馬伯傭(齊藤正高訳)『太白金星有点煩』こと『西遊記事変』(ハヤカワ・ミステリ、2025)読了。古典の引用も多く久し振りにしっかり読み応えのある、中国文学らしい非常に濃密で面白かった。あとでメモしておこうというラインだらけにw
改めて西岩波文庫版『西遊記』を読み返したくなった、というよりもなにせ何十年前かに読んだきりなのでぼんやりとしか覚えていない。
岩波文庫版は途中の巻から新刊で買っていたが、最初の版は3巻までは中野美代子先生ではなく、小野忍先生であった。ちなみに勿論、堺正章版TVリアタイ世代ですw
#馬伯傭
#齊藤正高
#太白金星有点煩
#西遊記事変
#ハヤカワ・ミステリ
#早川書房
改めて西岩波文庫版『西遊記』を読み返したくなった、というよりもなにせ何十年前かに読んだきりなのでぼんやりとしか覚えていない。
岩波文庫版は途中の巻から新刊で買っていたが、最初の版は3巻までは中野美代子先生ではなく、小野忍先生であった。ちなみに勿論、堺正章版TVリアタイ世代ですw
#馬伯傭
#齊藤正高
#太白金星有点煩
#西遊記事変
#ハヤカワ・ミステリ
#早川書房
November 8, 2025 at 4:45 AM
明日拙宅に「十二支像を奪還せよ」(結局これが正式邦題になったんですな)が届く予定なんですが、今年は本当に早川書房の本を買ってばっかりですな。この他に西遊記事変に風起隴西、戦闘妖精雪風:インサイトも買って、この先にはカウント・ゼロとモナリザ・オーヴァドライヴも控えてますしね。
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
十二支像を奪還せよ: 書籍- 早川書房オフィシャルサイト|ミステリ・SF・海外文学・ノンフィクションの世界へ
早川書房オフィシャルサイトの十二支像を奪還せよページです。当サイトでは、ミステリ、SF、海外文学、ノンフィクションの名作から最新刊まで、幅広いジャンルを網羅した書籍の情報を提供しています。早川書房の世界を、こちらの公式サイトからご堪能ください。
www.hayakawa-online.co.jp
October 8, 2025 at 11:16 AM
明日拙宅に「十二支像を奪還せよ」(結局これが正式邦題になったんですな)が届く予定なんですが、今年は本当に早川書房の本を買ってばっかりですな。この他に西遊記事変に風起隴西、戦闘妖精雪風:インサイトも買って、この先にはカウント・ゼロとモナリザ・オーヴァドライヴも控えてますしね。
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
西遊記事変読んでます。大丈夫なのかこの二人! 大丈夫なのかこの一同!
February 5, 2025 at 8:51 PM
西遊記事変読んでます。大丈夫なのかこの二人! 大丈夫なのかこの一同!
西遊記事変届いたやったー!馬伯庸はドラマの三国志 Secret of Three Kingdomsで知って、その次のドラマの風起隴西にどハマりしたんだけど、原作がまったく邦訳されてなくて泣いたんだよな~。って、待って風起隴西邦訳出るじゃん!??ありがとう、早川!長安的荔枝と显微镜下的大明もお願いします!
January 8, 2025 at 8:08 AM
西遊記事変届いたやったー!馬伯庸はドラマの三国志 Secret of Three Kingdomsで知って、その次のドラマの風起隴西にどハマりしたんだけど、原作がまったく邦訳されてなくて泣いたんだよな~。って、待って風起隴西邦訳出るじゃん!??ありがとう、早川!長安的荔枝と显微镜下的大明もお願いします!
