革。「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」で最新事例デモ。さかなクン、藤本壮介氏も登壇
「INTER BEE IGNITION×DCEXPO」が11月19日(水)から21日(金)までの3日間、幕張メッセで開催される。コンテンツ産業の未来を担う最新技術とトップランナーが集結予定。
www.gamebusiness.jp
October 29, 2025 at 2:08 AM
Everybody can reply
藤本壮介の建築展、めちゃくちゃ良かった!森がアイディアの起源にあって、囲まれてるけど優しく包み込まれてるようなイメージっていう話がなるほど〜と思ってかなり腑に落ちた
October 27, 2025 at 12:28 PM
Everybody can reply
大阪万博批判、求められた対話力 クリエーターの役割転換点に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
万博では大屋根リングの藤本壮介氏やメディアアーティストの落合陽一氏らクリエーターが、準備段階から批判に向き合い対話を重ねる姿が目立ちました。クリエーターの発信について掘り下げます。
#大阪関西万博
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
万博では大屋根リングの藤本壮介氏やメディアアーティストの落合陽一氏らクリエーターが、準備段階から批判に向き合い対話を重ねる姿が目立ちました。クリエーターの発信について掘り下げます。
#大阪関西万博
大阪万博批判、求められた対話力 クリエーターの役割転換点に - 日本経済新聞
13日閉幕した大阪・関西万博は、開催前から様々な批判が渦巻いた。その中で万博の建築物やデザインに携わったクリエーターたちが批判に向き合い、対話を重ねる姿が目立った。閉幕に前後して開かれたシンポジウムでの発言から、クリエーターに求められる役割の変化を追った。「アーティスト、建築家、デザイナーの対話する能力が、専門的な技術よりもすごく重要になってきた。クリエーターの職能が大きく変わる転換点になった
www.nikkei.com
October 27, 2025 at 3:30 AM
Everybody can reply
先週ですがふらっと東京行ってきました。
お目当ては藤本壮介さんの建築展
お目当ては藤本壮介さんの建築展
October 26, 2025 at 1:49 PM
Everybody can reply
1 likes
六本木ヒルズにある森美術館に行って来ました。藤本壮介展にて、大屋根リング等見応えありました。
October 25, 2025 at 2:41 PM
Everybody can reply
1 likes
藤本壮介の建築 原初・未来・森(10/11)
万博行きたいけど行けない、大屋根リング…!って気持ちがきっかけだったけどこれは行ってよかった。構想やデッサン、模型を見てこんなの本当に作れるのか、作られてるわ、実在してるわ…すげぇ…で溢れてた
万博行きたいけど行けない、大屋根リング…!って気持ちがきっかけだったけどこれは行ってよかった。構想やデッサン、模型を見てこんなの本当に作れるのか、作られてるわ、実在してるわ…すげぇ…で溢れてた
October 24, 2025 at 1:39 PM
Everybody can reply
1 reposts
1 likes
月組を見る前に、ブルガリ展か絵金展か藤本壮介展を見たい。上野と同じくらい六本木も美術館が多いんだなあ。
October 23, 2025 at 3:18 AM
Everybody can reply
6 likes
ちょっと前に行って来た「藤本壮介の建築展」@森美術館、なかなか面白かった。最初の部屋、模型の展示が圧巻。あと建築物のぬいぐるみが何体かおしゃべりしながら説明している展示は見せ方がいいね。モーターでちょいちょい動くだけなのだけど、つい聞いてしまう魅力がある。
一方、最後の未来都市の構想はややいただけなかった。出てくる人間の暮らし方があまりにオフィスワーク的で、生産とかの仕事が全く見えなくて…。大丸有のオフィスビル設計なのかと。
一方、最後の未来都市の構想はややいただけなかった。出てくる人間の暮らし方があまりにオフィスワーク的で、生産とかの仕事が全く見えなくて…。大丸有のオフィスビル設計なのかと。
October 22, 2025 at 12:09 PM
Everybody can reply
現代的なDuckとしてザハや藤本壮介の建築があり、そのミニチュアとしてPS5は無意味な曲線を付与されている
October 21, 2025 at 1:20 PM
Everybody can reply
ジェネリック万博(藤本壮介展)行ってきた!
October 21, 2025 at 12:36 AM
Everybody can reply
10 likes
大阪万博、迎賓館を報道公開 ミャクミャクデザートやお点前体験(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
国家元首などを接遇した迎賓館が閉幕後に公開されました。大屋根リングを手掛けた建築家、藤本壮介氏が監修。中心に位置する楕円形の水盤を囲むように部屋を配置されています。
#EXPO2025
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
国家元首などを接遇した迎賓館が閉幕後に公開されました。大屋根リングを手掛けた建築家、藤本壮介氏が監修。中心に位置する楕円形の水盤を囲むように部屋を配置されています。
#EXPO2025
October 19, 2025 at 12:02 PM
Everybody can reply
住友館が大阪の豪商の名誉にかけてかなんかしらんけど、あんだけ林業推ししてたんだから、信用して住友林業の株買うかな。藤本壮介さんもやたら世界のトレンドは木造高層建築って言いまくってたし。とりあえず大屋根は涼しくて良かったな。
田舎行くとアスファルトやコンクリートが少ないから涼しいなーとは思うよね。
田舎行くとアスファルトやコンクリートが少ないから涼しいなーとは思うよね。
October 18, 2025 at 3:42 PM
Everybody can reply
この勢いだと森美術館でやっている「藤本壮介の建築」を見に行くしかない
www.mori.art.museum/jp/exhibitio...
www.mori.art.museum/jp/exhibitio...
