#観点
最近はもう人が少ないかどうかという観点で展示見に行くかどうか判断するレベルになってる
November 15, 2025 at 11:46 PM
風水の観点から東京を見ると、皇居を中心に鬼門に秋葉原、裏鬼門に渋谷があり、それぞれ陰キャと陽キャの吹き溜まりが生じていました。しかしハロウィンを封じたことで気のバランスが崩れ、渋谷はすっかり老人の街になり、秋葉原では行き場を失った性欲が溢れているのです
November 15, 2025 at 9:02 AM
ゴミの観点から見てリデュース間違える人って何だろ
November 11, 2025 at 12:09 PM
この前こっとんちゃちゃんが
私の本名を見て「⚪︎⚪︎ってそういう漢字書くの?!かわいい〜!」って言ってくれて嬉しかった、ありがとう親。
漢字褒め、大人の観点。
November 14, 2025 at 6:14 AM
日本人は真逆になってることが多いけど朝ごはんをドカっと食べて昼夕は控えめにするのが健康的にはいいらしい
1日活動するためのエネルギーを補給するという観点だと確かに合理的よね
朝ご飯を抜くのは論外
November 12, 2025 at 10:58 PM
薬の副作用が強すぎて体重が5kg減り、免疫の観点からは好ましくないのでいったんやめ、体重と体力を戻すことになった。
November 11, 2025 at 2:25 AM
学習心理学の観点からも正しい。行動 (クソリプを送る、デマを投稿するなど) によって環境が変化する (反論する、粘着されていると喧伝するなど) と行動を強化する (増す) 可能性がある。
反応を返さない (専門用語では消去) と一定期間はバースト (類似の行動の頻度や強度が増加する) が起こるので、それでも反応を返さないでいれば行動は減少していく。
問題になるのは、初めに反応を返さない、無視し続けることができないと、状態を悪化させてしまうことがあること。
私も昔からさまざまに迷惑粘着されているが同じ基本方針ですね。「これ無視して大丈夫ですかね」と訊ねる人たちに「私はずっと大丈夫ですね」と答えるだけの簡単な炎上コンサルなどしている。

<5年前、いきなりたくさん悪意のあるマロが飛んできたんだよ
そのとき俺がどうしたかっていうと、聞く価値のあるマロにはちゃんと返信して、それ以外は「そういうものが飛んできた」こと自体を一切口に出さなかった そしたら止まったよ
これ話したのは今が初めて そのレベルで黙殺した>
<押すと音が鳴るボタンって連打したくなるけど押しても何も起きないボタン二度と押さないじゃないですか>
x.com/lize_san_suk...
まはー👑 on X: "俺の体験談 5年前、いきなりたくさん悪意のあるマロが飛んできたんだよ そのとき俺がどうしたかっていうと、聞く価値のあるマロにはちゃんと返信して、それ以外は「そういうものが飛んできた」こと自体を一切口に出さなかった そしたら止まったよ これ話したのは今が初めて そのレベルで黙殺した" / X
俺の体験談 5年前、いきなりたくさん悪意のあるマロが飛んできたんだよ そのとき俺がどうしたかっていうと、聞く価値のあるマロにはちゃんと返信して、それ以外は「そういうものが飛んできた」こと自体を一切口に出さなかった そしたら止まったよ これ話したのは今が初めて そのレベルで黙殺した
x.com
November 13, 2025 at 10:00 AM
166個調査した内16。
凍結できた方がいいのかそうでないのか…
まぁ盗まれた経験のある人なら明確ですけどね😅
でもどーせ個人投資家の言い分なんて聞いてもらえないですがw