両京十五日のときもそうでしたが、西遊記事変を読み終わって改めて、「馬伯庸ってTRPG経験があるんじゃないか」って節を感じます。西遊記事変ってGM(またはKP、DMなどなど)をやってる人ならピンとくるというか、身につまされるというか、そんな場面も多かったです。正確に言うなら、「複数の人間が参加して物語を作る」という企画の当事者の意識の理解が深い、というところでしょうか。
だから、馬伯庸にTRPG経験がなかったとしても、実際にやらせて遊びの勘どころを覚えさせれば、すぐに名マスターになれるんじゃないかな。
だから、馬伯庸にTRPG経験がなかったとしても、実際にやらせて遊びの勘どころを覚えさせれば、すぐに名マスターになれるんじゃないかな。
March 9, 2025 at 12:37 AM
両京十五日のときもそうでしたが、西遊記事変を読み終わって改めて、「馬伯庸ってTRPG経験があるんじゃないか」って節を感じます。西遊記事変ってGM(またはKP、DMなどなど)をやってる人ならピンとくるというか、身につまされるというか、そんな場面も多かったです。正確に言うなら、「複数の人間が参加して物語を作る」という企画の当事者の意識の理解が深い、というところでしょうか。
だから、馬伯庸にTRPG経験がなかったとしても、実際にやらせて遊びの勘どころを覚えさせれば、すぐに名マスターになれるんじゃないかな。
だから、馬伯庸にTRPG経験がなかったとしても、実際にやらせて遊びの勘どころを覚えさせれば、すぐに名マスターになれるんじゃないかな。
『西遊記事変』読んだ!めちゃくちゃおもしろかった!!
玄奘一行の天竺への取経の旅の、次々と襲いくる災難を用意する側の話
仙人や仏なのに世知辛いお役所お仕事いっぱい、その裏には天界の陰謀があったり…先が気になって一気に読んだよ
すっかり作者さんのファンになりました!
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
玄奘一行の天竺への取経の旅の、次々と襲いくる災難を用意する側の話
仙人や仏なのに世知辛いお役所お仕事いっぱい、その裏には天界の陰謀があったり…先が気になって一気に読んだよ
すっかり作者さんのファンになりました!
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
西遊記事変: 書籍- 早川書房オフィシャルサイト|ミステリ・SF・海外文学・ノンフィクションの世界へ
早川書房オフィシャルサイトの西遊記事変ページです。当サイトでは、ミステリ、SF、海外文学、ノンフィクションの名作から最新刊まで、幅広いジャンルを網羅した書籍の情報を提供しています。早川書房の世界を、こちらの公式サイトからご堪能ください。
www.hayakawa-online.co.jp
June 2, 2025 at 11:48 AM
『西遊記事変』読んだ!めちゃくちゃおもしろかった!!
玄奘一行の天竺への取経の旅の、次々と襲いくる災難を用意する側の話
仙人や仏なのに世知辛いお役所お仕事いっぱい、その裏には天界の陰謀があったり…先が気になって一気に読んだよ
すっかり作者さんのファンになりました!
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
玄奘一行の天竺への取経の旅の、次々と襲いくる災難を用意する側の話
仙人や仏なのに世知辛いお役所お仕事いっぱい、その裏には天界の陰謀があったり…先が気になって一気に読んだよ
すっかり作者さんのファンになりました!
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
西遊記事変、気になってます
わたしにとって中国文化のファーストコンタクトが西遊記でしたしね✨️
わたしも早く読みたいい
わたしにとって中国文化のファーストコンタクトが西遊記でしたしね✨️
わたしも早く読みたいい
February 5, 2025 at 8:52 AM
西遊記事変、気になってます
わたしにとって中国文化のファーストコンタクトが西遊記でしたしね✨️
わたしも早く読みたいい
わたしにとって中国文化のファーストコンタクトが西遊記でしたしね✨️
わたしも早く読みたいい
今年のはじめに出ていた馬伯庸作品の「西遊記事変」、先日ようやく入手して、実質2日くらいで読了しちゃいました。
最初は「これ、バリー・ウォンでもチャウ・シンチーでもなく福田雄一監督作品のノリだよな」と言いたくなる、恐ろしく人間臭く俗っぽい芸能界、もとい神仙界の舞台裏の様相を呈してました。
