♪#夏に抱かれて /#岩崎宏美
1979年にリリースされた岩崎宏美さんの17枚目のシングル。
これまでのシングルでは、 #阿久悠 、#筒美京平 のどちらかが携わっていたが、この曲では初めてどちらも関わっていません (*'ω'* )
twitter.com/i/status/1845724136192291210/...
♪#夏に抱かれて /#岩崎宏美
1979年にリリースされた岩崎宏美さんの17枚目のシングル。
これまでのシングルでは、 #阿久悠 、#筒美京平 のどちらかが携わっていたが、この曲では初めてどちらも関わっていません (*'ω'* )
twitter.com/i/status/1845724136192291210/...
♪#さよならの挽歌 /#岩崎宏美
作詞を担当したのは阿木燿子さんで、同年8月発売のアルバム 『パンドラの小箱 』に収録の 「媚薬 」 「パンドラの小箱 」に続いての起用となったが、シングルでは初めて阿久悠さん以外の作詞による作品!
pic.twitter.com/7I45sGYbZE
♪#さよならの挽歌 /#岩崎宏美
作詞を担当したのは阿木燿子さんで、同年8月発売のアルバム 『パンドラの小箱 』に収録の 「媚薬 」 「パンドラの小箱 」に続いての起用となったが、シングルでは初めて阿久悠さん以外の作詞による作品!
pic.twitter.com/7I45sGYbZE
♪#想い出の樹の下で/岩崎宏美
当初、作詞した #阿久悠 さんが 「想い出の樹の下で 」、ディレクターの #笹井一臣 さんが 「#想い出の樹の下を 」を推して対立したが、最終的には阿久さんの意見が通ったそうです
twitter.com/i/status/1845722250475172245/...
♪#想い出の樹の下で/岩崎宏美
当初、作詞した #阿久悠 さんが 「想い出の樹の下で 」、ディレクターの #笹井一臣 さんが 「#想い出の樹の下を 」を推して対立したが、最終的には阿久さんの意見が通ったそうです
twitter.com/i/status/1845722250475172245/...
♪#未来 /#岩崎宏美
1976年にリリースされた岩崎宏美さんの5枚目のシングル。
作詞:#阿久悠/作曲・編曲:#筒美京平
twitter.com/i/status/1845721195901292602/...
♪#未来 /#岩崎宏美
1976年にリリースされた岩崎宏美さんの5枚目のシングル。
作詞:#阿久悠/作曲・編曲:#筒美京平
twitter.com/i/status/1845721195901292602/...
♪#二重唱 (デュエット ) /#岩崎宏美
デビュー時のキャッチフレーズは 「天まで響け 岩崎宏美 」!
1975年にリリースされた岩崎宏美さんの記念すべきデビューシングルであります\ (^o^ )/
作詞:#阿久悠
作曲:#筒美京平
pic.twitter.com/0B1j6ZGf57
♪#二重唱 (デュエット ) /#岩崎宏美
デビュー時のキャッチフレーズは 「天まで響け 岩崎宏美 」!
1975年にリリースされた岩崎宏美さんの記念すべきデビューシングルであります\ (^o^ )/
作詞:#阿久悠
作曲:#筒美京平
pic.twitter.com/0B1j6ZGf57
昭和人間の🧠に「アノ」風景を想起させちゃうチカラ
イカれてる
昭和人間の🧠に「アノ」風景を想起させちゃうチカラ
イカれてる
阿久悠も秋元康も、一時代を拓いた天才ではあるが、一部の作詞がどうにもアレなのは否定出来ないだろう。
「過去を現在の価値観で否定するのは違う」という意見もあるだろうが、今でも価値ある作品だからこそ、俎上に上がるのだ。
阿久悠も秋元康も、一時代を拓いた天才ではあるが、一部の作詞がどうにもアレなのは否定出来ないだろう。
「過去を現在の価値観で否定するのは違う」という意見もあるだろうが、今でも価値ある作品だからこそ、俎上に上がるのだ。
70bpmくらいのテンポで阿久悠さんの詞と宮川彬良さんのメロディが飽きがこなくて。
中島啓江さんと森公美子さんの歌声も良かったー…。
また再アップされるのを待ってみます!