ユーザー資金を凍結できる16ものブロックチェーンを特定、分散化の観点で議論呼ぶ=Bybit
coinpost.jp?p=665818
ユーザー資金を凍結できる16ものブロックチェーンを特定、分散化の観点で議論呼ぶ=Bybit
仮想通貨取引所Bybitがユーザー資金の凍結機能を持つブロックチェーンを特定した。ハッキング対策に有効だが、分散化の理念と矛盾するとの指摘もある。
coinpost.jp
November 13, 2025 at 11:57 PM
音楽雑談
最近YouTubeなんかでも音楽×AIの話が多くなってきましたね。商業的観点はさておき、著作権観点もさておき、音楽をすることだけで言ったらAIが一般的になったらむしろAI無しで作曲できる我々の価値は上がるのではないかと思うのは私だけでしょうか?芸術というのは常にアンチテーゼを求めていく特性があり、AIによる「収束した音楽」が増えればこそ、人が作る不完全な音楽が価値を見出していくと思うんですよね。私が作ってきた楽曲も詩も旋律も和音もリズムもそれとは程遠いですがそれ故に「君には書けないだろ?AI君」と言えるんじゃないかと思います。今こそ自分の音楽とは何かに目を向けるときかもしれません。
November 11, 2025 at 9:07 PM
「優秀」の定義にもよりますが
少なくとも求められた設問に回答する能力が完璧にある、という観点では
優秀なんじゃないですかね〜( ֊ ̫ ֊)ᐝ
November 15, 2025 at 3:01 PM
地中海世界の歴史2 沈黙する神々の帝国
194/25
#読了
西欧中心の歴史観の毒というものをデトックス
ペルシアの歴史に軸足置いて位置付ければ、ペルシア戦争の意味というのは随分変わってくるものだ

『心性史』の観点は面白いし浪漫を感じるのは確かだけど、実証しようが無い思い込みにも思える

さて次はギリシアのポリスたちの歴史だ
塩野七生女史の『歴史小説』とはかなり違うんだろうな
November 13, 2025 at 9:03 AM
子どもが日曜夕方〜夜に嘔吐のみ、月曜朝から何事もなく自宅で経過観察で問題なし、の流れで「症状あったらまず病院に……」と保育園から言われるの、集団保育の観点とか考えたら指摘されるのはわかるんだけど個人的に納得できなくて朝からもやもやムキーッとなってる。
November 11, 2025 at 4:19 AM
11月15日は #七五三 に便乗した #きものの日♥
18年に描いた《刀剣幼女/千歳飴セイバー》、22年に塗り直したけど今回もっぺん改筆。
自分比観点で “厚かマシい” けど、光の扱いはマシになってると思いたい。
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
November 14, 2025 at 9:11 PM
今日は静岡日帰り旅。上田久美子潤色・演出のSPAC『ハムレット』を観てきました。宝塚時代とはうって変わってホスピタリティ満点な演出で、上田さん、星野源かと。楽しい観劇でした。シェイクスピアと自然という観点はわたしの中にはあまりなくて、シェイクスピア作品の見方が少し変わるかも。W上田のアーティストトークも面白かった。
November 15, 2025 at 9:59 AM
同人誌即売会での生成AI使用禁止、理念が云々というよりこれからは参加者の安全保障の観点で必要になると思っている。もういつ何が起きてもおかしくない。
November 9, 2025 at 4:02 AM
ニデックに前例なき「スピード特注」 JPX、報告書待たず投資家保護
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「あれだけの時価総額で市場への影響も大きい銘柄であるのに、決算も含めて信頼できる数字が何カ月も出てこないというのは投資家保護の観点からも厳しい面がある」とJPX幹部は語ります。
ニデックに前例なき「スピード特注」 JPX、報告書待たず投資家保護 - 日本経済新聞
不適切な会計処理問題に揺れるニデックが延期していた2025年4〜6月期と25年7〜9月期の決算短信を14日に開示すると発表し、注目が高まっている。日本取引所グループ(JPX)は10月末に同社を特別注意銘柄に指定した。第三者委員会の調査報告書を待たずに指定するのはほぼ前例がない。「スピード特注」の背景にはJPXから独立した立場で上場企業を監視する日本取引所自主規制法人の判断があった。「第三者委の
www.nikkei.com
November 12, 2025 at 8:31 PM
お疲れ様どぅぇす。今週も金曜日まで盛りだくさんすぎて!マジでマルチタスク苦手なくせによくマルチにこなしてるよ私。体力もメンタルも雑魚だからリソース節約して管理してる自分に惚れ惚れするね。
今日も自転車通勤ちゃんと測るとdoor2doorで片道50分かかる。(駐輪含む)
でも健康維持の観点からタイパいいと思うんだよね。meditationにもなるし。電車も結構いろんな人いて疲れるし。

