#西遊記事変
ナタ様今回すごくご活躍だし、かなりずれるけどちょうど読んでた「西遊記事変」でもご活躍だったので「ナ、ナタさまーーー!!!!(声援)」とひとりで盛り上がってしまいました(笑)
November 9, 2025 at 10:29 AM
馬伯庸著 『西遊記事変』読了!!!!
有名すぎる西遊記の舞台裏、神仙お仕事奮闘記…!であり、まさかの深慮遠謀権力闘争忖度利権激熱友情の怒涛の坩堝(笑)!!!!!
わぁぁあとなってるうちに、笑ってちょっとしんみり泣いてる間にゴールでした。
何より(?)恐ろしいのは後書きにあった馬伯庸氏の「大作を書き終えて疲れたので、少し休みたいから書く」という言葉…!!!!!
なにそれ?!!!
毎日数千字(中国語で?!?当たり前だけど?!?w)書いて完成したら疲れが取れたという…(???)
翻訳者さんの後書きにある大量のオススメ参考文献も膨大で、読んでみたいすぎる。(青空にあった中島敦のは次に。)
November 9, 2025 at 1:02 AM
馬伯傭(齊藤正高訳)『太白金星有点煩』こと『西遊記事変』(ハヤカワ・ミステリ、2025)読了。古典の引用も多く久し振りにしっかり読み応えのある、中国文学らしい非常に濃密で面白かった。あとでメモしておこうというラインだらけにw
改めて西岩波文庫版『西遊記』を読み返したくなった、というよりもなにせ何十年前かに読んだきりなのでぼんやりとしか覚えていない。
岩波文庫版は途中の巻から新刊で買っていたが、最初の版は3巻までは中野美代子先生ではなく、小野忍先生であった。ちなみに勿論、堺正章版TVリアタイ世代ですw