それが中盤にさしかかり、あの「西遊記」の世界観の根底となる斉天大聖が天界を大いに騒がすの段、そして「もうひとりの孫悟空」に潜んでいた神話的サスペンスの探究と天上世界の政治的暗闘に巻き込まれる展開はスリリングでした。これがポケミスで出てる意味がよくわかります。
最初は「これ、バリー・ウォンでもチャウ・シンチーでもなく福田雄一監督作品のノリだよな」と言いたくなる、恐ろしく人間臭く俗っぽい芸能界、もとい神仙界の舞台裏の様相を呈してました。
それが中盤にさしかかり、あの「西遊記」の世界観の根底となる斉天大聖が天界を大いに騒がすの段、そして「もうひとりの孫悟空」に潜んでいた神話的サスペンスの探究と天上世界の政治的暗闘に巻き込まれる展開はスリリングでした。これがポケミスで出てる意味がよくわかります。
March 8, 2025 at 11:01 AM
今年のはじめに出ていた馬伯庸作品の「西遊記事変」、先日ようやく入手して、実質2日くらいで読了しちゃいました。
最初は「これ、バリー・ウォンでもチャウ・シンチーでもなく福田雄一監督作品のノリだよな」と言いたくなる、恐ろしく人間臭く俗っぽい芸能界、もとい神仙界の舞台裏の様相を呈してました。
それが中盤にさしかかり、あの「西遊記」の世界観の根底となる斉天大聖が天界を大いに騒がすの段、そして「もうひとりの孫悟空」に潜んでいた神話的サスペンスの探究と天上世界の政治的暗闘に巻き込まれる展開はスリリングでした。これがポケミスで出てる意味がよくわかります。
最初は「これ、バリー・ウォンでもチャウ・シンチーでもなく福田雄一監督作品のノリだよな」と言いたくなる、恐ろしく人間臭く俗っぽい芸能界、もとい神仙界の舞台裏の様相を呈してました。
それが中盤にさしかかり、あの「西遊記」の世界観の根底となる斉天大聖が天界を大いに騒がすの段、そして「もうひとりの孫悟空」に潜んでいた神話的サスペンスの探究と天上世界の政治的暗闘に巻き込まれる展開はスリリングでした。これがポケミスで出てる意味がよくわかります。
西遊記事変(馬伯庸)
如是我聞!!(すぐ使いたくなる)三蔵一行の旅をプロデュースすることになった仙人李さんの困難極まりない取組…組織内のあれこれ必要な根回し口出しする偉いさん明文化されず行間を読めみたいな命令!!曖昧系プロジェクトのやばい記憶が蘇る(笑)お仕事系でもあり観音との熱いタッグあり正しさとは…ありですごく面白かった
西遊記ドラマなどでしか知らないからちゃんと読みたくなった😇
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
如是我聞!!(すぐ使いたくなる)三蔵一行の旅をプロデュースすることになった仙人李さんの困難極まりない取組…組織内のあれこれ必要な根回し口出しする偉いさん明文化されず行間を読めみたいな命令!!曖昧系プロジェクトのやばい記憶が蘇る(笑)お仕事系でもあり観音との熱いタッグあり正しさとは…ありですごく面白かった
西遊記ドラマなどでしか知らないからちゃんと読みたくなった😇
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
西遊記事変: 書籍- 早川書房オフィシャルサイト|ミステリ・SF・海外文学・ノンフィクションの世界へ
早川書房オフィシャルサイトの西遊記事変ページです。当サイトでは、ミステリ、SF、海外文学、ノンフィクションの名作から最新刊まで、幅広いジャンルを網羅した書籍の情報を提供しています。早川書房の世界を、こちらの公式サイトからご堪能ください。
www.hayakawa-online.co.jp
February 16, 2025 at 7:58 AM
西遊記事変(馬伯庸)
如是我聞!!(すぐ使いたくなる)三蔵一行の旅をプロデュースすることになった仙人李さんの困難極まりない取組…組織内のあれこれ必要な根回し口出しする偉いさん明文化されず行間を読めみたいな命令!!曖昧系プロジェクトのやばい記憶が蘇る(笑)お仕事系でもあり観音との熱いタッグあり正しさとは…ありですごく面白かった
西遊記ドラマなどでしか知らないからちゃんと読みたくなった😇
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
如是我聞!!(すぐ使いたくなる)三蔵一行の旅をプロデュースすることになった仙人李さんの困難極まりない取組…組織内のあれこれ必要な根回し口出しする偉いさん明文化されず行間を読めみたいな命令!!曖昧系プロジェクトのやばい記憶が蘇る(笑)お仕事系でもあり観音との熱いタッグあり正しさとは…ありですごく面白かった
西遊記ドラマなどでしか知らないからちゃんと読みたくなった😇
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
馬伯庸の新刊出るの!!!?