70bpmくらいのテンポで阿久悠さんの詞と宮川彬良さんのメロディが飽きがこなくて。
中島啓江さんと森公美子さんの歌声も良かったー…。
また再アップされるのを待ってみます!
作詞はやはり阿久悠さんで作曲は宮川晶さんだった。
作詞はやはり阿久悠さんで作曲は宮川晶さんだった。
1976年にリリースされた岩崎宏美さんの5枚目のシングル。
作詞:#阿久悠/作曲・編曲:#筒美京平
twitter.com/kaomoji_Watch/status/18478980...
1976年にリリースされた岩崎宏美さんの5枚目のシングル。
作詞:#阿久悠/作曲・編曲:#筒美京平
twitter.com/kaomoji_Watch/status/18478980...
タイトルは「明日があるから」で阿久悠作詞は間違いないのよー
でもNHKの番組関係なのは気にしてなかった
タイトルは「明日があるから」で阿久悠作詞は間違いないのよー
でもNHKの番組関係なのは気にしてなかった
阿久悠作詞の「明日があるから」という曲の情報を探している。
数年前にYouTubeで森公美子さんと中島啓江さんがメインボーカル、混声合唱のバック付きの動画があがっていてとても良い曲だったのに消えている。
断片的に覚えてる歌詞は〝(あなたの心の広さは)宇宙の大きさと同じ〟とか〝(そんなあなたが)好きになった〟とか…。〝明日は今日よりも良い日のはずです〟というようなニュアンスとか…。
阿久悠さんの仕事として出てこないので、YouTubeの映像が何かのイベントで、そのイベントに使うだけの記念的な曲なのかもしれない。
「明日がある」「明日があるなら」という曲ではないんだ。
阿久悠作詞の「明日があるから」という曲の情報を探している。
数年前にYouTubeで森公美子さんと中島啓江さんがメインボーカル、混声合唱のバック付きの動画があがっていてとても良い曲だったのに消えている。
断片的に覚えてる歌詞は〝(あなたの心の広さは)宇宙の大きさと同じ〟とか〝(そんなあなたが)好きになった〟とか…。〝明日は今日よりも良い日のはずです〟というようなニュアンスとか…。
阿久悠さんの仕事として出てこないので、YouTubeの映像が何かのイベントで、そのイベントに使うだけの記念的な曲なのかもしれない。
「明日がある」「明日があるなら」という曲ではないんだ。
1977年発売の8枚目のシングル。
当初、作詞した #阿久悠 さんが 「想い出の樹の下で 」、ディレクターの #笹井一臣 さんが 「#想い出の樹の下を 」を推して対立したが、最終的には阿久さんの意見が通ったそうです
twitter.com/kaomoji_Watch/status/18478969...
1977年発売の8枚目のシングル。
当初、作詞した #阿久悠 さんが 「想い出の樹の下で 」、ディレクターの #笹井一臣 さんが 「#想い出の樹の下を 」を推して対立したが、最終的には阿久さんの意見が通ったそうです
twitter.com/kaomoji_Watch/status/18478969...
デビュー時のキャッチフレーズは 「天まで響け 岩崎宏美 」!
1975年にリリースされた岩崎宏美さんの記念すべきデビューシングルであります\ (^o^ )/
作詞:#阿久悠
作曲:#筒美京平
#二重唱
#岩崎宏美
pic.twitter.com/Tvbj0RFJ88
デビュー時のキャッチフレーズは 「天まで響け 岩崎宏美 」!