#馬伯傭
#齊藤正高
#太白金星有点煩
#西遊記事変
#ハヤカワ・ミステリ
#早川書房
November 8, 2025 at 4:45 AM
「長安のライチ」の日本語字幕版公開が決定したので、ちょっと読んだけど積んでた同原作者の「西遊記事変」を読みはじめたけど、西遊記本編が頭に入ってないと理解追いつかんくない???みたいな会話をずっとしてて……!!
この西遊記知識は中国人のデフォなの?それともややマニアックだと思っていいの??ってなってる😦
けど向こうはドラマや映画がいっぱいあるからな………もしかしてデフォなのかな……
November 1, 2025 at 6:21 AM
馬伯庸著「西遊記事変」いま三分の一くらい。
「天の采配」がマジで「采配」だとは思わなかったし、こんなに芸術的な交渉や忖度や派閥政治(!?)の成果だったとは(笑)
となるけど、そこから一歩踏み出して、この交渉術が彼の国のデフォなのだろうな…いわんや外交をや…ともなり…本邦…赤子の手をひねるようなものなのでは…となったりする…w
単純な勝ち負けではなく、双方の利害やメンツや今後をぜんぶぜんぶ足しての行動…
そしてそれがエンタメとしてちゃんと面白い…!!!!!!!
馬伯庸さんーーー!!!!!!!(2日振り2回目)
October 30, 2025 at 6:10 AM
『西遊記事変』馬伯庸著。
これ表紙に書いてある原題の『太白金星有点烦(太白金星(名前)のちょっとした困りごと(イラつきw)』ってのを観ただけで面白いw
あまりにも有名な西遊記のバックステージ(お役所仕事)物www
冒頭から面倒な仕事が降って来て、各種窓口とのやり取り、煩雑かつタイトな締め切りに追われつつ、せめぎ合う面子と予算wwwww
三蔵御一行にいかに快適適切かつ程よい「実績」を積ませることができるのか?!w
馬伯庸さぁぁあんんんんwww
October 27, 2025 at 3:38 AM
西遊記事変(著 馬伯庸、訳 齊藤正高)読了。玄奘一行は西遊記で数々の法難に合うが、その裏では一体何が起きていたのか。大白金星・李長庚は、ある日観音と共に九九八十一の法難を課すよう命じられる。曖昧な指示のもと、あの手この手で根回しし、仏と道教神の板挟みとなり、揚げ足を取ろうとする同僚たちを交わし、隙間を縫って経費処理をする。俗に塗れた神仙たちの不合理に時に憤り、時にいなして職務に励む。唐代の神仙の苦悩が、まるで現代社会で生きる我々のような仕掛けになっている。本筋の西遊記の裏話の様相もあれば、ミステリーの要素もある。大変面白かった。
www.amazon.co.jp/%E8%A5%BF%E9...
Amazon.co.jp: 西遊記事変 (ハヤカワ・ミステリ) : 馬伯庸, 齊藤 正高: 本
Amazon.co.jp: 西遊記事変 (ハヤカワ・ミステリ) : 馬伯庸, 齊藤 正高: 本
www.amazon.co.jp
October 24, 2025 at 4:48 AM
馬伯庸の長安十二時辰や両京十五日や西遊記事変をアニメ化したら面白いかもなあ。
October 11, 2025 at 7:36 AM
明日拙宅に「十二支像を奪還せよ」(結局これが正式邦題になったんですな)が届く予定なんですが、今年は本当に早川書房の本を買ってばっかりですな。この他に西遊記事変に風起隴西、戦闘妖精雪風:インサイトも買って、この先にはカウント・ゼロとモナリザ・オーヴァドライヴも控えてますしね。
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
十二支像を奪還せよ: 書籍- 早川書房オフィシャルサイト|ミステリ・SF・海外文学・ノンフィクションの世界へ
早川書房オフィシャルサイトの十二支像を奪還せよページです。当サイトでは、ミステリ、SF、海外文学、ノンフィクションの名作から最新刊まで、幅広いジャンルを網羅した書籍の情報を提供しています。早川書房の世界を、こちらの公式サイトからご堪能ください。
www.hayakawa-online.co.jp
October 8, 2025 at 11:16 AM
スバルへ到着。センサー交換修理に小一時間ってところかな。お菓子をいただいた。カップに入っているのは自由に飲んでいい自販機から、コーンポタージュスープです。いや腹が減ってて…
September 27, 2025 at 4:15 AM
→一方で、本作では『両京十五日』や『西遊記事変』でのメインのテーマともなり強い印象を与える女性への視線が全くない。スパイ物の後追いであればジャンルとしてそうなのかもしれないけど、女性の登場人物はほとんど登場せず、登場してもハニトラ要員として処理されるだけ。逆に言うと、このレベルから十年二十年で『両京十五日』や『西遊記事変』の書き方に至っている訳で、現代の関心を取り込んで作品にすることを怠らない作者なんだなとあらためて感心するなどした。他の作品の翻訳も予定されているみたいだから、楽しみにしておく。
September 15, 2025 at 10:14 AM
『西遊記事変』をはじめ馬伯庸氏のヒット作の数々は、湖南文芸出版社(湖南省長沙市)から出版されているのか

なんで長沙市?
北京や上海や重慶ではないのか

長沙って、歴史的に独自路線を突き進むイメージがあるよね
September 13, 2025 at 12:24 PM
『西遊記事変』馬伯庸を読み始めた
ヒリヒリ来る笑いを誘われる
なるべく長く堪能すべく、一気読みを避けて、ちょっとずつ
September 13, 2025 at 11:21 AM
(しかし、「西遊記事変」といい、今回の副題「三国密偵伝」といい、何でいつも微妙にもっさりしたタイトルになってしまうんだろう…NHKドラマ版の「愛と悲しみのスパイ」よりはましだが…)
September 12, 2025 at 2:32 PM
微读を見ていたら、馬伯庸の新作『桃花源没事儿』が出ていたので買ってみた。『長安的荔枝』『太白金星有點煩(西遊記事変)』に続く“見微”シリーズの第3作なのだとか。
馬伯庸作品は表紙のデザインも綺麗で好きだったりする。
September 6, 2025 at 9:02 AM
そう言えば「西遊記事変」読んでから「西遊記」読み返し始めて(泥縄よりひどいw)、先週やっと読み終えたんだけどとんでもなく面白かったですね。挿絵に惹かれて福音館書店の三冊組のを買ったんですが、子供でも読めるようルビがついた親切仕様でした。
September 3, 2025 at 7:57 AM
・まーぼーよん氏(馬伯庸)の原作が読みたいんですが!→まだ出てませんが、“長安的荔枝”もどこかが翻訳出すって配信でイッてました!w
・馬伯庸氏の他の何か読めますか?→短編と“両京十五日”“西遊記事変”が刊行済ですぐ読めます。そして9/3に“風起隴西”が出版されますよー!
#長安のライチ
#長安的荔枝