主よ!神よ!早川書房よ!!
この夏は西遊記事変の読了と三国機密の視聴完了と三国志の更なる履修を!!!
主よ!神よ!早川書房よ!!
この夏は西遊記事変の読了と三国機密の視聴完了と三国志の更なる履修を!!!
July 22, 2025 at 8:20 AM
馬伯庸の新刊出るの!!!?
主よ!神よ!早川書房よ!!
この夏は西遊記事変の読了と三国機密の視聴完了と三国志の更なる履修を!!!
主よ!神よ!早川書房よ!!
この夏は西遊記事変の読了と三国機密の視聴完了と三国志の更なる履修を!!!
「西遊記事変」を読み返していて、ちょっと前に観音さまが女性的な姿で描かれることの話題がXのTLを流れていたのをふと思い出す。
中盤の黄袍怪案で観音大士が切る啖呵が、実に心地良く翻訳されているので、この場面を映像で見たいという気になる。
実写で無い方が良いのかもしれないけど、私的にはこの観音大士は顕微鏡下的大明の豊碧玉姐さんを演じた戚薇さんに演じて欲しい😆
中盤の黄袍怪案で観音大士が切る啖呵が、実に心地良く翻訳されているので、この場面を映像で見たいという気になる。
実写で無い方が良いのかもしれないけど、私的にはこの観音大士は顕微鏡下的大明の豊碧玉姐さんを演じた戚薇さんに演じて欲しい😆
February 1, 2025 at 2:44 AM
「西遊記事変」を読み返していて、ちょっと前に観音さまが女性的な姿で描かれることの話題がXのTLを流れていたのをふと思い出す。
中盤の黄袍怪案で観音大士が切る啖呵が、実に心地良く翻訳されているので、この場面を映像で見たいという気になる。
実写で無い方が良いのかもしれないけど、私的にはこの観音大士は顕微鏡下的大明の豊碧玉姐さんを演じた戚薇さんに演じて欲しい😆
中盤の黄袍怪案で観音大士が切る啖呵が、実に心地良く翻訳されているので、この場面を映像で見たいという気になる。
実写で無い方が良いのかもしれないけど、私的にはこの観音大士は顕微鏡下的大明の豊碧玉姐さんを演じた戚薇さんに演じて欲しい😆
えっ。早川書房の馬伯庸『西遊記事変』、もうでてるの?!聞いてない!
January 7, 2025 at 12:37 PM
えっ。早川書房の馬伯庸『西遊記事変』、もうでてるの?!聞いてない!
「長安のライチ」の日本語字幕版公開が決定したので、ちょっと読んだけど積んでた同原作者の「西遊記事変」を読みはじめたけど、西遊記本編が頭に入ってないと理解追いつかんくない???みたいな会話をずっとしてて……!!
この西遊記知識は中国人のデフォなの?それともややマニアックだと思っていいの??ってなってる😦
けど向こうはドラマや映画がいっぱいあるからな………もしかしてデフォなのかな……
この西遊記知識は中国人のデフォなの?それともややマニアックだと思っていいの??ってなってる😦
けど向こうはドラマや映画がいっぱいあるからな………もしかしてデフォなのかな……
November 1, 2025 at 6:21 AM
「長安のライチ」の日本語字幕版公開が決定したので、ちょっと読んだけど積んでた同原作者の「西遊記事変」を読みはじめたけど、西遊記本編が頭に入ってないと理解追いつかんくない???みたいな会話をずっとしてて……!!