藤本壮介の建築:原初・未来・森 | 森美術館 - MORI ART MUSEUM
現代アートを中心にファッション、建築、デザイン、写真、映像など様々なジャンルの展覧会を開催。
www.mori.art.museum
October 18, 2025 at 11:58 AM
Everybody can reply
20251018
出来れば行ってみたいけど遠いから厳しそう
奈良の正倉院展
大阪市立美術館(あのアトラス像をもう一度)
行くか保留
カプコン展(京橋)
creative-museum.tokyo/exhibitions/...
運慶展(上野)+東博コレクション
www.tnm.jp/modules/r_fr...
藤本壮介の展示(六本木~11/9まで)…万博のリングの人
www.mori.art.museum/jp/exhibitio...
「HOKUSAI」展(京橋~11/30まで)
creative-museum.tokyo/exhibitions/...
出来れば行ってみたいけど遠いから厳しそう
奈良の正倉院展
大阪市立美術館(あのアトラス像をもう一度)
行くか保留
カプコン展(京橋)
creative-museum.tokyo/exhibitions/...
運慶展(上野)+東博コレクション
www.tnm.jp/modules/r_fr...
藤本壮介の展示(六本木~11/9まで)…万博のリングの人
www.mori.art.museum/jp/exhibitio...
「HOKUSAI」展(京橋~11/30まで)
creative-museum.tokyo/exhibitions/...
東京国立博物館
展示・催し物 展示 本館(日本ギャラリー) 特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
www.tnm.jp
October 18, 2025 at 10:25 AM
Everybody can reply
1 quotes
1 saves
October 18, 2025 at 7:47 AM
Everybody can reply
4 likes
1 saves
藤本壮介の建築行ってきました。コンセプトを現実に落とし込んでいく様子が見れて面白い。
October 18, 2025 at 6:08 AM
Everybody can reply
1 likes
藤本壮介の建築 森美術館
万博リングの模型目当てだったんだけど、あらゆる建築構想の展示も充実していて想像してたよりずっと楽しめた。最初のコーナー、思考の森が本当に森の中を歩き回っているかのようで、でも情報量がとてつもなく多く、なかなか抜け出せず。
インタビュー映像もしっかり観れたし、夜間に行けてよかった。
万博リングの模型目当てだったんだけど、あらゆる建築構想の展示も充実していて想像してたよりずっと楽しめた。最初のコーナー、思考の森が本当に森の中を歩き回っているかのようで、でも情報量がとてつもなく多く、なかなか抜け出せず。
インタビュー映像もしっかり観れたし、夜間に行けてよかった。
October 17, 2025 at 2:31 PM
Everybody can reply
3 reposts
2 likes
大学時代の同級生と行く藤本壮介展、最適解だった。楽しかった
October 17, 2025 at 12:13 PM
Everybody can reply
大阪・関西万博 で、国家元首などを接遇した迎賓館が報道陣に初公開されました。
大屋根リングを手掛けた建築家の藤本壮介氏が監修。代表団が式典などの前後に食事やお点前体験を楽しみました。今後の活用に関しては未定です。
日経電子版「大阪・関西万博」特設ページ
www.nikkei.com/special/expo-2025
#EXPO2025
大屋根リングを手掛けた建築家の藤本壮介氏が監修。代表団が式典などの前後に食事やお点前体験を楽しみました。今後の活用に関しては未定です。
日経電子版「大阪・関西万博」特設ページ
www.nikkei.com/special/expo-2025
#EXPO2025
October 16, 2025 at 12:02 PM
Everybody can reply
1 reposts
1 likes
大阪万博、迎賓館を報道公開 ミャクミャクデザートやお点前体験(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
国家元首などを接遇した迎賓館が報道陣に初公開されました。大屋根リングを手掛けた建築家、藤本壮介氏が監修。代表団が式典などの前後に食事やお点前体験、交流を楽しみました。
#大阪関西万博
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
国家元首などを接遇した迎賓館が報道陣に初公開されました。大屋根リングを手掛けた建築家、藤本壮介氏が監修。代表団が式典などの前後に食事やお点前体験、交流を楽しみました。
#大阪関西万博
大阪万博、迎賓館を報道公開 ミャクミャクデザートやお点前体験 - 日本経済新聞
大阪・関西万博会場で国家元首などを接遇した迎賓館を15日、日本国際博覧会協会が報道陣に初公開した。大屋根リングを手掛けた建築家、藤本壮介氏が監修した。平屋建てで床面積は4600平方メートル超。建物中心に位置する楕円形の水盤を囲むように各部屋を配置した。EXPOナショナルデーホール「レイガーデン」と直接つながっていた。公式式典や文化イベントなどの前後に国・地域の代表団が利用し、食事やお点前体験
www.nikkei.com
October 15, 2025 at 11:31 AM
Everybody can reply