疲れたらすぐ寝る😴コルチゾール減らす方が痩せるはず!ハーゲンダッツのマロンアンドクレームシャンティ美味しかったです!!資格勉強することにした!頑張る💪
November 14, 2025 at 12:46 PM
ポケパークカントー、楽しそうだなー。

でも敷地の約半分を占めるポケモンフォレストへの入場条件が五歳未満不可・ベビーカー車椅子不可・その他体調に不安のある人不可みたいな感じであまりにバリアフリーの観点が無さすぎて。そこはや〜なか〜んじ〜。

すべての施設ですべての人を受け入れるのは難しいのはわかる。でも全体の半分の部分に入る条件が「階段110段登れる健常な人のみ」みたいなのはあんまりじゃないか。
November 11, 2025 at 1:46 PM
台湾有事を国共内戦の継続という観点から「中国の内戦」と言うことは可能かもしれない。しかし多くの犠牲の果てに民主化を達成し、独自のアイデンティティを築いている、大睦とは異なる考えの中央政府を持つ「台湾」というエリアを、武力をもって「回収」する姿を座して見ていることは、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求する日本国憲法の理念からはかけ離れているのでは。
November 10, 2025 at 10:32 AM
でもやっぱ使い慣れてるって観点で言うとWinなのよな〜!!ぐぬぬ…
November 11, 2025 at 10:38 AM
ZA対戦環境今までにない観点の戦略多いみたいで楽しそうではある、絶対温まるからあんまやりたくはないんだけど...
November 10, 2025 at 5:55 AM
プレデターが云々より、「明らかに人じゃない好まれざる怪物が主体のエンタメ作品」、という観点でプレデターバッドランドは本当に『待ってた』作品なんだけど、本当にプレデターという表象を使ってやる作品じゃないとも思ったわね
November 11, 2025 at 1:48 PM
2025年11月10日月曜日5時32分
おはようございます(*^_^*)

今日は【無電柱化の日】🌆
無電柱化の目的
無電柱化は、「景観・観光」、「安全・快適」、「防災」の観点から推進しています。
www.mlit.go.jp/road/road/tr... 国土交通省

《言うは易し行うは難し》
都市でも主要道路沿いは積極的に電柱を埋めて(?)いますが。。。住宅密集地全然🤨
頭隠して尻隠さずっすよ
防災?何が!
そもそも
地中に埋めるにしても空きが在るのかい🤔
・ガス管
・水道管 上下 etc.
  産廃物🫣不発弾😱💨。だった物者

今空5:17
November 9, 2025 at 8:32 PM
ビーバーの本、面白いが著者の観点が自然主義者寄りで、「ビーバー信奉者」「ビーバー教」みたいな表現がちょいちょい出てくるし話は面白いけどちょっとそのノリは…となる時あるな…いや面白いんですけど
November 9, 2025 at 2:56 AM
(もちろん,同性婚など法整備を推進する際に「我々は生まれつき同性愛者で変わることができない」のを根拠に、公平性の観点から「筋の通る」言説を展開するのは分かる。しかしクィアであるということは必ずしも生来与えられた固定アイデンティティのことじゃあない、いずれはカテゴリーを否定するところまでいきたいものだ)こういうnature vs nurtureの言説って、最近ならそれこそフェミニズムの保守化、性原理主義にも関わってくるので、そう生まれつきのものだけを重視して(あたかもそれが不変であるかのような想定で)、社会的に構築されたものを見ないのは危ないし、やっぱり本質主義に還っている→
November 15, 2025 at 12:24 AM