この西遊記知識は中国人のデフォなの?それともややマニアックだと思っていいの??ってなってる😦
けど向こうはドラマや映画がいっぱいあるからな………もしかしてデフォなのかな……
この西遊記知識は中国人のデフォなの?それともややマニアックだと思っていいの??ってなってる😦
けど向こうはドラマや映画がいっぱいあるからな………もしかしてデフォなのかな……
今日は実は七夕ではないのです。あと、西遊記事変だと、織姫と彦星は定時で退勤してマイホームに帰れる幸せな夫婦生活を送ってました。
今日は七夕ではありませんが777の日ではあります|ragna6ck
note.com/ragna6ck/n/n...
今日は七夕ではありませんが777の日ではあります|ragna6ck
note.com/ragna6ck/n/n...
今日は七夕ではありませんが777の日ではあります|ragna6ck
今日は7月7日で七夕、と言われてますが、実際には違うんですよねえ。 もともとは中国の説話から始まった風習ですし、旧暦、つまり太陰暦の方の7月7日こそが七夕節なんです。
伝統的七夕について教えて | 国立天文台(NAOJ)
太陰太陽暦にもとづく七夕を「伝統的七夕」と呼んでいます。もともと七夕の行事は、7月7日といっても現在使われている暦ではなく
www.nao.ac.jp
...
note.com
July 7, 2025 at 10:21 AM
今日は実は七夕ではないのです。あと、西遊記事変だと、織姫と彦星は定時で退勤してマイホームに帰れる幸せな夫婦生活を送ってました。
今日は七夕ではありませんが777の日ではあります|ragna6ck
note.com/ragna6ck/n/n...
今日は七夕ではありませんが777の日ではあります|ragna6ck
note.com/ragna6ck/n/n...
[「西遊記事変」での七夕の解釈]
が面白かったなーと思い出す。
織姫は牛郎と駆け落ちして男女の双子を産んだのちに西王母に連れ戻された。子どもは夫の家に預けたまま。わあ、悲劇。
かと思いきや、天界の1日は人間界の一年だから、織姫は毎日織物の仕事をしては夫と子どもの待つ家に定時に帰っていく、いわゆるワーママでした、という解釈してて、:wahaha::naruhodo2::iizomottoyare: と思った。
が面白かったなーと思い出す。
織姫は牛郎と駆け落ちして男女の双子を産んだのちに西王母に連れ戻された。子どもは夫の家に預けたまま。わあ、悲劇。
かと思いきや、天界の1日は人間界の一年だから、織姫は毎日織物の仕事をしては夫と子どもの待つ家に定時に帰っていく、いわゆるワーママでした、という解釈してて、:wahaha::naruhodo2::iizomottoyare: と思った。
July 7, 2025 at 9:38 AM
[「西遊記事変」での七夕の解釈]
が面白かったなーと思い出す。
織姫は牛郎と駆け落ちして男女の双子を産んだのちに西王母に連れ戻された。子どもは夫の家に預けたまま。わあ、悲劇。
かと思いきや、天界の1日は人間界の一年だから、織姫は毎日織物の仕事をしては夫と子どもの待つ家に定時に帰っていく、いわゆるワーママでした、という解釈してて、:wahaha::naruhodo2::iizomottoyare: と思った。
が面白かったなーと思い出す。
織姫は牛郎と駆け落ちして男女の双子を産んだのちに西王母に連れ戻された。子どもは夫の家に預けたまま。わあ、悲劇。
かと思いきや、天界の1日は人間界の一年だから、織姫は毎日織物の仕事をしては夫と子どもの待つ家に定時に帰っていく、いわゆるワーママでした、という解釈してて、:wahaha::naruhodo2::iizomottoyare: と思った。
#西遊記事変 なんと!三蔵法師一行の取経の旅は全部仕組まれていたのです!…という、『西遊記』を裏舞台から描く中間管理職お仕事小説。『西遊記』の知識があればもっと面白いし、なくても面白い。自分はドラマとかのふんわりした知識しかなかったけど、それでも面白かった。