1975年にリリースされた岩崎宏美さんの記念すべきデビューシングルであります\ (^o^ )/
作詞:#阿久悠
作曲:#筒美京平
#二重唱
#岩崎宏美
pic.twitter.com/Tvbj0RFJ88
1979年発売の15枚目のシングル。
阿久悠・都倉俊一のコンビが 「そろそろ、子どものお客を無視した、ミーとケイ、ふたりのための曲を作ろう 」と話し合ったうえで作りあげたそうです\ (^o^ )/
pic.twitter.com/hlMh36ry9W
1979年発売の15枚目のシングル。
阿久悠・都倉俊一のコンビが 「そろそろ、子どものお客を無視した、ミーとケイ、ふたりのための曲を作ろう 」と話し合ったうえで作りあげたそうです\ (^o^ )/
pic.twitter.com/hlMh36ry9W
岩崎宏美
LP「思秋期から…男と女」R 1977
阿久悠さん作詞の曲で構成されたアルバムかな(ふふ
岩崎宏美
LP「思秋期から…男と女」R 1977
阿久悠さん作詞の曲で構成されたアルバムかな(ふふ
youtu.be/uTy0Vga95Mg?...
youtu.be/uTy0Vga95Mg?...
1980年発売の3rdシングル。
作詞・作曲は #沢田研二 さんの 「#時の過ぎゆくままに 」・ 「#勝手にしやがれ 」等のヒット曲を生み出した #阿久悠 ・ #大野克夫 コンビが担当しており、オリコン最高位49位、累計売上4.564万枚を記録!
pic.twitter.com/BE05nAK9Ah
1980年発売の3rdシングル。
作詞・作曲は #沢田研二 さんの 「#時の過ぎゆくままに 」・ 「#勝手にしやがれ 」等のヒット曲を生み出した #阿久悠 ・ #大野克夫 コンビが担当しており、オリコン最高位49位、累計売上4.564万枚を記録!
pic.twitter.com/BE05nAK9Ah
1980年発売の3rdシングル。
作詞・作曲は #沢田研二 さんの 「#時の過ぎゆくままに 」・ 「#勝手にしやがれ 」等のヒット曲を生み出した #阿久悠 ・ #大野克夫 コンビが担当しており、オリコン最高位49位、累計売上4.564万枚を記録!
pic.twitter.com/BE05nAK9Ah
1980年発売の3rdシングル。
作詞・作曲は #沢田研二 さんの 「#時の過ぎゆくままに 」・ 「#勝手にしやがれ 」等のヒット曲を生み出した #阿久悠 ・ #大野克夫 コンビが担当しており、オリコン最高位49位、累計売上4.564万枚を記録!
pic.twitter.com/BE05nAK9Ah
拍子は6/8かと思ったら8分3連の4/4で、歌詞の文節が大体3音になってる。
「きたへ かえる ひとの むれは だれも むくち」とか、
「こごえ そうな かもめ みつめ」
「ごらん あれが たっぴ みさき きたの はずれ」
「いきで くもる がらす みつめ ないて」
「かぜの おとが むねを ゆする なけと」
よくこれだけ3音の言葉を並べたもんだ。阿久悠。
拍子は6/8かと思ったら8分3連の4/4で、歌詞の文節が大体3音になってる。
「きたへ かえる ひとの むれは だれも むくち」とか、
「こごえ そうな かもめ みつめ」
「ごらん あれが たっぴ みさき きたの はずれ」
「いきで くもる がらす みつめ ないて」
「かぜの おとが むねを ゆする なけと」
よくこれだけ3音の言葉を並べたもんだ。阿久悠。
デビュー時のキャッチフレーズは 「天まで響け 岩崎宏美 」!
1975年にリリースされた岩崎宏美さんの記念すべきデビューシングルであります\ (^o^ )/
作詞:#阿久悠
作曲:#筒美京平
#二重唱
#岩崎宏美
pic.twitter.com/Tvbj0RFJ88
デビュー時のキャッチフレーズは 「天まで響け 岩崎宏美 」!
1975年にリリースされた岩崎宏美さんの記念すべきデビューシングルであります\ (^o^ )/
作詞:#阿久悠
作曲:#筒美京平
#二重唱
#岩崎宏美
pic.twitter.com/Tvbj0RFJ88
どんぶらこっこ とんぶらこっこと
流れてスルー
どんぶらこっこ とんぶらこっこと
流れてスルー