www.hayakawa-online.co.jp/shop/goods/s...
商品検索馬伯庸- 早川書房オフィシャルサイト|ミステリ・SF・海外文学・ノンフィクションの世界へ
早川書房オフィシャルサイトの馬伯庸ページです。当サイトでは、ミステリ、SF、海外文学、ノンフィクションの名作から最新刊まで、幅広いジャンルを網羅した書籍の情報を提供しています。早川書房の世界を、こちらの公式サイトからご堪能ください。
www.hayakawa-online.co.jp
August 24, 2025 at 7:32 AM
西遊記事変 ハヤカワ・ミステリ⁣ (馬伯庸/齊藤正高(訳)⁣) が、紀伊國屋電子書籍の創立80周年記念特大セールで1265円引きの、1265円(50%OFF)+11ポイント還元になりました。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-EK...
西遊記事変 ハヤカワ・ミステリ
著者:馬伯庸(著)/齊藤正高(訳) 出版:早川書房 2025/1/8(水)配信
5leaf.jp
August 8, 2025 at 8:49 AM
も、もう本当に本当に本当におもしろかった… 『西遊記事変』もちょうど今日届いたので、読んだら再読する あまりにもおもしろかったから最後の一文にどうしようもないぐらい心をかき乱された…… すごすぎる…
July 26, 2025 at 11:33 AM
📢『九龍城砦1 囲城』配信記念📢

🎬「トワイライト・ウォリアーズ 決戦! 九龍城砦」
待望の原作ついに刊行!
『両京十五日』『西遊記事変』など、話題のタイトルが今だけ割引:両目:
#DMMブックス 限定で7/30まで!

▽詳細はこちら▽
book.dmm.com/list/campaig...
ログイン - DMM.com
オンラインゲーム、動画配信、電子書籍をはじめ、通販ショッピングや競輪も楽しめる総合エンタメサイト。他にも話題のオンライン英会話や外貨投資のFX、各種レンタルなど多様なサービスを提供しています。
book.dmm.com
July 25, 2025 at 1:10 PM
「西遊記事変」読んだ後付けで「西遊記」を読んでいるのですが三蔵法師が攫われすぎる。あとすぐびっくりして馬から落ちる。
みんな何かやらかすたびに菩薩に頼ってて、「西遊記事変」は理由なく生まれたわけではなかったのねって思った。
July 24, 2025 at 12:09 PM
馬伯庸の新刊出るの!!!?
主よ!神よ!早川書房よ!!
この夏は西遊記事変の読了と三国機密の視聴完了と三国志の更なる履修を!!!
July 22, 2025 at 8:20 AM
馬伯庸の「西遊記事変」面白かったんだけど、西遊記なんて子供の頃に読んだきりですっかり忘れてたので改めて読み返してる。後付けの感は否めない😅
July 19, 2025 at 4:45 PM
馬伯庸「西遊記事変」図書館貸出延長したのにもう期日が来てしまった!
流石に二段組はベッドタイムで読むだけでは追いつかなかった。
返してから再度借り直そう。
July 7, 2025 at 9:05 PM
今日は実は七夕ではないのです。あと、西遊記事変だと、織姫と彦星は定時で退勤してマイホームに帰れる幸せな夫婦生活を送ってました。

今日は七夕ではありませんが777の日ではあります|ragna6ck
note.com/ragna6ck/n/n...
今日は七夕ではありませんが777の日ではあります|ragna6ck
今日は7月7日で七夕、と言われてますが、実際には違うんですよねえ。  もともとは中国の説話から始まった風習ですし、旧暦、つまり太陰暦の方の7月7日こそが七夕節なんです。 伝統的七夕について教えて | 国立天文台(NAOJ) 太陰太陽暦にもとづく七夕を「伝統的七夕」と呼んでいます。もともと七夕の行事は、7月7日といっても現在使われている暦ではなく www.nao.ac.jp ...
note.com
July 7, 2025 at 10:21 AM