長編エンタメ古典小説で前半は面白いのに後半は微妙になると言えば!日本は『南総里見八犬伝』なら中国は『西遊記』!なぜあのキャラは突然出てくるのか!なぜ途中で物語がだれるのか!という隙間を考察と想像を駆使して埋めていくのだけど、これがまた面白い。
amzn.to/3YAlszX
長編エンタメ古典小説で前半は面白いのに後半は微妙になると言えば!日本は『南総里見八犬伝』なら中国は『西遊記』!なぜあのキャラは突然出てくるのか!なぜ途中で物語がだれるのか!という隙間を考察と想像を駆使して埋めていくのだけど、これがまた面白い。
amzn.to/3YAlszX
西遊記事変 (ハヤカワ・ミステリ)
Amazon.co.jp: 西遊記事変 (ハヤカワ・ミステリ) : 馬伯庸, 齊藤 正高: Japanese Books
amzn.to
May 8, 2025 at 9:37 AM
#西遊記事変 なんと!三蔵法師一行の取経の旅は全部仕組まれていたのです!…という、『西遊記』を裏舞台から描く中間管理職お仕事小説。『西遊記』の知識があればもっと面白いし、なくても面白い。自分はドラマとかのふんわりした知識しかなかったけど、それでも面白かった。
長編エンタメ古典小説で前半は面白いのに後半は微妙になると言えば!日本は『南総里見八犬伝』なら中国は『西遊記』!なぜあのキャラは突然出てくるのか!なぜ途中で物語がだれるのか!という隙間を考察と想像を駆使して埋めていくのだけど、これがまた面白い。
amzn.to/3YAlszX
長編エンタメ古典小説で前半は面白いのに後半は微妙になると言えば!日本は『南総里見八犬伝』なら中国は『西遊記』!なぜあのキャラは突然出てくるのか!なぜ途中で物語がだれるのか!という隙間を考察と想像を駆使して埋めていくのだけど、これがまた面白い。
amzn.to/3YAlszX
読み終える前にとっとと西遊記事変を買いに行こう。
February 23, 2025 at 7:57 AM
読み終える前にとっとと西遊記事変を買いに行こう。
↓馬伯庸『西遊記事変』はね、抱腹絶倒の官僚お仕事小説で、西遊記の色んなキャラがコケにされまくるのだけど、観音や三蔵悟空らメインキャラはちゃんと筋を通してくれるのがこのクソみたいな時代に読んで救われるところ。なお、描かれる官僚的腹芸仕事の数々はすげー怖いです。笑うしかない。
February 5, 2025 at 3:15 AM
↓馬伯庸『西遊記事変』はね、抱腹絶倒の官僚お仕事小説で、西遊記の色んなキャラがコケにされまくるのだけど、観音や三蔵悟空らメインキャラはちゃんと筋を通してくれるのがこのクソみたいな時代に読んで救われるところ。なお、描かれる官僚的腹芸仕事の数々はすげー怖いです。笑うしかない。
『西遊記事変』馬伯庸/齊藤正高訳
歴史は勝者によって作られる。
西遊記知識があったほうがより楽しく読めるとは思うが、西遊記裏話だけで終わらない。
やりきれないことばかり、悔やむことばかり、それでも生きていくさ…は世界共通だな、と🐒
中国ドラマを観ていると、神仙界が人間界を変わらず俗で天帝が極悪みたいなことがあるが、本作でもやらかしまくっている。
今作も女性への、女性を取り巻くものへの視点が秀逸。
歴史は勝者によって作られる。
西遊記知識があったほうがより楽しく読めるとは思うが、西遊記裏話だけで終わらない。
やりきれないことばかり、悔やむことばかり、それでも生きていくさ…は世界共通だな、と🐒
中国ドラマを観ていると、神仙界が人間界を変わらず俗で天帝が極悪みたいなことがあるが、本作でもやらかしまくっている。
今作も女性への、女性を取り巻くものへの視点が秀逸。
May 20, 2025 at 1:07 PM
『西遊記事変』馬伯庸/齊藤正高訳
歴史は勝者によって作られる。
西遊記知識があったほうがより楽しく読めるとは思うが、西遊記裏話だけで終わらない。
やりきれないことばかり、悔やむことばかり、それでも生きていくさ…は世界共通だな、と🐒
中国ドラマを観ていると、神仙界が人間界を変わらず俗で天帝が極悪みたいなことがあるが、本作でもやらかしまくっている。
今作も女性への、女性を取り巻くものへの視点が秀逸。
歴史は勝者によって作られる。
西遊記知識があったほうがより楽しく読めるとは思うが、西遊記裏話だけで終わらない。
やりきれないことばかり、悔やむことばかり、それでも生きていくさ…は世界共通だな、と🐒
中国ドラマを観ていると、神仙界が人間界を変わらず俗で天帝が極悪みたいなことがあるが、本作でもやらかしまくっている。
今作も女性への、女性を取り巻くものへの視点が秀逸。
休憩時間にちょこっと西遊記事変を読み進めて危うく声出して笑いそうになるなど。
これからは「OMG!」じゃなく「無量天尊!」の時代だね!🤣
これからは「OMG!」じゃなく「無量天尊!」の時代だね!🤣
January 11, 2025 at 10:41 AM
休憩時間にちょこっと西遊記事変を読み進めて危うく声出して笑いそうになるなど。
これからは「OMG!」じゃなく「無量天尊!」の時代だね!🤣
これからは「OMG!」じゃなく「無量天尊!」の時代だね!🤣
今日は血界戦線と文ストの新刊の日じゃないか。仕事が終わったら本屋にいかねば。
しかし、今月は欲しい本は勿論、買うのが必須の本が多すぎ…(バベル、ミルリトン探偵団、17の鍵、戦闘妖精雪風新刊、先月だけど西遊記事変etc)。来月も『炒飯狙撃手』の続巻出るし。
宝くじを当てねば(そこかい)。
しかし、今月は欲しい本は勿論、買うのが必須の本が多すぎ…(バベル、ミルリトン探偵団、17の鍵、戦闘妖精雪風新刊、先月だけど西遊記事変etc)。来月も『炒飯狙撃手』の続巻出るし。
宝くじを当てねば(そこかい)。
February 4, 2025 at 1:53 AM
今日は血界戦線と文ストの新刊の日じゃないか。仕事が終わったら本屋にいかねば。
しかし、今月は欲しい本は勿論、買うのが必須の本が多すぎ…(バベル、ミルリトン探偵団、17の鍵、戦闘妖精雪風新刊、先月だけど西遊記事変etc)。来月も『炒飯狙撃手』の続巻出るし。
宝くじを当てねば(そこかい)。
しかし、今月は欲しい本は勿論、買うのが必須の本が多すぎ…(バベル、ミルリトン探偵団、17の鍵、戦闘妖精雪風新刊、先月だけど西遊記事変etc)。来月も『炒飯狙撃手』の続巻出るし。
宝くじを当てねば(そこかい)。
西遊記事変 (ハヤカワ・ミステリ) (馬伯庸,齊藤 正高(訳)) が、Kindleストアで予約開始されました。2025/1/8(水)配信。
5leaf.jp/kindle/B0DRCHN5RT/#a...
5leaf.jp/kindle/B0DRCHN5RT/#a...
西遊記事変 (ハヤカワ・ミステリ)
著者:馬伯庸(著), 齊藤 正高(翻訳) 出版:早川書房 2025/1/8(水)配信
5leaf.jp
December 24, 2024 at 9:14 AM
西遊記事変 (ハヤカワ・ミステリ) (馬伯庸,齊藤 正高(訳)) が、Kindleストアで予約開始されました。2025/1/8(水)配信。
5leaf.jp/kindle/B0DRCHN5RT/#a...
5leaf.jp/kindle/B0DRCHN5RT/#a...
も、もう本当に本当に本当におもしろかった… 『西遊記事変』もちょうど今日届いたので、読んだら再読する あまりにもおもしろかったから最後の一文にどうしようもないぐらい心をかき乱された…… すごすぎる…
July 26, 2025 at 11:33 AM
も、もう本当に本当に本当におもしろかった… 『西遊記事変』もちょうど今日届いたので、読んだら再読する あまりにもおもしろかったから最後の一文にどうしようもないぐらい心をかき乱された…… すごすぎる…